• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DemiDemiのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

主軸をサーボモーター化してベルトドライブ化してみた!

主軸をサーボモーター化してベルトドライブ化してみた!主軸モーターをサーボモーター化するのにブラケットを製作します。

アルミの削りカスで何を削っているか全然判らん(^^)
完成はこれ


加工が終わったのでスピンドル下側のベアリングをNSK製に交換します。


ベアリングプーラーで抜いて

無理矢理に叩き込みます。
作業はベアリングプーラーとか色々と特殊な必要になりますので工具を持っていない方は町の工場でお願いした方が良いですね。

元に戻して次にベルトドライブ化します。

元の主軸モーターはギアドライブだったんですが、モーターを交換するに当たってはベルト化しときます。
スピンドル側はベルトプーリーを挟み込みです。

高さをスペーサー使って合わせておきます。
私は厚み径28mmで厚みは20mmカラーを使いました。
ベルトプーリーは10mm幅です。
モノタロウとミスミで購入しました。

張りの調整でアイドラーを取付ます。

調整機構が難しくてやっつけなので時間が有る時に作り直します。

次に配線を何処かに纏めておきます。


これもやっつけ仕事です(^^)
汚い。

今日はここまで。
Posted at 2021/08/29 19:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月22日 イイね!

ようやく全損からの通勤車がやってきた!

ようやく全損からの通勤車がやってきた!フレアワゴンが事故って全損してから約1ヵ月ですが、ようやく通勤車がやって来ました!

次は中古のデミオです。何気にマツダ好きです(^^)
デミオも3台目かな。

今回は初めてのディーゼルターボ車ですね。SKY activeDとか言うらしい。

年式は2016年式、16500km で総額130万円でした。
デミオの割に高いなと思いましたが、聞くところによると最近は新車価格は200万を超えるらしい。。。
デミオも高級路線に移行してるみたい。確かに内装は昔のデミオと全然違うんです(^^)
何気に革を使ってたり高級そうな内装です。

デミオには肘掛けが無いので予め購入しておきました。Amazonで2000円程です。


取り付けてみましたが意外としっかりしてました。値段以上に満足ですね(^^)


今日はここまで。
Posted at 2021/08/22 19:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月21日 イイね!

XJ9512 主軸モーターをサーボ化!

XJ9512 主軸モーターをサーボ化!ここ10日ほど風雨が強いので家の中で作業です。
外で作業出来ないと何も進まない。

少し前に主軸に使うサーボモーターを購入したんですが中々の手強さで、まだモーターが回りません。
サーボアンプに色々と外部から入出力の配線が必要で部品を揃えていました。


さて家の中でモンスター化した子供と戦いながらチマチマと配線していきます。
詳しく書いても参考にする方はいないだろうから省略です。

ようやく完成!

中々の面倒くさいモーターでしたね。
PCにつないで配線を確認してイザ!モーターON!


ようやく回りましたよ。
凄い静かに回りますね。最大6000RPMなんですが音がほぼしません。
クルクル回っただけで感動です(^^)
喜んでいたら家族はハァ??って回ってるだけやん。と。。まぁね。反応は期待して無いよ( ̄∇ ̄)


この三菱のサーボモーターを回すには産業用と言うだけ有って高性能なんですが、アンプとモーター以外にケーブル各種や端子台、スイッチ、ボリュームとかかなりの部品が必要でした。
専用ソフトも調整に必要です。意外と高い。
ヤフオクで売られていますが、使うにはそこそこの知識が必要かと思います。
自信の無い方は普通のACモーターにした方が良いですね。
まぁ使う人がいるとは思えないけど。。

今日はここまで。
Posted at 2021/08/21 20:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月08日 イイね!

XJ9512 日研 ミーリングチャックに交換した!

XJ9512 日研 ミーリングチャックに交換した!今日はスピンドルのフレを直していきたいと思います。

まずは現状ですが、こう言う原点出し工具を購入したんで試してみるとスピンドル自体がフレていて原点が取りずらいと言うか取れません。


この原因は恐らく2点です。
ミーリングチャックのホルダーのベアリングが悪い。
それかミーリングチャックかコレットが剛性不足か精度が悪い。

で、ベアリングは以前に上側だけ交換したけど下側はまだ交換していない。

後者はミーリングチャックは中華製の付属品なのでセンターが出ていないかも( ̄▽ ̄)

どちらも怪しいんですが、まずはミーリングチャックを日本製に交換してみます。

用意したのが、これ!

日研のMT3用のミーリングチャックです。

さすがに付属してたのと比較したら綺麗な出来だと。剛性や精度も良いだろうと。

コレットはストレートコレットです。エンドミルの保持力は高いそうです。


早速試し切り。

フレは変わって無いかな。
でもエンドミルの切り込み量を増やしてみても結構いけるし変な振動が無くなりました。

今日はここまで。
Posted at 2021/08/08 19:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月25日 イイね!

事故った!

事故った!今日は私の通勤専用機フレアワゴンが事故ってしまいました。

ドライバーは嫁様です。

今日は家族の黒思い出として残して起きます。

出かけて数分で嫁様から電話があり。
忘れ物かと思ったら第一声は事故したと。。
はぁっ?しばし絶句。
さっき出たばかりでしょ?どこで?
場所は歩いて200mの場所。急いで事故現場に行くと。ただの直線の国道。

現場到着して怪我確認。
嫁は大丈夫そう。
子供は舌を噛んだらしい。多少はショックが有るものの直ぐに復活。
現場は既に渋滞。国道だから。

次に車確認。
フレアワゴンの相手は現行クラウン。
クラウンがフレアワゴンの左フロントに真横から食い込んでいる。フレアワゴン が横転しなかったのが幸いだった。
横転していたらと思うと怖い。

事故はどうやら道路脇の駐車場からいきなりクラウンが出てきたようだ。ブレーキとアクセル間違えたんかなと思う。
これでは嫁様は避けようが無かっただろうな。
無事でなによりの事故だった。
相手はおばあさんに差し掛かっている位の年齢だった。

フレアワゴン はエアバックは全て開いている。
かなりの衝撃だっただろう。
フレアワゴン はラジエター漏れ エンジンオイル漏れ衝撃でエンジンがズレているエンジンブロー、ミッション、フレームがイッたなと。

クラウンは見た目は軽症。さすがだ。乗員保護を優先した作りなのか?

そんなこんなで、ようやく警察が到着。何故に2名なのか?
渋滞の交通整理が出来ず応援要請で4名増員。更に新人警察官が2名追加。
取り敢えずフレアワゴンを国道から動かさないと行けないが、当然不動。
ステアリングが効かない。
ATはパーキングからニュートラルにもならない。
仕方ないのでATのキーを歪んだカバーの隙間に手を突っ込み無理矢理キーを解除してレバーを下げたらDの位置がニュートラルになって前後だけ動く。
ステアリングも30度だけ動かせたので切り返しを何度か行い国道から脱出。
総勢10名ほどでフレアワゴンを押して頂いたが皆様汗だくでした。
ありがとうございました。

警察や相手方とやり取りして。。
ディーラーに車をレッカー。
ディーラー整備士さんが早速修理見積もり。
出たのは衝撃の修理代金160万円!
ようは全損です。って言う事ですと。。

う〜ん。私は通勤車が必要なんですが、嫁様も車が必要。
都会では無いプチ田舎が暮らしがアダとなったな。
保険も代車がカバーされてなかったし。

取り敢えず過失割合がどうなるか?で決まるけど通勤車を新たに購入が必要となったのは確実。

う〜ん。色々と困った。

明日は病院に家族を連れて行きます。
事故には気をつけましょう。
Posted at 2021/07/25 22:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤフオクでFDのミッション落札したらエンジンが届いた編の続き。その1 http://cvw.jp/b/2754614/47416527/
何シテル?   12/19 12:56
DemiDemiです。 AE86のレーシングカーを週末か仕事休みの日に製作してDTCCに参戦するのが目標です。 ただ素人なもので予算も技術も設備も限らてるん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレーム腐り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 21:13:26

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
青空駐車スペースでハチロク製作中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation