• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月16日

XJ9512 Z軸コラム補強 その1

XJ9512 Z軸コラム補強 その1 今日は何だか久しぶりな投稿です。
XJ9512フライスの調子が悪くなり修理に時間が掛かってました。
削り出して部品作るのが楽しくなって、色々と作ってたら段々と調子が悪くなってきて、最終的にガタガタと凄い音が出てきました。

原因としては切削速度を850mm/minまで上げて負荷を2Dにして切削していた為にZ軸コラムが振動し始めて耐え切れなくなった為かと思います。
この状態で使っていたのでステージもガタが出ました。

なので補強していきます。

補強部材は鉄のSS400を使用します。
もっと硬い材料でも良いですが、今のフライスでは加工がしんどいかなと(^^)
そもそもXJ9512はZ軸コラムに問題が有るのは先人のブログで把握はしていました。
しかし新品の使い始めの頃は条件的に結構行けるかなと思ってましたが、やはりダメな物はダメでした。
何がダメかは省略します。

補強部材を加工していきます。
SS400 300×100×20の材料を2枚用意しました。
ドリルでせっせと開けます。

後に補強するであろう穴も開けてるので数が多いです。

完成!穴開けだけでも長いんて工程が分かれるんで時間が掛かる(^^)


次にコラムに取付る鉄板SS400 200×200×15にも穴を開けて干渉部分は逃します。


私のはリニアシャフトを取付て有るので逃して有るんですが普通は不用です。

加工が終わったらコラム後ろの36mmナットを外します。
めちゃくちゃ固く締まってるんでモンキーでは無理です( ̄∇ ̄)インパクトで外します。

補強部材を組付て完了です。


ようはコラムと台座を一体化させて振動を防止します。

最後に水平を調整します。
あんまりズレてませんでした。

これだけだとまだ補強は足りませんが、今日はここまで。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/16 21:21:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヤフオクでFDのミッション落札したらエンジンが届いた編の続き。その1 http://cvw.jp/b/2754614/47416527/
何シテル?   12/19 12:56
DemiDemiです。 AE86のレーシングカーを週末か仕事休みの日に製作してDTCCに参戦するのが目標です。 ただ素人なもので予算も技術も設備も限らてるん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレーム腐り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 21:13:26

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
青空駐車スペースでハチロク製作中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation