• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2024年09月09日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th


ちょうど『みんカラを初めて7年を迎えました!』のお知らせも来てたんで、今回は【祝20周年:みんカラでの思い出】の企画にも便乗しての投稿を(^_^)



みんカラを始めたのはC-HRに乗り出し、そのC-HRが発売された初期に、たまたま近所でやってたオフ会を興味本位で見に行った事が、初めて車のSNSという存在を知り、「みんカラ」に登録したきっかけ。


みんカラには、色んな場所に出かけたブログ等の投稿もあり、それらを参考に元々車好きだったのもあって、ずっと夫婦の趣味だったゴルフもそっちのけで、今では夫婦でのドライブや旅行を楽しむ事が一番の趣味にf(^_^)

みんカラでは皆さんの投稿を見て、写真を撮る事の楽しさを知ったのも、みんカラを続けていける一つで、下手なりに出かけた先で撮った愛車や色々な写真を元に、記録として"みんカラ"に投稿する事も楽しみに♪

そして、みんカラを始めるまで長い間車への興味を失っていたが、みんカラを見ていると車に関する投稿が様々で、色んなレビューや整備内容は、自分が得意ではない事なので、より興味津々で見させて頂き色々な勉強も(^人^)

みんカラでの思い出は、基本夫婦での行動が主で少ないけど、自分のわがままでプチオフに参加させて頂き、楽しい時間を過ごさせて頂いたのが、思ってなかった"みん友"さん達とお会い出来た良き思い出(*^.^*)



自分も「みんカラ」と共に、今後も楽しいカーライフを続けて行ければと思ってます(^-^)
ありがとうと、20周年おめでとうございますm(_ _)m

Posted at 2024/09/09 15:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月05日 イイね!

アレイからすこじま・岡山ブルーライン・きらきら坂

アレイからすこじま・岡山ブルーライン・きらきら坂8月最後の日曜日から、三泊四日でドライブ旅行に。

当初は長野県に行く事を予定していたが、台風の進路予報を見て確保してた宿を全てキャンセル、目的地を以前から一度行ってみたかった広島県呉市に変更し、三泊四日のドライブ旅行へ。


三日目は、広島県呉市の「大和ミュージアム」と「てつのくじら館」を見学。
その後は車で少し移動し、停泊中の潜水艦を見に「アレイからすこじま」へ。

コンビニ横の坂道を少し上がった"アレイからすこじま駐車場"に車を停め、歩いて海の方へ向かい"潜水艦桟橋"へ。

駐車場そばにあった「呉海軍工廠 職工教習所 工員養成所 跡地記念碑」



潜水艦桟橋。





岸壁から見える、停泊中の潜水艦たち。

















ちなみに「アレイからすこじま」という名称は…路地を意味する英語「アレイ」に、大正時代に海軍工廠拡張工事で消失した「烏小島」を足したものなんだそう。



戦前ここは呉海軍工廠本部前の護岸部で、山側に向かって多くのレンガ建造物が建ち並び、立派な石積の岸壁からは大きなクレーンや軍艦が見えたらしい。

しかし、この地区は太平洋戦争末期の空襲により壊滅状態となり、現在の道路向かいに残るレンガ倉庫は、その後に破壊された部分を取り去り整備されたものだそう。



澎湃館(ほうはいかん)
カフェやお土産も売ってるらしいんで中も見たかったけど、今回は火曜日で残念ながら休館日(>_<")



旧海軍の魚雷積載用のクレーン。
奇跡的に戦火をまぬがれ、現在はモニュメントに。

















これで、ずっと前から一度来てみたかった広島県呉市の見学は終了で、三日目宿泊地の東広島市へ。


三日目の宿泊は、獅子伏温泉「ホテルエリアワン広島ウイング」に。
場所は"広島空港"のすぐ近く。



今回のお部屋と、窓からの景色。





ロビーと…





フロントのそばには、うさぎの支配人『ヒロコ』ちゃん(*^.^*)
エサをあげたりして、うちの奥様も癒されてました(^.^)



うちの奥様が気に入ってた"シャンプーバー"。



建物内にある温泉施設で入浴後、今回は素泊まりの予約だったんで夕食は、宿泊費とは別払いでホテルのレストランを利用して晩御飯を。





温泉施設も無料で利用出来るし、部屋も広くて良いホテル(*^-^*)
ただ周りには、空港以外は特に何もない場所ではありましたがf(^_^)



四日目は、東広島市から予定通り、とりあえず帰路に。





基本は高速道路を走ってだけど、時間的にも余裕があるし道の駅が2つあるので、昔の有料時代に一度走った事のある「岡山ブルーライン」も使って帰路に。


岡山ブルーラインの「道の駅 一本松展望園」に到着。



道の駅では切符の購入と、BGMにムード歌謡が流れて昭和感ただようレストランで昼食を(^.^)
ホルモン焼きそばと…



オムライスカレーを(^-^)



道の駅からの景色。





次に「道の駅 黒井山グリーンパーク」に。





ここでも道の駅の切符を。




岡山ブルーラインを走って日生町で、Googleマップでたまたま見つけた「みなとの見える丘公園」に寄り道。

公園へは、どんな道かは分かってなかったけど、たまたま前を走るヤリスが同じ目的の様なので、それに続いてその後を…
離合出来る場所はいくつかあったけど、車一台くらいしか通れない幅の道に不安になりながら、どんどん上へ…(^_^;
頂上付近には、車3台ほどの駐車スペースがあったので車を停め、そこから歩いて少し坂を上がって展望所に。

その「みなとの見える丘公園」からの景色。





















この時上がって来てたのは前のヤリスと、入れ違いでツーリングのバイク3台だけ。
景色は綺麗だったけど、もし台数が増えたり公園までの道の事を考えたら、今の車ではもう行きたくない場所かな…とf(^_^;


ここまで来たら通り道だし近いんで、先月も訪問して気に入った、赤穂市御崎の「きらきら坂」にもf(^_^)



まずは、帰路の安全も願って参拝(^人^)



そして、前回と同じルートでグルっと散歩。























その後、これまた前回と同じく「アマミテラス」で休憩。



ランチタイムで満席だったけど、空いてから案内されたのは、偶然にも前回とまったく同じ席(^.^)



今回は、桃のクリームソーダと…



提供はランチタイムの時間を過ぎてからだったけど、桃のかき氷を(^_-)



どちらも美味しかった(*^-^*)


赤穂からは、今回も「はりまシーサイドロード」を走って「道の駅 みつ」で休憩を。
前回は天気が雨だし車も多かったけど、今回は雲が多いけど天気はそこそこ。
なので、いつもの自己満全開でGR86の写真撮影も(^o^)



















この後、国道2号線に出て前方の空を見ていると、姫路付近には雨柱と雷が…
雨雲レーダーを見ながら手前で休憩し、激しい雨をやり過ごしてから帰路に(^_^;



今回は、旅行予定の一週間ほど前に台風が発生、その進路予報を警戒して当初の計画を全てキャンセル。
これなら大丈夫かと思い目的地を西に変更したけど、台風の速度や進路予報が日々変わり、出発はしたけど道中では、これまた台風に色々悩まされる事に(^_^;

とは言え…楽しい旅行となったし、結果的には問題なく無事に帰れたのは幸いな事だったかな…とf(^_^)

これにて、今回のドライブ旅行ブログは全て終了。


Posted at 2024/09/06 10:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月04日 イイね!

大和ミュージアム・てつのくじら館

大和ミュージアム・てつのくじら館8月最後の日曜日から、三泊四日でドライブ旅行に。

当初は長野県に行く事を予定していたが、台風の進路予報を見て確保してた宿を全てキャンセル、目的地を以前から一度行ってみたかった広島県呉市に変更し、三泊四日のドライブ旅行へ。


その三日目は、今回の一番の目的である、広島県呉市の「大和ミュージアム」に。







大和ミュージアムでは現在、『映画監督 山崎貴の世界 -映画で描かれた戦争とVFX-』の特別展が開催中。
常設展とのセット料金を払い、まずは入ってすぐの1階大和ホールでの特別展から見学。





『アルキメデスの大戦』







『SPACE BATTLESHIP ヤマト』





『永遠の0』











そばにいた警備員さんに教えてもらって、ジオラマを自分なりに雰囲気ある写真で(^_-)





『ゴジラ-1.0』







『STAND BY ME ドラえもん』







模型やジオラマとか全部リアルで精巧な作り、面白かった♪(^-^)


1階の"大和ひろば"に鎮座する、1/10の戦艦「大和」
デカいんで迫力(>_<)













1階から順に見学を。



戦艦「金剛」のヤーロ式ボイラー。



戦艦「金剛」



空母「赤城」



戦艦「長門」





局地戦闘機「紫電改」と艦上爆撃機「彗星」





「大和」型に搭載されてた探照灯の反射鏡。



「大和」の特徴である、球状艦首(バルバス・バウ)と菊花紋章。





特殊潜航艇「海龍」



特攻兵器「回天」



伊号第37潜水艦



零式艦上戦闘機六二型













窓から見えた「てつのくじら館」と潜水艦「あきしお」





一等巡洋艦「愛宕」



空母「飛龍」











「紫電改」にも搭載されてた発動機「誉」の一部と、並行して開発されていた「ハ107 空冷星型複列18気筒発動機」
「ハ107」は2000馬力級の大馬力発動機だったが、実用化される事は無かったそう。



テラスからの「てつのくじら館」







大和ミュージアム。
ずっと訪問したいと思ってたので、やっとそれが叶いました(*^.^*)
やっと来れた嬉しさと同時に、「大和」の最後や共に散った乗組員達の資料等を見ていると、やっぱ色々考えさせられ複雑な想いも…






大和ミュージアムの見学後、みん友さんのブログで見た、野外展示の大型旋盤機の見学も。



大和の主砲を削った「旧海軍工廠 大型旋盤 15299機」



『ほぉ~(^.^)』と見てると、うちの奥様は『ふ~ん(-_-)』って感じ…
そりゃフツーの旋盤機も見た事無いもんね…f(^_^;笑


次に、海上自衛隊呉史料館 (てつのくじら館)の見学も。





2階では、機雷や掃海についての色んな展示が。







掃海作業で、海に流したワイヤーの位置を示す為に使われるフロート。



人に代わる機雷除去の為に作られた、機雷処分具S-4。
有線誘導で水中航走し、処分機雷の直上から潜行し爆雷を投下、係維機雷を処分する能力はないらしい。
処分具としては初期の機器で、機能もシンプルなものだそう。



浮上した機雷除去の為に、掃海艇に装備されてる20ミリ機関砲。



3階は、潜水艦についての展示が色々と。



試しに寝てみたけど、高さが無いんで横になるだけでも大変f(^_^;
眠って起きたら、ぜったい頭ぶつけます(>_<")笑







艦載無人対潜ヘリコプター(DASH)。
小型の艦でも搭載可能で、遠距離の潜水艦を攻撃する為の無人対潜ヘリコプター。
作ったアメリカで運用中止になり、部品供給が滞った為に海上自衛隊でも運用されなくなったそう。



3階では外の、潜水艦「あきしお」の中も見学。
【潜水艦「あきしお」は全長76.2m・重さ2,250t、1986年から2004年まで実際に海上自衛隊で使用されていたものです。1985年に進水した"ゆうしお型潜水艦"あきしおは、さまざまな任務を遂行し2004年3月に除籍。
2006年9月に国内最大級の起重機船(クレーン船)で陸揚げされ、呉史料館に展示されました。】との事。

写真撮影は禁止だったけど、中の見学はすごく興味深くて面白かった(^-^)


最後は停泊中の潜水艦を見に「アレイからすこじま」に移動。





写真多いし長くなったんで、次回につづく…f(^_^)

Posted at 2024/09/04 08:29:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月02日 イイね!

笠岡ベイファーム・福山自動車時計博物館

笠岡ベイファーム・福山自動車時計博物館8月最後の日曜日から、三泊四日でドライブ旅行に。

当初は長野県に行く事を予定していたが、台風の進路予報を見て確保してた宿を全てキャンセル、目的地を以前から一度行ってみたかった広島県呉市に変更し、三泊四日のドライブ旅行へ。


ドライブ旅行の二日目。
初日は兵庫県姫路市夢前町に宿泊し、二日目宿泊地の広島県福山市に向けて出発。

岡山県に入り、山陽自動車道の吉備SAで少し休憩。






広島県に入る前に、うちの奥様のリクエストで岡山県笠岡市にある「道の駅 笠岡ベイファーム」へ。
道の駅のそばには、ひまわり畑が。





時期的にどうか?が分からず、うちの奥様も期待はしてなかったそうだけど、それなりにけっこう咲いてて良かった♪



















今年は暑すぎてヒマワリを見に行けてなかったけど、久しぶりにヒマワリを見て少し元気を(*^.^*)



道の駅ではキップの購入と、葡萄のソフトクリームをミックスで(^-^)



ひまわり畑との写真も撮れそうだったので、愛車GR86の記念写真もパシャパシャと(^_-)
















広島県に入り、この日宿泊する福山市では「福山自動車時計博物館」の見学を。

















入口受付で入館料を払い博物館内に。

受付すぐ横にあった、色んな昔の時計の展示。







博物館内をグルっと見学。













博物館内の展示は、ドアが開かないモノ以外は、自由に乗ったりしてもOKだそう。(たしか…言えば開けてくれるとも言ってた様な…)
なので、飛行機の操縦席に座ったり他にも乗った、うちの奥様の記念写真も色々と(^_-)





展示車両は、色んな映画の撮影に貸し出される事も。

























徳川家康の蝋人形は、現在無期限で貸し出されてるそう。



そういえば…日本もだけど、アメリカ大統領選もどうなるんでしょうねぇ~?…







ふと見て気づき、うちの奥様はビックリ!?(>_<")…だったそう(^w^)笑









一通り見終え、冷房がよく効いて涼しい場所で自販機の飲み物を買い、お願いされてたアンケートを書きながら、しばし休憩。
アンケートに記入すると、出る時ステッカーを頂けました(^.^)



外にあった展示車両も見学。





ココにも駐車場があるのを知らなかったんで、炎天下に置いてた車を日陰のコチラに移動してクールダウン。
ついでにGR86も並べて記念写真を(^_-)











道路を挟んだ向こう側にも、車両が色々置いてあったんでソチラの方にも。











奥にはセラやジェミニ…



117クーペとかが。









今回うちの奥様が見つけてくれて、こちらの博物館に。
こんな博物館がある事を全然知らなかったし、なかなか面白くて楽しい見学が出来て感謝(^人^)


広島県福山市にある、二日目の宿泊場所「ルートイングランティア福山SPA RESORT」にチェックイン。
ホテルルートインはよく利用させて頂いてるけど、ルートイングランティアでの宿泊は初めて。

部屋はホテルルートインと同じ様なものだけど、こちらは建物2階に「スーパー健康ランド 華のゆ」が併設されてて、温泉施設はエレベーターで下りれば部屋のカードキーで出入りが自由だし、無料で温泉も楽しめるなかなか良いホテルでした(^-^)

この日の夕食は、温泉施設にある「海鮮ダイニング 美蔵 」で、好きなモノを色々たのんで晩御飯を。



うちの奥様が〆に注文した、盛岡冷麺のつけ麺がなかなか旨かった♪




この日の夜も、気になってた台風の進路予報を見てみると…
どんどん西に進路が変わってる様だけど、進みと北上するのが遅くて、心配してた帰路での影響はほぼ無さそうな予報に。

なので、三日目の宿泊をキャンセルしたホテルを再度予約し直し、出発時の予定通り、呉市からは東広島市で一旦宿泊してから余裕を持って帰路につく事にf(^_^)


三日目の朝、ホテルからの景色。



三日目は、以前から一度行ってみたかった、広島県呉市の「大和ミュージアム」に向けて出発。

Posted at 2024/09/02 23:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月01日 イイね!

日本玩具博物館・妖怪ベンチ・ホテル夢乃井

日本玩具博物館・妖怪ベンチ・ホテル夢乃井8月最後の日曜日から、三泊四日でドライブ旅行に。

当初は宿も確保し長野県へ行く予定だったが、その一週間ほど前から台風が発生し、台風の進路が旅行の日程・ルートと重なりそうな予報に(^_^;
色々悩んだ末に残念ではあるけど、今回は台風のリスクを避け、キャンセル料がかかる前に予約した全ての宿をキャンセルする事に(T.T)

とはいえ長い休みをどうするか?と悩み、日々台風の進路予想を見ていると…
西方面への移動は問題無さそうなので、以前から一度行ってみたいと思ってた広島県呉市に目的地を変更、一泊目は兵庫県福崎町近くに、二泊目は広島県福山市に、呉市を訪問後の三泊目は東広島に宿を予約し、三泊四日のドライブ旅行へ行く事にf(^_^)


初日の先ずは中国自動車道を走り、兵庫県姫路市にある「日本玩具博物館」の見学から。



中国自動車道の福崎ICを出て、日本玩具博物館に到着。



6号館まであり、まずは受付がある1~3号館の棟から順に、博物館をグルっと回って見学。













なんか色々懐かしい(^.^)









動くカラクリのおもちゃ。





3号館の『伝統手芸の世界』











3号館の奥にある、昔ながらのオモチャを手にして遊べる『遊びのコーナー』





次に、外に出て4号館へ。



1階は『日本の郷土玩具』









2階は『世界の玩具と人形』













5号館は、前に庭園がある『ランプの家』







最後に、6号館の特別展示会場に。
今回の特別展は『世界のままごと道具』







小学生の時、"ママレンジ"を買ってもらった女子の家に、お呼ばれされた思い出が(^.^)







1号館に戻って、見学終了。



この日も相変わらず暑い日(^_^;
1~5号館まで扇風機はあるけどクーラーが無かったので、ちょっと暑いのにも耐えながらの見学だったけど、展示の内容はなかなか面白く楽しめました(*^.^*)


次に福崎IC近くの、辻川観光交流センターにある「妖怪ベンチ」にも。





裏面、怖~っ(>_<)











建物の中には、色んな妖怪のフィギュアも。















"妖怪ベンチ"は福崎町の色んな場所に、他にも色々あるみたい(^_-)
辻川観光交流センターの近くには、TVにも取り上げられ有名な"河童"が池から出てくる「辻川山公園」もあるけれど、駐車場がほぼ満車で、外を歩くにもかなり暑い日だったんで今回はスルーをf(^_^;


その後、西に少し走って初日宿泊場所の夢前町へ。

チェックインには、まだ少し時間が早かったので一旦ホテル前を通りすぎ、うちの奥様のリクエストで、少し南に走ってヤマサ蒲鉾(株)の「かまぼこ工房 夢鮮館」に。



この日はちゃんとした昼食も食べてなかったし小腹が空いてたんで、"実演揚げ売りコーナー"で『城下町どっぐ』や『てんぷら』を色々買って昼食代わりにf(^_^)












お土産も色々買って来た道戻り、初日宿泊のホテル「夢乃井」に到着。



チェックイン後、外が見えるエレベーターで今回お部屋の6階へ。





部屋からの景色。





少し部屋で休憩後、新大浴場の『満天星』に。
景色も良い露天風呂『星の露天風呂 天守の湯』




(写真はホテルのホームページよりお借りしましたm(_ _)m)

夢乃井には、他にも大浴場の『織姫・彦星』があり、チェックアウトまで温泉三昧で楽しめた(*^-^*)

湯上がりには21:30まで、セルフカフェのドリンクバーや、"0円おやつ"が楽しめるセルフバーが無料開放(アルコール類等の一部は有料)されているので、そちらも色々楽しめました♪(^_-)











今回の夕食。















夜食には、セルフバーで『バチ汁』も(*^.^*)



ホテルでの滞在中も気になってたので、台風の今後の進路予報をチェック。
夜の予報を見ると…北上すると思ってた台風が進路を西に変え、帰路が台風に影響されそうな予報に…

距離はあるけど広島県呉市からの"とんぼ返り"ならナンとか問題は無さそうなので、キャンセル料がかかる二日目の宿はそのままで予定通り広島県福山市まで移動し、三日目の宿泊予約は一旦キャンセルして二日目の夜まで台風の様子を見る事に(^_^;

台風の為に今回のドライブ旅行は、当初の計画からずっと悩まされる事に(>_<")


翌日の部屋からの景色。



ホテルで朝食を食べ、二日目宿泊場所の広島県福山市に向けて出発。




Posted at 2024/09/01 12:25:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation