• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DemiDemiのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

ミッション降ろし その1

ミッション降ろし その1今日の午前中は和歌山まで無料の潮干狩り行ってきました(^。^)
で、アサリの収穫は0です!
せっかく熊手を買ったのに…

帰ってきたのでミッションを降ろします。
まずはミッションオイルを抜きます。

1年程経ってますが、綺麗なブルーでした(^。^)ハチロクにはMOTULを入れてます。

下に潜ってまずはプロペラシャフトを外します。固着していて手こずりましたが、エィ!と強引に引き抜きました(^。^)

プロペラシャフトを抜いて寝ながらセンターベアリングの状態を確認すると、多分ダメだと…センターに無いしグラグラよ(>_<)

さて、次にレリーズシリンダーを取り、アース線も取り外しミッション取り付けボルトを全部取ります。このボルトが苦労しますね。

そしてセルも外しました。

さて、これでミッションとボディを止めてるボルトをはずせばミッションが撤去できます。

さあ、ミッションを降ろすぞーと気合いを入れました(^。^)


が、ここでハマりました(>_<)
ミッションがどこかに引っ掛かり抜けない…
この中途半端な状態!重い!
戻すにもアタフタし腕が悲鳴を上げてきた(-_-;)

最後は足を使って何とか元に戻して、ひと息付いて原因を探る!

はっ!シフトレバーを抜いて無かった…(>_<)

ここで、気力が無くなりました(>_<)

今日はここまで。





Posted at 2018/04/29 20:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月28日 イイね!

エンジン降ろし準備!

エンジン降ろし準備!今日はタコ足を摘出します。

まずはジャッキでウマを掛けます。我が家には油圧が無いのでクルクルジャッキで頑張りました(^。^)

タコ足のボルトを取り摘出完了です(^。^)
クスコ製のパワーボールと言う製品だそうです。まだまだ使えそうです(^。^)

次にエンジンオイルを抜きます。
ラジエター水はエンジン内には周って無いようです(^。^)
ただ、恐らく4番シリンダーはガスケット抜けしてると思います。だってタコ足の焼け方が4番だけ違うし(-_-;)

所で、今回エンジンを降ろすのに色々なボルトを外してるけど、固着は全く有りません。
どちらかと言えば、ほとんどのボルトが緩んでました(-_-;)

さて次にオイルクーラーの配管を外しました。


残りはミッションだけです(^。^)
今日はここまで。
Posted at 2018/04/28 19:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月24日 イイね!

エンジン組立最終段階に

エンジン組立最終段階に今日は少しだけ作業です。
エンジンの細かな部品を取り付けます。

まずはデスビの遮熱板を取り付けました。
効果のほどはどうなんでしょうね?これまでは遮熱シートをデスビに巻いて付けてましたが、特に問題は無かったです。
今回はエンジンからの排気熱も上がるはずなので、追加で対策しました。効果を期待しています(^。^)

それと、オイルプレッシャーセンターゲージを取り外して代わりに軽量化を兼ねてアルミボルトを取り付けます。

が、何故か入りません⁈
ボルトはNPT1/8サイズのはずだったのに…
なので取り敢えずは元に戻すも、入りません!(>_<)

あれネジピッチがオカシイ⁈

今日はここまで。
Posted at 2018/04/24 20:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月22日 イイね!

エンジン降ろし途中 2日目

エンジン降ろし途中 2日目昨日は疲れて投稿寸前で寝てしまった(>_<)
さてエンジン降ろしの作業の続きです。
ちょっと作戦を変えて⁈王道で事を進めていきます。

まずはラジエターを降ろします。

上側のサポートのボルトを取ってフードのボルトを取ります。
そしてラジエターホースをアッパーとロワーを取ります。中々の固着具合ですが、何とか外します。
あっ!てな感じで忘れてたラジエターから冷却水を抜きます。なんだか茶色でドロドロしてました。

オイルが混じってるし錆びも有りますね。ヘッドガスケットが抜けてるかな?オイルキャッチタンクの中も同じ感じでしたね(-_-;)
エンジン降ろしたらオイル抜いてエンジン内に冷却水が回ってるか確認します。前回のサーキット前はこんな風にはなっていなかったから、ブロー寸前だったかも(-_-;)
ってな感じで気を取直して進めていきます。

次にパワステポンプの配管を取ります。
オイル漏れしてるようなんですが、どこからオイルを抜くのかわからなかったので、パワステタンクの配管をエイって!感じで外したらドバっと来てビックリです。
たまたまラジエター水を受ける桶が下にあって良かった(^。^)
オイルをブチまけるとこでした(>_<)

ついでに邪魔だったデスビも取り、バキュームセンサーも取り外します。

上から外せる部品は残りは燃料の配管外して下側からセルの配線外してエキマニ外して終わりかな⁈
最後にミッションだ。1人作業は重いとツライよ(-_-;)

達成感が少し有り満足。今日はここまで。
明日は新入社員講習の最後のトリで品質に関して先生役をやります。会社の人選ミスってるとしか思えないです(^。^)
Posted at 2018/04/23 09:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月22日 イイね!

エンジン降ろし途中!

エンジン降ろし途中!今日から今乗ってるエンジンを降ろそうと意気込んだものの、ボンネット開けると何故か面倒臭い病が発症しました(-_-;)

と言ってもやるしかネェなと無理矢理モチベーション上げます(^。^)

取り敢えずは邪魔っけな部品を外していきます。
まずはタワーバー外して、オイルキャッチタンクとホースを外します。
オイルキャッチタンクからオイルとは言えないような水が混じったヘドロみたいなのが出てきました。

次に4スロ外していきます。
この4スロはAE101にテックアートの取り付けキットを組んでます。
ファンネル大きくて空気を沢山吸いそうですが、ついでにゴミも沢山吸ってくれます(-_-;)

コネクター類のカプラーを外してファンネル取って4スロの取り付けボルトを外して…さぁ取るぞと引っ張りましたが外れ無かった(-_-;)

やっぱりエンジン降ろしてから4スロ外す方が良かったかな?(-_-;)


ちょっと作戦変更しよう。
う〜ん達成感無く今日はここまで。
Posted at 2018/04/22 05:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤフオクでFDのミッション落札したらエンジンが届いた編の続き。その1 http://cvw.jp/b/2754614/47416527/
何シテル?   12/19 12:56
DemiDemiです。 AE86のレーシングカーを週末か仕事休みの日に製作してDTCCに参戦するのが目標です。 ただ素人なもので予算も技術も設備も限らてるん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

12 3 456 7
89 1011121314
15 161718192021
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

フレーム腐り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 21:13:26

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
青空駐車スペースでハチロク製作中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation