
昨日は疲れて投稿寸前で寝てしまった(>_<)
さてエンジン降ろしの作業の続きです。
ちょっと作戦を変えて⁈王道で事を進めていきます。
まずはラジエターを降ろします。
上側のサポートのボルトを取ってフードのボルトを取ります。
そしてラジエターホースをアッパーとロワーを取ります。中々の固着具合ですが、何とか外します。
あっ!てな感じで忘れてたラジエターから冷却水を抜きます。なんだか茶色でドロドロしてました。

オイルが混じってるし錆びも有りますね。ヘッドガスケットが抜けてるかな?オイルキャッチタンクの中も同じ感じでしたね(-_-;)
エンジン降ろしたらオイル抜いてエンジン内に冷却水が回ってるか確認します。前回のサーキット前はこんな風にはなっていなかったから、ブロー寸前だったかも(-_-;)
ってな感じで気を取直して進めていきます。

次にパワステポンプの配管を取ります。
オイル漏れしてるようなんですが、どこからオイルを抜くのかわからなかったので、パワステタンクの配管をエイって!感じで外したらドバっと来てビックリです。
たまたまラジエター水を受ける桶が下にあって良かった(^。^)
オイルをブチまけるとこでした(>_<)
ついでに邪魔だったデスビも取り、バキュームセンサーも取り外します。

上から外せる部品は残りは燃料の配管外して下側からセルの配線外してエキマニ外して終わりかな⁈
最後にミッションだ。1人作業は重いとツライよ(-_-;)
達成感が少し有り満足。今日はここまで。
明日は新入社員講習の最後のトリで品質に関して先生役をやります。会社の人選ミスってるとしか思えないです(^。^)
Posted at 2018/04/23 09:51:57 | |
トラックバック(0) | 日記