
今日は流用パーツだけで構成するダイレクトイグニッション化を完成させます。
前回までに一応はヘッドにR32純正イグニッションコイルを載せましたし、ハーネスも製作しました。
今日はイグナイターからLINKまで配線していきます。
イグナイターは最終的に手持ちのS14純正を使用する事にしました。20年前位のイグナイターです(o_o) 動くかな〜ってのが不安です。
まあ取り敢えず配線していきます。
さあ、いよいよですね(^^)
LINKの設定をダイレクトスパークにして、セルを回します。
ガタガタバシーって言う音が。。。
凄いいや〜な音がエンジンルームからしたんでセル回すの中止して、エンジンを見に。。。原因は直ぐに判った。
あ〜ぁやってしまった。
有り得ないミスをした( ̄▽ ̄)
原因はこれです。

プラグコードをベルトの方にブラ下げてたんで、セル回した時にプラグコードをプーリーに巻き込んでしまった音でした。
貴重なTRD製のプラグコードを破損させてしまいましたʅ(◞‿◟)ʃ
パワステベルトも外れてしまっています。
まあ取り敢えず仕方ないので諦めて、セルを再度回すとアッサリとエンジン始動!
良かった〜
これで始動出来なかったら、どうする事も出来なかった。
ただ。
何か変です。
アイドリングでたまーに回転信号が0になります。失火しているのかな。。
原因をこれから探って行きます。
今日はここまで。
Posted at 2020/05/02 22:33:10 | |
トラックバック(0) | 日記