ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [DemiDemi]
週末レーシングカー製作 素人日記
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
DemiDemiのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年10月31日
オイルフィルターを移設してみる作業!
今日はオイルフィルターの移設をやって行きます。
実はオイルフィルターが取り外せ無いと言う問題が有ります( ̄∇ ̄)。何故かと言うと。
今はオイルクーラーが付いてるんでHPIのオイルブロックを挟んでいます。
ホースのANフィッティングが有るんですが、これがフィルターと干渉していて工具が入らないんですよ。
ようはオイルフィルター交換が出来ない。
なので、これを取り外してランマックスの移設ブロックに交換すると言う作業になります。こういうの購入しました。
しかし移設ブロックの選択を間違えたみたいでホースのフィッティングがAN8になってて、これだと使えないからAN10になる変換アダプターを買いました。
しかし、サイズ間違えたʅ(◞‿◟)ʃ
買い直して。これ。
組み付けます。シール剤を巻きます。
さて、ブロックはどこに置く?
う〜ん。ここかな?!
今日は寒くてここまで。
Posted at 2020/10/31 21:16:16 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2020年10月25日
パワステラインのANフィッティング修正!
今日は前日にようやくエンジン始動出来たので配線で気になる箇所を修正します。
TRGのカム側の配線が細くて切れやすいんでコネクタにします。
コネクタは住友電装製です。冒頭の写真。
小さくて中々良いです(^.^)
で、コネクタ化して完了!
次にパワステオイルが漏れてるんで直します。AN化したのが裏目に出たかな?!
気がついたらオイルが全部抜けてました(´∀`)
ANフィッティングは難しいな〜
バラしたANフィッティングにシールテープを巻いて
元に戻して完成!
今日はここまで。
Posted at 2020/10/25 19:14:05 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2020年10月24日
LINK制御への道 クランクセンサートラブル!
イグニッション配線とか色々と変えたのでエンジン始動の確認したんですが
かからねぇ。。初爆もしない。。。
なぜ??
LINK PCで原因を探ります。
まずはTRG。
TRG2が無い!
これは初めての経験です。
嫌な予感がしますね。
デスビのコネクタをみたら黒くなってるんで、これが原因かな?接触不良??
で、コネクタを新品に交換!ストックが有って良かった。
そしてセルは虚しく回るだけ初爆無し!!
う〜ん。コネクタが原因ではなかった(^^)
と、言う事はセンサーがご臨終?!
予備のデスビに仮に配線して動作確認したらTRG2は問題無い。
センサーが悪いんだろうとセンサーだけ交換。
めっちゃ面倒な作業だった。隙間調整が難しいので勘で行く。あまりに近くすると当たるので注意しながら
呆気なく始動!
結局原因はセンサーでした。
今日はここまで。
Posted at 2020/10/24 17:59:33 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2020年10月23日
エンジンルームへの雨水侵入を防ぐ!
今日はフロントのロア側のウェザーモールを交換します。
と言うのも連日の雨でエンジンルーム内に雨水が入っていました。錆の原因にもなるんで交換していきます。
ロアモールの純正は既に廃版で入手が難しく、ヤフオクでたまに見かけますが高額落札になり買う気もおきませんʅ(◞‿◟)ʃ
なので代用は無いかとネットを徘徊したらこんなの見つけて購入しました。
両面テープで貼るタイプ。寸法はほぼ同じです。
ちなみにP型のウェザーストリップです。Amazonで購入出来ます。
早速交換して完了!
これで雨水の侵入は防げるかな?
そう言えばハッチ周りから雨漏りがまた始まりました。直しても直しても別の箇所から雨漏りします。。。
そのうちハッチ周りもガッツリとレストアしたいな
今日はこれだけ。
Posted at 2020/10/23 07:11:15 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2020年10月10日
MRSワイパーモーターの流用 完成!
今日はMRSワイパーモーターをAE86に組付ていきます。
下調べだとポン付けなはずです。
なので簡単だと。。。
MRSワイパーモーターを流用するにはコネクタだけ変換が必要でした。
私が購入したワイパーモーターにはコネクタが付いてなかったので用意します。
住友電装のTSタイプの5極です。これもAmazonで購入出来ます。
AE86は4極なんですが、MRSは5極です。
なにが違うか調べたらアースが有るか無いかだけです。
なので配線し直して
ワイパーモーターを取付します。
配線に自信がなかったんで、仮付けして動作確認します。
何もトラブル無く動いたんでコネクタを作ります(^^)
元通りにして
完成!
ってわけには中々いきませんな。
バッテリー切れです。ワイパーが動かず焦りました。
なので充電器を使って充電しました(^^)
これで、やっとワイパーが動くようになりました(^^)
今日はここまで。
Posted at 2020/10/10 20:21:33 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「ヤフオクでFDのミッション落札したらエンジンが届いた編の続き。その1
http://cvw.jp/b/2754614/47416527/
」
何シテル?
12/19 12:56
DemiDemi
DemiDemiです。 AE86のレーシングカーを週末か仕事休みの日に製作してDTCCに参戦するのが目標です。 ただ素人なもので予算も技術も設備も限らてるん...
3
フォロー
41
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2020/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク・クリップ
フレーム腐り
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 21:13:26
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
トヨタ カローラレビン
青空駐車スペースでハチロク製作中です。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation