• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DemiDemiのブログ一覧

2017年05月12日 イイね!

チューニングヘッド製作日記 7日目 シートカットの出来

チューニングヘッド製作日記 7日目 シートカットの出来ヘッド製作もはや1ヶ月近く経ってしまいました。ちょっと寄り道が多いのですが、ジックリ腰を据えて頑張って進めようと思います。
まず、前回の続きです。

中国製のシートカッターでシートカットしてみました。右がシートカット後です。左は未加工です。
これで良いのか?と思い色々検証しました。
まず、シートカットで求める事はバルブとの密封製です。その為にバルブフェイスとシートリングの当たり面を出す。
当たり幅とか色々と有りますが、今回のシートカットで密封性が確保されているか検証します。
ただ、今回お試し用のAE86ヘッドは過走行のヘッドと思われシートリングがバルブフェイスとの間に蓄積されたカーボン等で削らてしまいズタボロです。ついでにバルブフェイスもボロボロで虫喰い状態です。

なので、きちんと検証するのにバルブフェイスを45度で研磨しました。まあ、それなりの精度です。右側1本のみです。

左はフェイスの研磨はせずコンパウンドで擦り合わせのみです。
右も一応軽くヘッドと擦り合わせしておきます。
左右ともにシートカットして有ります。
何故にどちらもフェイス研磨しなかったかと言うと、出来れば面倒なので、研磨無しで行けたら良いな〜〜って思っただけです(^^)

で、燃焼室にラジエター水を入れて密封性を見ました。
吸気側は擦り合わせも何もしていません。

結果は吸気側からダダ漏れです。
排気側はフェイス研磨とシートカットした組み合わせの右側は漏れませんでした。
左はシートカットと擦り合わせのみの組み合わせは、僅かに漏れが確認出来ました。
結論として、こんなにボロボロのシートリングでも中国製シートカッターでカット出来る。性能としては使える。
ただしバルブフェイス研磨が場合によっては必要!
Posted at 2017/05/12 16:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

チューニングヘッド製作日記 6日目 中国製シートカッター

チューニングヘッド製作日記 6日目 中国製シートカッターGWも今日で終わりです。
私としては8日間の休みは初めての事だったので、我が家の珍獣と遊び、自分の趣味にも没頭出来て中々良かったです(^^)
さてチューニングヘッド製作は着々と亀のように進んでいます。
色々と初めての事なんで調べては試してみると言った感じです。
今日の6日目はお試し用のAE86ヘッドを使って、中国製のシートカッターは使えるのかを検証します。

セット内容がこれです。
4AGに必要なカッターは大体揃ってますが、何故か58.45.30度です。出来れば60度が欲しいとこです。
ちなみにヤフオクで購入しました。今も出品されてます。

これがエキゾースト側で使うカッターです。
ステムは最初から錆びてます。まあご愛嬌と言った感じです(^^)

そして、いざヤルゾと思ってゴリゴリとカッターを回します。
最初は抵抗が有ってゴリゴリ感がするんですが、シャリシャリと感触が変わります。

右が58.30.45度とカットしたものです。左はくたびれたシートです。
まあ、それなりにカットは出来ましたが、良く良く見ると綺麗では無いです( ̄∇ ̄)
これで大丈夫かな〜〜んと、思ってしまいました。
まあ今すぐ本番用のヘッドをにシートカットする訳では無いので、
後日に検証します。
Posted at 2017/05/07 21:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月05日 イイね!

チューニングヘッド製作日記 5日目 燃焼室研磨

チューニングヘッド製作日記 5日目 燃焼室研磨GWも終わりが近いです。
毎日チョコチョコとヘッド製作しています。
バルブの磨きに少々飽きたので、燃焼室の研磨作業に入ります。
ただ初めてなもんで、作業方法が良くわかりません(>人<;)
それに失敗は許されない( ̄∇ ̄)
なので、練習をしてコツを掴む為にAE86ヘッドを作業してみました。

これがAE86ヘッドです。
燃焼室はAE92ヘッドと同じようです。バルブ径は測ってみましたが同じです。インテークの穴形状が違うだけです。
練習にはもってこいです(^^)

さあ、サンドペーパー240番を片手にシコシコしよう!と頑張ってみましたが、バルブに厚く付着したカーボンが邪魔で磨けません。
結局バルブを軽く研磨する事にしました( ̄∇ ̄)

で、ようやくサンドペーパーで約1時間ほど燃焼室を研磨してみました。
やってみて判った事はアルミは研磨しやすい!のとエッジ類はリューターで先に荒削りした方が早いと言う事です。そして同じ箇所を集中的に磨かないと言う事です。

本番のAE92ヘッドです。
取り敢えず粗く研磨してみました。ゆず肌を落とすのはかなり時間が掛かりそうです(>人<;)
でも達成感は感じれそうです。
Posted at 2017/05/05 19:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月02日 イイね!

チューニングヘッド製作日記 4日目

チューニングヘッド製作日記 4日目今日も遅々として進まないバルブの鏡面仕上げの為、頑張って研磨作業してました( ̄∇ ̄)
取り敢えずは荒削りだけですが、半分程は完了しました。
しかしながら、この作業はツラいし飽きてくるので、他に何か無いかなと思いたったのでバルブの寸法でも測ってみました。
ステム径はインテークもエキゾースト側もほぼ同じです。

バルブの外形はインテーク、エキゾーストは違います。


と飽きたから測定したんですが、別に無駄に測定した訳では無くてこの先バルブシートカットをしようと考えてるので、必要なカッターサイズを検討するのに今回の測定データが役に立つはずです。
バルブシートカッターは有名どころでNEWAYが有りますが、とても高額です。何処か安くて良いメーカーは無いのか最近探してますので、ご存知の方がいましたら教えてください(^^)
Posted at 2017/05/02 21:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤフオクでFDのミッション落札したらエンジンが届いた編の続き。その1 http://cvw.jp/b/2754614/47416527/
何シテル?   12/19 12:56
DemiDemiです。 AE86のレーシングカーを週末か仕事休みの日に製作してDTCCに参戦するのが目標です。 ただ素人なもので予算も技術も設備も限らてるん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 234 56
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

フレーム腐り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 21:13:26

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
青空駐車スペースでハチロク製作中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation