• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月26日

この場合はどうやって走れば…(1)

この場合はどうやって走れば…(1) ロードバイクに乗って色々な場所に出かけると、現行の道路交通法における自転車の交通ルールのグレーな部分にでくわすことがたまにあります。

今日はそんなお話の一つ。

ハマイチ(浜名湖1周の略)の最中に出会う、困った場所です。

この場所です(リンク先はGoogle MAP)

先日の「EVOC新春試乗会ランチMTG in 浜名湖」が開催されたすぐ近くの交差点です。おそらくこの交差点を通って会場に行かれた方もいるでしょう。

この交差点は南から東に抜ける時と、北から南に抜ける時に「どこを走ればいいんだろう?」といつも疑問に思ってしまうT時交差点です。

まずは南から東に抜ける(交差点を右折する)時



軽車両である自転車は、交差点は2段階右折となります。
が、この交差点を右折したい時は2段階右折ができない構造になっています。

右折したい時はどのように通過すればよいのか判断に迷います。
仕方ないので右折レーンの左端に位置しようとするのですが、右折レーンの車にクラクションを鳴らされる時もあれば、直進レーンの車に鳴らされる時もあります。

右折の車にしてみれば、この交差点は混雑ポイントなのでなるべく早く抜けたいのに遅い自転車が右折レーンの左側に居れば邪魔なので、クラクションを鳴らしたくなる心理は理解できます。
ロード乗りの中には、赤信号時に混雑したこの交差点の右折レーン左側をするすると移動して停止位置前に位置取って、青信号で右折して行く人もいます。

直進の車にしてみれば、やはりこの交差点は混雑ポイントなので早く抜けたいのに自分の右側に遅い自転車がいれば邪魔なのは理解できます。

直進してしまえばこんな悩みもないので、直進ルートを取ればよいのですが、冬は西風が強く、この先の橋で煽られしまうので、迂回するために右折せざるをえない状況です。

結局自分はこの交差点を直進で50m程抜けたところ(交差点左側にある駐車場の出口合流付近)で停車して、車が来なくなるのを待って道路を横断しています。

次に北から南に抜ける(交差点を直進する)時



この場合、軽車両は左折レーン左側を走行して直進するのが正しい走り方になります。が、この交差点は左折信号があるのですよ。(冒頭の写真がソレ)

直進をしたい自分は左折信号が青になっていても直進はすでに赤なので、左折レーン停車位置左側で止まるのですが、左折する車からは邪魔ですよね。
さらに左折したい車や軽車両からすれば「何この人止まってるの?」と驚かれることは理解できます。スクーターやロード乗りの人から「止まってんじゃね~よ」と怒鳴られるたこともあります。
青信号で直進可能な時にも、直進レーンを走っている車から見れば、左折レーン左側を走っていた自転車が後方確認していますが、直進レーンにじわじわと移動してくるので、嫌ですよね。

結局自分は直進レーン左側を維持して直進しています。

一応こちらに関しては↓こんな意見もあります。
左折レーン+左折矢印信号の交差点は右折で困る(2) 強引な解釈編(リンク先は公益社団法人自転車道路交通法研究会 "JABLaw")

この交差点がこんな状況になっているのにはしっかりとした原因があります。

実はこの道路、以前は有料の自動車専用道路でした。
ということで自転車の通行なんて全く考慮された造りになっていません。
その道路が無料化に伴って、一般道として自転車の通行も許可になったというのが元凶です。

一度所轄である浜松警察署に問い合わせをしてみましたが、明確な回答を得ることはできませんでした。

この交差点は浜名湖を1周する時には必ず通過する交差点です。このままの状態ではよろしくないですよね。
ブルベでもこの交差点を南北に通過するルートがありますので、ブリーフィング時にどのように案内されているか知りたい内容ではあります。

自分は基本的にこういったグレーなポイントには近づかないことにしているのですが、ここだけは通過しなければいけないので困りものです。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2018/04/26 20:37:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のポタリング
osatan2000さん

米価とスーパーカー
THE TALLさん

懐かしい…また使うかな😁
伯父貴さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

満開🎵今が見頃!(笑)
Nori-さん

KIKKAWA KOJI 40th ...
o.z.n.oさん

この記事へのコメント

2018年4月26日 22:29
地元の交番に聞いて明確な回答が無ければ、車と同じで良いのでは?

前車に続いてならば、そんなに左に寄らなくても良いかと思いますよ。
抜ける場所になったら、車に抜かれるスタイルで。
コメントへの返答
2018年4月27日 21:45
そうですね、この交差点に限っては車と同じで良いとは思ってます。
が、邪魔になるのは気が引けるので、なるべく車の少ない時間を狙ってここは通過するようにしてます。

2018年4月28日 17:12
先日浜名湖ガーデンパークへ行く時、通りました。
以前は有料でしたか。
ガーデンパーク素敵なところでした。
コメントへの返答
2018年4月29日 14:46
2007年5月から無料になりました。

ガーデンパークは駐車場が広いので色々な車系のイベントでも使われてます。
2004年に浜名湖花博の会場として使われた場所の跡地になります。

この交差点を南に行った所には渚園という施設があって、大きなライブとか開催されてます。

日中は結構車通りの多い交差点になるので、今日も7時頃に通過しました。潮干狩りの季節になると歩道はバケツとスコップを持った親子連れで行列になるので、自転車はさらに肩身が狭くなります。w
2018年7月23日 12:19
分かります。こういう所結構ありますよね
その度に一瞬悩んで 良いのか良くないのか考えながら
走行しています
一番下の写真と似た場所で直進したい場合
左折したあとすぐに横断歩道がある場合渡れますが
地元にその横断歩道が無くさらに中央分離帯があり
真っ直ぐ進むためにどうして良いのか分からない交差点があります
左折ご数キロわたることが出来ず、普通なら地下道を作るべきなのでしょうけど

グレーポイントに近寄らないが一番正しいのでしょうね☆
コメントへの返答
2018年7月23日 20:42
あ、このネタ(1)で続きの展開を忘れてました。w
今度続きのネタを上げます。

kei.711さんの地域にもこういう所はやはりありますか。おそらく全国中にあるんですよね。
ここは、記事中にも書きましたが、昔有料道路で車しか走っていなかった道を無料開放したのが原因です。

私も近寄らないのが一番だと思っています。
一度通って「これはグレーだ!」と思ったところは避けて走っています。

プロフィール

「今日はすすきのでこれ、リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」
何シテル?   05/09 10:47
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation