• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DemiDemiのブログ一覧

2018年05月14日 イイね!

パワステポンプのオーバーホール 分解編

パワステポンプのオーバーホール 分解編今日はパワステポンプのオーバーホールをします。

まずは分解していきます。

目に見えるボルトを全て取り外していきます。150mmのバイスが有った方が作業は早いです。

分解作業で難関はポンプ裏のCリングです。
これを外すのにかなり苦労しました(>_<)
写真のような感じで挟み込みます。

そしてCリングを取り外します。


取れました。


Cリングが外れたらプーリー側の軸をプラハンで軽く叩きます。


取れました。


そしてプチ難関が24mmのリリーフバルブのボルトです。
私は一回エンジンにポンプを付けてインパクトで外しました。

反対側のCリングは先に外しておきます。
ボルトが取れたらCリング側から軽く叩くとバルブが取れます。

これで分解完了です。


分解が終わったら、入念に洗浄です。
洗浄後はピカールで磨きます。

後はパワステ本体を塗装しますが、今日はここまで。

次回は組み立てをしていきます。
Posted at 2018/05/14 08:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月12日 イイね!

NEWカーがやってきた‼︎

NEWカーがやってきた‼︎今日はNEWカーを紹介します!
NEWカーと言っても新車ではありません(^。^)
四十路を過ぎたのに今更ながら腕を磨いて行こうと考えた実用性は皆無の車?です。ただ現状は不動車です(-_-;)

表紙の写真が今回購入した2005年式?!のINTREPID MT01レーシングカートです。
ヤフオクで安く落札しました。

程度はそうですね…ボロいんじゃないかな⁈(-_-;)カウルなんて紫外線劣化で樹脂がパキパキと割れます。

嫁いわく、ゴミか?と…
これ以上は玄関にも玄関先にも得体の知れないオブジェを増やしてくれるなと(-_-;)

まあ、そうは言うものの長女は無邪気に喜んでいました。ただ走れるにはかなり時間が掛かりそうです(-_-;)

まずはフル整備から始まります。
並行してハチロクも進めていきますよ(^。^)

もう中年オヤジなのに病気かと自分で心配になります(-_-;)

今日はこれだけ
Posted at 2018/05/12 23:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

降ろしたエンジンの補機類外し!

降ろしたエンジンの補機類外し!降ろしたエンジンをしまう場所が無いので、少しでも小さく軽くしていきたいと思います。
エンジンをしまうにも階段があるので、1人で担げるようにしないとです(-_-;)
オーバーホールがてら全バラにしても良いんだけど、手を付ける時間は無いでしょう(>_<)

取り敢えず次のエンジンに流用する補機類を取り外していきます。

まずは、パワステポンプを外します。

ボルトが固着してるので、インパクトで外します。
テンショナーを緩めてベルトを外します。
先にベルトを取ってしまうとプーリーのボルトを外すのが厄介です。
プーリーは固着してるのでプーラーを使用します。

プーリーが取れないとパワステポンプが取れない構造です。
取れました。

次にパワステポンプ本体を取ります。

外したこのパワステはオイル漏れが激しいですね。なので後日オーバーホールします。



エンジン搭載状態では腰が痛くて力が入らなくて4スロを外せなかったですが、今なら余裕です。インジェクターごと外していきます。

ガサっと取れました。

後日、洗浄して次のエンジンに移植です。
インジェクターのメクラも取り外します。

その他いろいろとマウント関係を外しました^_^

これでかなり軽くなりました(^。^)

今日はここまで
Posted at 2018/05/06 20:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

エンジンとミッション降ろし完了!

エンジンとミッション降ろし完了!今日はいよいよエンジンを降ろします。

昨日製作したエンジンクレーンに活躍して頂きましょう(^。^)

まずはミッションを降ろします。
前回忘れてたシフトレバーを忘れずに取り外しました。

そして、ミッションを抱えてエィ!っと何度か揺さぶったら落ちてきました。

いや〜重かった(>_<)何とかミッションを横にズラして車の下から這い出ました(^。^)


そして、エンジンフックに何を掛けようかと思い手持ちのロープを使いましたが…これが失敗した!(>_<)

ロープがエンジンフックのエッジで切れてしまい危うく吊り上げ途中でエンジンが落ちる所でした(-_-;)慌ててエンジンを戻して、チェーンフックを買いに行く羽目に(-_-;)

で、無事にエンジンを吊り上げましたが、ここで反省(>_<)
エンジンとボディにつながっていたスターターの配線を取り外すのを見落としてしまい切ってしまいました(>_<)

でも、取り敢えずは降りました(^。^)

今日の釣果です。

今日は疲れました(^。^)

明日から小物を外していきます。

今日はここまで。

Posted at 2018/05/04 20:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月03日 イイね!

単管パイプで作るDIYエンジンクレーン!

単管パイプで作るDIYエンジンクレーン!今日はエンジンクレーンをDIY製作します。

ヤフオクで中国製のエンジンクレーンが1万円程で売られてますが、送料も高いし油圧ポンプの不具合も良く出てると聞きました。
まともなメーカー品は4万円程するようです。

どうしようかなと考えてましたが、エンジンクレーンを置く場所も困りそうだしで、結局プライベーターらしく自分で作ることにしました(^。^)

単管パイプで作るエンジンクレーンです(^。^)

準備するのは
2mの単管パイプ 5本
1mの単管パイプ 4本
自在クランプ 8個
3又自在クランプ 2個
キャスター 4個
土台ステー 4個

全部で1万円程でした(>_<)

では組立ます。

まずはキャスターをステーに溶接します。単管パイプ用のキャスターというのも有りますが、高いのでケチって自分で作りました。
溶接もだんだんと上手くなって来た気がします(^。^)

そして支柱を作ります。2mのパイプ2本を3又の自在クランプで接続して1mのパイプを下に繋げます。


次に柱同士を2mのパイプで繋げます。
補強として1mのパイプを筋交いに使います。

そしてキャスターを付けて完了です。

今日はここまで。
Posted at 2018/05/03 20:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤフオクでFDのミッション落札したらエンジンが届いた編の続き。その1 http://cvw.jp/b/2754614/47416527/
何シテル?   12/19 12:56
DemiDemiです。 AE86のレーシングカーを週末か仕事休みの日に製作してDTCCに参戦するのが目標です。 ただ素人なもので予算も技術も設備も限らてるん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   12 3 45
67891011 12
13 1415161718 19
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

フレーム腐り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 21:13:26

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
青空駐車スペースでハチロク製作中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation