• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

怒涛の封切の11月

怒涛の封切の11月連日立て続けに映画を見に行っていますが、これにはちょいと訳があります。
11月は見たい映画が立て続けに封切になるからです。

映画の場合、大型連休を狙って封切になることが多いけど、実は今年の年末はそんなに面白そうな作品は無さそうです。
なんで11月なんだろう🤔

個人的に面白そうと思っている作品はこれら
10月31日
てっぺんの向こうにあなたがいる
盤上の向日葵
爆弾

11月7日
旅と日々

11月8日
ネタニヤフ調書 汚職と戦争

11月14日
ブルーボーイ事件
港のひかり
平場の月
君の顔では泣けない

11月21日
満江紅

11月28日
栄光のバックホーム
兄を持ち運べるサイズに

こんなところかな。
とりあえず11月第一週分は見終わりました。
爆弾」は世間の評価が高いけど、私的には5点中3点(いや2.5かも)の普通の感想でした。
後半の動機に至る描写が不十分で一気に面白くなくなりました。
原作未読なのでこれは原作に問題があるのか映画化に問題があるのか不明なので原作を読むかぁ...
「このミステリーがすごい!2023年版」で1位を獲得した作品なので期待していたんだけどなぁ。

盤上の向日葵」は第15回本屋大賞で第2位になったミステリー小説で読了。
NHKで一度ドラマ化されていて、全4回で4時間の作品でした。
原作から内容が一部変更されていましたが、私的にはドラマの方が好み。
映画版は?と期待して見にいきましたが、5点中3点。
原作に近い内容でしたが長編小説を2時間の尺にどう収めるんだろう?と思ってたけど、タイトルである盤上の向日葵の由縁に関する描写が無いうえに、付け足した改変部分が全く要らない内容でガッカリ。
ドラマ>原作>映画 の順の評価です。

てっぺんの向こうにあなたがいる」は女性として世界で初めて世界最高峰エベレストおよび七大陸最高峰への登頂に成功した田部井淳子さんを題材にした映画。
5点中3点の普通の内容でした。
あの登山描写だとエベレスト登頂の大変さが伝わらないと思うけど、まぁそれを伝える内容ではないからまぁいいか。

登山動画というとYoutubeで最近お気に入りで見ているのが、「淳つ(ものごいタロー)」さんのchです。

11月は気になる作品が多いですが、「ネタニヤフ調書 汚職と戦争」と「ブルーボーイ事件」と「栄光のバックホーム」の3本は必ず見たいかな。
特に虎ファンには栄光のバックホームは外せない作品でしょう😤
Posted at 2025/11/06 07:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 趣味
2025年11月04日 イイね!

半自動溶接機

半自動溶接機amazonスマイルセールで以前から欲しいと思っていた半自動溶接機を入手しました。

アーク溶接機は以前からあったのですが、板厚の薄い材料の溶接に四苦八苦していたので、半自動溶接 MIG機があれば...と思っていましたが、気が付けば半自動溶接機も1万ちょいで購入できる世の中になっていたんですね。


今回購入したのはこちら、Sefaspe の MIG135 です。
ノンガス半自動溶接機で 100Vと200Vのどちらでも使用でき、ノンガスMIG/被覆アーク/LIFT TIGの3役に対応しています。

スマイルセールで安くなっているというわけではなく、普段から1万ちょいの価格っぽい。

調節つまみも電流値決定の1つだけのシンプルさで使いやすそう、と思ったのですが実際に溶接してみて使いやすかったです。


付属しているケーブルは左からアークとMIGとアース
LIFT TIG用は残念ながら付属していません。

交換用の溶接チップがいくつか同梱されていました。

LIFT TIGはするつもりがないけど、ケーブルの入手先が今のところなさそうなのと、消耗品の溶接チップが無くなったらどこで入手すればよいか不明です。

溶接チップは他社のと互換がありそうな雰囲気だけど、溶接機ってそういうものなのかな🤔

とりあえず溶接の幅が広がりました。

プラズマカッターも安くなってくれないかなぁ😅
Posted at 2025/11/04 06:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 趣味
2025年10月27日 イイね!

テザリング(インターネット共有)できない

テザリング(インターネット共有)できないiPhone のテザリング(インターネット共有)でつまずきました。
と言っても初めてテザリングするわけではなく、今まで何度も普通にできていたのに気が付けばできなくなっていたので「何で?」と四苦八苦した次第。

先日テザリング(iOSではテザリングをインターネット共有と言います)を使ってサイクルコンピュータのログ情報をアップロードしようと iPhone 13mini を操作しようとしたら「インターネット共有」の設定項目が見当たりません😨

iOSってアップデートのたびに設定箇所が移動することがあり「今回もそれか、やれやれ」と設定をくまなく探したのですが見つからない。


設定の「モバイル通信」と「バッテリー」の間に「インターネット共有」の項目があった筈なのに無い!
どこで設定すればよいの?

ちなみに私の iPhone 13mini の通信環境はこのようになっています。

データ通信に IIJmio のデータeSIM
通話に au の音声・データeSIM

auはデータ通信量4GByteのスマホスタートプランベーシックなので、常には IIJmio で docomo の電波が届かなかったり衛星通信を行いたい時に切り替えて使っています。

試しにモバイルデータ通信を「au」にしてみました。


ん?「”インターネット共有"を設定」という項目が出てきました。

調べたところ、au では冒頭写真のようにテザリングはオプション扱いで、使用する際はテザリングオプションの申し込みが必要とのこと。
プランによってテザリングが有料の場合があるので、標準ではテザリングオプションはオフになっていて、オンにするにはwebか電話、auショップでの申し込みをしなくてはいけないようです。

私は8月末に携帯プランからスマホスタートプランベーシックに変更したのですが、テザリングオプションはオフになっているので、先の写真のように「”インターネット共有"を設定」という項目が表示されたようです。
実際この設定を進むと au のテザリングオプションの申し込み案内に進みました。
※使ってるsimのキャリアの違いでこの案内先も変わるんだろうなぁ

スマホスタートプランベーシックはテザリングオプションが無料だったので、webで申し込みしました。数分後には使用できるようになるとのこと。


あ、ホントだ!「”インターネット共有"を設定」が「インターネット共有」に変わりました。

え~、iOSってsim情報に合わせて設定画面の表示が常に変わるってこと?😨


設定の「モバイル通信」と「バッテリー」の間に「インターネット共有」の項目が出てきました。

データ通信を IIJmio のデータeSIM にすると項目が消えます。

え~、iOSってインターネット共有できないと設定項目そのものが表示されない仕組みなのね😨
グレーアウトしてくれる方が、今回みたいな時には嬉しいけどなぁ...

さて、インターネット共有は表示されるようになりましたが、解決したいのは IIJmio の eSIM でのテザリング。

IIJmio の"物理SIM"では iPhone でテザリング(インターネット共有)が普通に設定して使えていたけど、データ”eSIM" ってテザリングに対応していないの?

調べてみたところ、対応してるけど "物理SIM"と”eSIM"で設定の違いがありました。


よくある質問の中にそれっぽい項目がありました。

先に進んで見ると...


え? APN構成プロファイルのインストールは不要なようです。
※他社のも消せとなってますが、私の場合は他社(au)で通信する場合もありますので、このFAQを見てIIJmioのみ消しました。auは残してます。

さらにAPN設定も追加で必要なようで、APN設定内のインターネット共有にAPN先を設定しろとのこと、え~「インターネット共有」なんてAPN設定箇所あったかな?🤔

APN設定はモバイルデータ通信のsimに表示されてる IIJmio 用の識別子の先から行います。


よく見る設定画面ですが、これの下の方にあると指示されてます。
スクロールすると...


これか!
え~、こんな項目昔は無かった気がするけどなぁ。

APN先を設定しました。


お~、モバイル通信設定内の「モバイルデータ通信」の下に「インターネット共有」が表示されました。

設定のルート画面にも...


「モバイル通信」と「バッテリー」の間に「インターネット共有」の項目が出てきました。
ここからインターネット共有のオン/オフを変更して IIJmio 経由でテザリングが無事にできることを確認しました。

なんとか自力で解決することができたけど、歳とってそのうち解決できなくなっていくんだろうなぁ~と思うと憂鬱。
というかコレ、複雑すぎるだろ!
今後 iPhone は eSIM のみになりそうなので IIJmio ユーザーは要注意です。
Posted at 2025/10/27 08:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 趣味
2025年10月25日 イイね!

弱り目に祟り目

弱り目に祟り目ヘルニアが再発し、しばらく運動は無理せず過ごそうと心掛けた矢先にまたしても再発です!

1週間ほど前に右脚付け根の表側に発疹が発生しました。
「ん?何これ?」と思っていたところ数日後に赤く痣のある点々に😱
腰の背中付近にも発疹が!

これ見覚えがあります。
小学校高学年の頃に発症した帯状疱疹だ😖

慌てて皮膚科に行ったところ、帯状疱疹でした。

幸いにして普通にしていれば痛みは全くなく、たまにムズ痒いなぁという時に触ると少し痛い程度です。

抗ウイルス薬の飲み薬と非ステロイド系消炎鎮痛外用剤の塗り薬が処方され、1週間程度は湯舟に浸かっての入浴と運動は厳禁で、大人しくしているよう指示されました😩

ということで、今週末の週末ライドはお休みです。
週末の天気が相変わらずすぐれないので、丁度よいかな。

ならば映画でも...と思ったのですが丁度今面白そうな作品が無いんですよね~
見たいなという作品は31日(金)からの上映です。

アマプラでも見るかぁ😩
Posted at 2025/10/25 17:26:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2025年10月19日 イイね!

週末ライド

週末ライド天気に恵まれない週末が続いていましたが、なんとか土日共に走れそうな週末がやってきそうな中、やらかしました。
「やらかした」と言っても自ら「やった」わけではないのでちょっと微妙...

2016年末に腰椎のヘルニアを発症したのですが、再び発症しました😖

と言っても前回は年末年始の1週間、左下半身が痛くてほぼ起き上がることも困難な状態だったのですが、今回は上半身と下半身がほぼ真っ直ぐの位置(立ったり歩いたりの姿勢)でのみ左下半身が痛くなるという状態です。

椅子に座ってPC作業したり、サドルに座って前傾姿勢で自転車に乗るぶんにはほぼ痛みが無いという状態😅

異変に気が付いたのは先週末くらいかな🤔
ここ最近は自転車でハマイチした程度では脚の筋肉痛なんて起きないくらいになっていたのだけど、2週ほど前から筋肉痛を感じる...
変だなぁと思っていたのですが、火曜に「あ!これヘルニアかも」と気が付いたら翌水曜から本格的に痛くなり出しました😖

医者に行ってMRI撮影して診断を受けていないですが、これはヘルニアによる痛みでほぼ確定。
ロードバイクに乗って重い上半身と地面からの突き上げで椎間板が潰れるのが原因です。

前回医者からは筋肉や筋が傷んでいるわけではなく、神経が脳に「痛い」と伝えているだけなので、運動はしてもいいけど気を付けてね、と言われています。

さて、どうしよう...

・10月18日(土)
ハマイチ

10月に入って四谷の千枚田に行っていないことから、当初は千枚田に行こうと思っていましたがこの状態。

前傾姿勢で痛くないとはいえ長距離走っても痛みが出ないか不安だったので、まずは様子見でハマイチすることにしました。


金木犀の花が至る所で咲いて、心地よい匂いを漂わせています。


舘山寺の休憩ポイントに到着!
道路脇の温度計が18℃を表示していて、気が付けばかなり涼しい日になっていました。


この日は腰への振動を考慮して、32cの太いエアボリュームのタイヤを履いたクロスバイクを選択。
サスペンション付きの自転車は持ってないけど、サスペンション並みの衝撃吸収性のあるタイヤを履いたファットバイクがあるので、あれで走ろうかなぁ🤔


この日の走行記録です。

このハマイチコースの場合、ほぼルート上の段差や舗装の割れている箇所は把握しているので、それらの箇所では腰を浮かして走ったこともあり、何の問題もなく走り終えることができました。

立った状態での痛みが無くなるまでは、無理せず100km程度までの走行にとどめれば大丈夫かなぁ?

・10月19日(日)
天竜(走行会)

この日は自転車屋さんの走行会開催日です。
少し雨が心配だったけど、降るのは午後からということで、おそらく開催はされる筈。


いつもなら自走で参加するのですが、自粛して車載で参加することにしました。
25cのタイヤを履いたロードバイクだけど、振動の激しい所では腰を浮かせれば問題ないかな。


船明ダム
天気はどんよりとした曇り空です。


天竜ボート場月艇庫

自転車屋の敷地内でスタートを待っていたのですが、店長が時間になっても店から出てくる気配がなかったので、参加者のみでスタートしました😅
と言っても参加者はいつもの3名


夢のかけ橋のある道の駅 天竜相津花桃の里に到着


店長(朱色のe-bike)がいましたw
開催日を来週と勘違いして慌ててここに来たそうです😅


そそ、道の駅 天竜相津花桃の里にある急速充電器が新しくなりました。
熊にある道の駅 くんま水車の里の急速充電器が新しくなったという情報を得ていたので、ひょっとしたらここもと思っていたのですが、変わっていました。

この近所といえば、道の駅 いっぷく処横川がありますが、そこも新しくなってるようです。
いずれも20kWhの遅い急速充電器だったので、これで使える充電スポットになりました。


この日の走行記録です。

思い切り走れないのが残念ですが、しばらくは大人しく走るしかなさそうです😅
Posted at 2025/10/19 21:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今日はこれ、てっぺんの向こうにあなたがいる」
何シテル?   11/05 22:45
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation