• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DemiDemiのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

物置小屋の改装!

物置小屋の改装!今日は昨日失敗した作業台を修正?
いやいや面倒なので作業台を追加して修正します。

まずは混沌とした物を出します。

そもそも何を失敗したかと言うとフライスのステージが隣の棚板と干渉して稼働範囲が取れません( ̄∇ ̄)

なので作業台横の棚板を下げるべくテーブルを作ります。

特に重量物は無いのでザッと作りました。

ついでに配線を固定する板と小物置きも作りました。

今日はこんな感じ。
腰が痛くてギブです。
Posted at 2021/10/24 19:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

XJ9512 Z軸を完成させる!

XJ9512 Z軸を完成させる!今日はZ軸にリニアシャフト取り付けを完成させます。

まずはリニアシャフトが2mm程長かった為に少々干渉しているので削ったりして
そしてリニアブッシュがスムーズに動くか確認しつつボルトを少しずつ均等に締めていきます。
ボールネジも取り付けます。

ボールネジは今までのより長い500mmにしました。Amazonで買った中華製です。
中華製でもね。それなりに使えますよ。寸法精度は悪いけど。。

Z軸のモーターを取り付けて完成です。

主軸ヘッドですがリニアシャフトとボールネジとガッチリ固定できたのでピクリとも動きません。ガタは完全に解消しましたね(^^)
これは期待出来るな(^^)

ついでに減速比を変えておきます。
主軸モーターは最大回転数が6000rpmなのでΦ6のエンドミルだと回転数が不足していました。なので減速比を変えて10000rpmにしたいと思います。


これでZ軸は見違えるようになったかと思います。


回転数ですが最大で回すとね。怖かったです。。( ̄∇ ̄)
カバーが無いと危ない気がしますね。

それと試験切削したかったんですが、無理でした。
なんでかは後日対策してから。。。アホでした。

今日はここまで。
Posted at 2021/10/23 21:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月19日 イイね!

XJ9512 Z軸にリニアシャフトを取り付け!

XJ9512 Z軸にリニアシャフトを取り付け!床板も作業台もそれなりにドッシリしたので次にZ軸を補強していきます。

どうやるか考えに考えた結果は
これ!

リニアシャフトを取り付けます(^^)
リニアガイドの方が簡単に取り付け出来ますが、強度や寿命と価格でシャフトにしました。

Φ20mmの500mmで焼き入れ済みでメッキ加工までされてます。
これを2本使ってコラムをハサミ込む作戦です。

では取り付け作業してみます。

シャフトを取り付けるに当たってコラムに穴開けてブラケットを付けます。


次にリニアブッシュはこれ。
THK製です。


ヘッド部とシャフトを取り付けるのにどうしたら良いか悩みましたが、
ヘッドの上側に取り付けようかと思います。と言う事でっブラケットを予め作ってました。


左右にシャフト付けるとこんな感じです。仮組みで様子見ます。

細かったコラムが随分と頑丈そうに見える(^^)
と言うか、原形が分からなくなってきた。
これなら最初からフライスを作った方が早かったかな〜
にしてもリニアシャフトの存在感が凄いあるな。オーバーSPECだったかな。。。

今日はここまで。
Posted at 2021/10/19 18:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月11日 イイね!

物置 作業場所 作業台作り!

物置 作業場所 作業台作り!今日はXJ9512フライスの振動対策をしていきます。
現状としては送り量を増やしたり切り込み量を増やしたりするとヘッド部が振動するんだけど、そもそも作業台含めて全体的にも振動してると思います。

多分、主軸の回転トルクを上げた事でXJ9512の重量的バランスがかなり悪いんだと思います。

でっまずは本体を置く土台をしっかりさせようかと。

わたしは小さな物置内を作業場としています。せいぜい1畳位かな。。(^^)
イナバの物置なので床は鉄板なんですがペラペラです。さすがに80kgも有るフライスだとペコペコとたわんでしまうみたい。さらに重くなる
なので土台の土台として床作りから。

床材の木材を調達です。

木材は何気に高いのて規格物にします。2✖️4とかの材料です。
木材を使ったDIYは初めてだから少しだけ様子見で購入です(^^)

倉庫内の物を出して床材の基礎を取り付けていきます。


結構出すと大量に物が出てくる。。。

次に床板の渡し板をを貼ります。


次に床板を貼ります。

途中で床板の枚数が足らない事が判りました( ̄∇ ̄)
追加で購入して完成!

いきなり汚いのは土足なので。。。( ̄∇ ̄)

床が出来たので次にフライス置き台を作ります。
75mm角を支柱にして板を貼り完成!

最初のアストロ製の作業台に比べると結構しっかりしたんですが、まだまだかな〜
もっともっと動かない位にしたいです。

今日は疲れた( ̄∇ ̄)ここまで。
Posted at 2021/10/11 20:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月07日 イイね!

XJ9512 精密バイスとやらを購入!

XJ9512 精密バイスとやらを購入!XYZ全てボールネジ化しました。


ボールネジ化の感想ですが切削後の仕上がりや精度が全然変わりました!
出来損ないのオモチャが生まれ変わった感じです!

でっここまで来ると
バイスが欲しくなりました。
精密バイスと言うやつですね。XJ9512に付属していたバイスもそれなりに活用は出来るんですが保持力が弱いし、やっぱり浮き上がってしまい平行が出ません。何度かワークがとれましたし( ̄∇ ̄)
所詮は付属品ですよ。
なので購入しました。
トラスコ中山の比較的安い精密バイスですが私には十分なバイスです。

ただねデカい。重い!
片手では持てない。10kg以上は有ります。
ステージに載せると存在感が抜群です(^^)
いや〜こんなサイズとは思いませんでした。
明らかにおかしいって(^^)思いながら試験切削をします。


これで試しに切削するとステージ側が切削中に振動はしなくなりました。さすがに重いバイスなのでドッシリと安定感が有ります。

しかし、全ての負担はスピンドルヘッド部と言うかZ軸に集約されてヘッド全体の振動が大きくなってしまいました。
逃げ場が無くなったんでしょうね。
何事もバランスですかね( ̄∇ ̄)
ただ切削後はとても綺麗な仕上がり(^^)


しかしな〜いや〜も〜キリが無いな〜( ̄∇ ̄)
でも、改造すればする程に目に見えて良くなるんは車と同じです。

今日はここまで。
Posted at 2021/10/07 20:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤフオクでFDのミッション落札したらエンジンが届いた編の続き。その1 http://cvw.jp/b/2754614/47416527/
何シテル?   12/19 12:56
DemiDemiです。 AE86のレーシングカーを週末か仕事休みの日に製作してDTCCに参戦するのが目標です。 ただ素人なもので予算も技術も設備も限らてるん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレーム腐り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 21:13:26

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
青空駐車スペースでハチロク製作中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation