ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Coo@]
Coo@のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Coo@のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2023年10月25日
海王丸パーク・富山市ガラス美術館
10月中旬の日曜日から、一週間ほど信州へドライブ旅行に。
結婚して来月の11月で25年。
銀婚式のお祝いも兼ねて、六泊七日でドライブ旅行を(^_^)
先ずは、北陸自動車道を走り富山県へ。
日本海側から南に向かって点々と、色々見てみたかった場所を訪問。
富山県に近づいて、北陸自動車道の「徳光PA (下り)」でちょっと休憩。
初日の天候は、どうやら不安定なお天気模様…ここでも海から雨雲が(^_^;
初日の最初の目的地は、海鮮目当てで富山県射水市海王町の「新湊きっときと市場」へ。
到着直前にもちょっと休憩した「道の駅 カモンパーク新湊」の水槽で見た白エビ。
きっときと市場に到着。
中にある「れすとらん きっときと亭」で昼食。
"白えびづくし御膳"と…
海鮮ネタが12種のった"海王丼"を(^-^)
夫婦共に満足♪旨かった(*^-^*)
昼食中にずっと降ってた雨が上がったので、せっかくなのですぐ近くにある「みなとオアシス 海王丸パーク」にも。
海王丸とC-HRの記念写真(^_-)
海王丸パークをお散歩。
海王丸と新湊大橋。
海王丸。
今回は時間を多くとれないので散歩だけで(^.^)
北アルプスが見えたらもっと絵になるんだけどねぇ~…ちょっと残念f(^_^)
新湊大橋。
次にホテルに向かう途中、富山市にある「富山市ガラス美術館」に。
専用駐車場は無いので、車は道路を挟んだ目の前のパーキングに。
1Fはエントランス。
2Fから上を。
2Fにはカフェやミュージアムショップ。
3F~5Fには図書エリアが。
4Fの展示室で企画展の見学を。
残念ながら企画展は写真撮影禁止。
その後、6Fのグラス・アート・ガーデンで常設展の見学を。
常設展の写真撮影はOK(^_-)
これで初日は終了でホテルへ。
初日の宿泊は「ホテルルートイン富山インター」で。
翌日からは夕食付のお宿が続くので、この日は節約を兼ねて簡単にマクドナルドで夕食をf(^_^;
今回のドライブ旅行のブログも長々と続きそうなので、見て頂いてる方には申し訳ないけどボチボチとf(^_^)
Posted at 2023/10/25 20:12:20 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2023年10月08日
高山竹あかり・2023年(高山竹林園)
10/7(土)、奈良県生駒市高山町にある「高山竹林園」へ『第二十七回 "高山竹あかり"』を見に。
高山竹林園への前に、出来てからお店の前を通る度に気になってた、うどん屋さんの「杵の音」でちょっと遅めの昼食。
最初はファーストフード的なお店かと思ってたら、ぜんぜん違ってお値段もそこそこのうどん屋さん。
平麺のもちもち麺で、お出汁も上品なお味に、付いてる極薄に削った鰹節がイイ♪
美味しかった(*^-^*)
昼食後、高山竹林園へ。
以前から一度行きたいと思ってたが、なかなかタイミングが合わなかったり、コロナで中止になったりで、"竹あかり"のイベントは今回が初めて(^-^)
前回"高山竹林園"に訪問した際、"竹あかり"の期間中は近鉄けいはんな線の"学研北生駒駅"からシャトルバスが出る事を聞いていたので、車は駅のコインパーキングに停めシャトルバスで会場の"高山竹林園"へ。
高山竹林園に到着して、まずはメイン会場の多目的広場の方へ。
向かう途中で、会場のスピーカーから『点灯!』の声が(^.^)
色々撮るのが楽しくて写真が多くなったので、ココからは"高山竹あかり"の様子を注釈無しの写真のみで最後までf(^_^)
高山竹あかり。
LEDのイルミネーションも華やかで綺麗だけど、蝋燭の灯りと竹の造形物が、それとはまた違った和の幽玄な風景を(^.^)
今年は初めて見れて良かった♪綺麗でした(*^-^*)
Posted at 2023/10/08 21:55:41 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2023年10月04日
飯盛木の郷・そば畑と彼岸花(2023年)
週末の日曜日、滋賀県の多賀町に"そば畑"を見に。
前回ブログの続きで、後半は三年前にも見に来た「飯盛木の郷」に。
いちめん白い蕎麦の花。
前回と同じく綺麗な風景(*^.^*)
これも前回と同じくC-HRの写真を。
三年前は、思えば先代C-HRだった(^.^)
近くに少しだけ咲いてたコスモス。
そして、思ってなかった風景に出会い、写真が多くなった理由はコレ。
"飯盛木の郷"の近くで、道沿いの土手にずら~りと咲いてた彼岸花。
飯盛木の郷に向かう途中で偶然見かけ、そば畑を見た後はその彼岸花を見に。
いちばん密集して咲いてた場所で写真を。
犬上大橋交差点から南に(敏満寺)、道沿いの土手に咲いてた彼岸花。
土手の上で。
最初とは逆方向からのそば畑。
今年の彼岸花は咲くのが遅かったからかなぁ?…
たくさん彼岸花が咲く風景が見れて良かった♪綺麗でした(*^.^*)
これで多賀町を離れ、帰りも国道307号線で下道を走ってノンビリと帰路へ。
途中、滋賀県東近江「道の駅あいとうマーガレットステーション」でちょっと休憩(^.^)
駐車場の前にあった花畑。
お店に入って分かったけど、お金を払うと自分で摘み取りが出来るお花畑が色々あるみたい(^_^)
閉店間際だったけど、ギリ間に合ったので「Rapty」 でジェラートを。
左から、滋賀県のお米の『みずかがみ』『オクラ』『ミルク』のジェラートを。
写真は撮ったけど、白,白,白で映え感ゼロ…(>_<")笑
食べてから思ったけど…どれも美味しかったが、お味に関してもフルーツ系をひとつくらい入れとけば良かったかなぁ…とf(^_^;
これで今回の、滋賀県へのドライブのブログは終了。
Posted at 2023/10/04 09:23:13 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2023年10月03日
そば畑・多賀大社(2023年)
週末の日曜日、以前見た"そば畑"の風景が見たくなって滋賀県多賀町へ。
目的地は多賀町だけなんで、滋賀県へは時間はかかるけど下道の国道307号線を走ってノンビリと。
ローカルのニュース記事にもなってて、その記事には駐車場の事も書いてあったんで、今回まずはその駐車場"野鳥の森駐車場"に。
野鳥の森駐車場に到着。
駐車場の目の前にあった"そば畑"。
近くも散策と、C-HRの写真も(^_^)
彼岸花と蕎麦の花。
その後、近くの蕎麦屋さん「そば吉」で昼食を。
太打ち・細打ちの"二色もり"と、それに変わりそばを二種類足した"四色もり"を注文。
今回の変わり蕎麦は"茶そば"と"けし"で、変わり蕎麦は夫婦でシェア(^_-)
汁は濃い目。
つける汁は少なめにして、そば自体のお味を楽しみながらで美味しかった(*^-^*)
昼食後、これまた近くの「多賀大社」に行って参拝。
前回訪問した際に、写真を撮ってたら突然小さな女の子にインタビューされ、橋の感想を聞かれて驚いた"太閤橋"f(^_^)
多賀大社のご祭神は伊邪那岐大神(いざなぎのおおみかみ)と伊邪那美大神(いざなみのおおみかみ)。
伊勢神宮のご祭神である天照大神(あまてらすおおみかみ)の両親で、「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」とうたわれてる神社。
多賀大社に参拝の後、三年前に見に行った"そば畑"がある「飯盛木の郷」に。
思ってなかった風景に出会えて写真が多くなったんで、続きは次のブログに(^.^)…
Posted at 2023/10/03 15:13:05 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
プロフィール
「@原 宗一郎さん 新型プレリュードのお値段はちょっとお高いですが、自分もCF型のアコードセダンSiRに乗ってた頃は、めちゃ楽しくイイ車で好きなメーカーだったんで、今の時代にホンダがこういう車を出してくれた事が嬉しいです(*^.^*)」
何シテル?
09/09 10:26
Coo@
[
大阪府
]
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
54
フォロー
66
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2023/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク・クリップ
手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵)
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation