• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月03日

何もしないよりマシ

何もしないよりマシ 3月25日に開催された浜名湖サイクル・ツーリングに合わせる形で、浜名湖周辺の道路には写真のようなペイントがあちこちに施されました。

「自転車はこのエリアを印の方向に進む」という意味なのでしょうか。

このペイントがされたから何かが変わるという期待はしていないですが、少なくとも逆走は防げるのではないかと考えていました。
でもお年寄りには、あまり効果はないようで、逆走している方は相変わらずいます。(^^;

走ってる脇を余裕を持たずに追い抜く自動車も相変わらずいます。
何もしないよりはマシかもしれないですが、もう少し現実味のある内容を行政には期待したいです。

自分はロード乗りであり自動車乗りでもあるので、両方の視点で考えながら走っています。
そんな中で、自分なりに決めたルールがあるのですが、その一つ。

・信号待ちで停まる時、車を追い抜かない

渋滞して車の流れが悪い時は別ですが、信号待ちで停まる時は前の車の左後ろに停まって、停止線の最前線までは決して行かないようにしています。
青信号に変わって走り出せば、自転車は必ず追い抜かれるので、自動車から見れば邪魔ですよね。普通の自転車と違ってロードバイクなら40kmの速度で巡航もできるけど、自動車の出せる速度に比べれば明らかに遅いです。
運転手の中には意図的に停止する際に左から追い抜かれないように左に寄って停まる方もいますが、明らかに邪魔ってことの意思表示でしょう。
なので、邪魔になることはしないようにしています。

ロード乗りって大抵は自動車も運転してると思うのだけど、お構いなしに停止線の最前線まで左からスルスルと追い抜く人がいるのが不思議でなりません。
こういう人って、運転している最中に自転車が邪魔と思っていないのかなぁ。

こんなマイルールについても今後ブログで話題にしていきたいです。
ブログ一覧 | ロードバイク | 日記
Posted at 2018/04/03 23:12:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

オブラートだった
パパンダさん

この記事へのコメント

2018年4月3日 23:36
うちの近所にもこの様なペイントが道路に施されているところがあります。
自転車乗っている人は道路のペイントは自分には関係ないと思ってるらしくほとんどが無視されています。

また、むかしバイク(自転車ではないです)に乗ってた頃は車乗ってるときはバイクが邪魔だと思い、バイク乗ってるときは車が邪魔だと思って走ってました。
つまり両方分かってるんですよ(^^;
コメントへの返答
2018年4月5日 4:37
他所もそうですかぁ…
矢印付きでないものとして、緑や水色の帯でペイントがず~っとされているものも見かけます。
そのタイプのは逆走が多くて、以前自分もすれ違う時に聞いたら「塗られたところはどちら向きにでも走っていいんでしょ」と真顔で答えられました。
まぁ特別に他の場所と比べて色の帯になってたらそう勘違いされるかなぁ。

あ~、バイクはそうですね。でもバイクは速いからと思ったけどスクーターもそうか。
スクーターのおばちゃんは車運転しないからそういう認識ないのかと思ってたけど、分かってるんだろうなぁ。(^^;

S2000で交差点の最前列で待ってるとスクーターは自分を抜いて停まらない時があるので、やはり分かって(車を見て)やってるんでしょうね。
2018年4月7日 7:41
はじめまして。
僕は職業ドライバーなんですが、
いつもクルマが歩行者や自転車に
配慮がないなぁと思っています。
「遅いから何やってもいいのか」と・・
過去の日本全体の考え方、
道路の設計ミスで狭いところを
走らなくちゃいけないのだから
なおさら安全に走行できるように
してあげることが大事。
ただ、あえて追い抜かないで
もらえるのは助かります。
普段トラックだと車幅いっぱいで
ひたすら追い越せなかったり。

速度を落とすのが面倒だと思って
しまうクルマに問題ありだと思います。
クルマ優先じゃない・・・
とくに街中だと信号に止まる台数が多くて
クルマの方が遅かったりしますし。
コメントへの返答
2018年4月8日 13:02
はじめまして。
職業ドライバーさんですね。いつもご迷惑おかけしております。(^^;
こちらは田舎で国道も1車線なので、バスやトラック、ダンプカーにはロードバイクの自分は迷惑かけっぱなしです。
だから少なくともお互いに譲り合いの気持ちは必要なのではないかと、考えています。

道路の設計に関しては、ついこの間までは自転車は歩道を走るのがあたり前のような認識を行政もしていたので、設計そのものから変えるのは、財政に余裕の少なくなった今ではなかなか難しいですよね。

浜松でも街中に行くと信号機が多くなるので、言われるように自転車の方が速いという逆転現象が起きます。
とはいえ先頭に立つと後ろの車からは抜かれるので追い越さずに信号待ちをすると、1回の信号で交差点を通過できないこともあり、ストレス溜まりまくりです。
なので、街中に行かざるを得ない時は、なるべく車通りの少ない道を選択するなどの工夫で過ごしています。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation