
先週
車検見積もりを取ったi-MiEVを三菱ディーラーに持っていきました。
当初デリカD:2が代車になると聞いていました。
え~と、i-MiEVとミニキャブ・ミーブを入手するまで自分の車人生において、三菱の車を買うという選択肢は全くなかったので(三菱の車好きの方すみません)、デリカD:2がどんな車か全く知らないという状態w
当然のごとく「え?デリカ?ワンボックス?」と頭の中でぐるぐると考えを巡らしていると、「ベースはスズキのソリオです」と説明を受けました。ほほ~、それならそんなに大きくないからいいかと了承し、当日になったわけですが...
担当者が申し訳なさそうに「代車が変わってあちらの車なのですが、いいですか?」と聞いてきました。案内の先にはアウトランダーPHEVが!え~
😅
普通だったら普段軽自動車に乗っている人にアウトランダーPHEVは無茶な話ですよねw
とりあえず駐車スペース的にOKなのと、以前地球整備士の仕事をしていた時に4tダンプやワイドボディの4tトラックは頻繁に運転していたので、そこそこな車までならOKです。ということで快諾。
デリカD:2なら返却時のガソリンをケチりたいので家に帰ったら家の車にスイッチですが、PHEVなら家で充電できるうえに自分の知らないPHEVを試せるチャンスです!

ガソリンと違って満充電で返さなくてもOKとのこと。
期せずしてアウトランダーPHEVを試乗できることになりました。
😀
普段i-MiEV以外にもリーフとS2000に乗っていることを伝えたら「それなら大丈夫ですね」と謎の納得をされてスマートキーを渡され、車に...
乗った印象からはリーフとそんなに幅は変わらない感じを受けましたが、実際家に帰ってから調べたら、全幅が1cmしか違いませんでした。
リーフ:1790mm
アウトランダーPHEV:1800mm
さらにシフトパターンはリーフと同じなうえに、電磁パーキングブレーキです。
これなら問題ないと思いディーラーをあとにしました。
が、ディーラーを出てしばらく走りながらインパネの表示をみてびっくり!バッテリが半分しかなく、航続可能距離が20km+αしかありません。
おそらく家までは辿りつけますが、このあとサッカー観戦のために友人宅まで行かなければいけません。なるべく家で普通充電を短く済ませたかったので、石巻体育館で無料急速充電をすることにしました。

アウトランダーPHEVは充電コネクタが運転席側にあることは先日の「
同じMiEVなのに?」で確認して知っています。
少し雨がパラつきはじめていましたが、充電開始です。

カチっとな。
システムオンして充電の状況を見ようと思ったのですが、アウトランダーPHEVは電池の画面表示以外に%でバッテリ残量を知ることができなさそうです。(私が気が付かないだけならすみません)
充電開始からほどなくして充電器からのうるさい音が消えました...「あれ?まだ満充電になってないのに?」
30分経過していない(まだ10分くらい)のと、充電待ちの車がいなかったのでおかわり充電してみたのですが、充電が開始されません...orz
さては?とネットで調べるとPHEVは急速充電では満充電前に止まるとの情報を見つけました。
すごすごと退散。

ナイトタイムではないので少し割高(28円/kWh)ですが仕方ない。
満充電になったので、友人宅に出発!航続可能距離は48kmと表示されていました。
借りたアウトランダーPHEVは、%によるバッテリ残量もそうですが、電費もインパネには表示されないようです。(ちがってたらすみません)
センターディスプレイのHomeの中に「走行情報」があることを見つけました。
このアイコンをタップすると走行情報ページに移行します。
走行情報ページでは「エネルギーモニター」「エネルギーフロー」「エコ情報」「履歴」の確認ができます。

これがエネルギーモニター、あまり有用なデータは表示されていないようです。

これはエネルギーフロー、プリウスPHVにもこんなのありますが、見栄えの割に得られるものは少ないような...

これはエコ情報、ここに平均電費が表示されていました。
ちなみにこれは友人宅を往復した時の電費、エアコンOFFで7.2km/kWhって...ミニキャブ・ミーブより電費が悪いです。
「履歴」の画面を撮り忘れました。
ここでは過去5分間やシステムON-OFF間の電費や燃費などがグラフで表示されます。
とりあえず使えそうなのは「エコ情報」かな

家に帰ってきた時のインパネ画像です。
友人宅との往復は55km程です。航続可能距離から帰路の途中で家まで電池でたどり着けなかったので、イオンモール市野で閉店ギリギリまで無料で普通充電して帰ってきました。
折角のアウトランダーPHEVの試乗ですが、友人宅を往復しての電費7.2km/kWhくらいしか明確な数値がわかりませんでした。
EVモードで走れる距離がどの程度なのか、注ぎ足し充電してしまったので不明です。これに関しては翌日の返却までに再度調べる予定です。
同じ日に他のEVで走っていないので正確な値ではありませんが、この季節にエアコンOFFでi-MiEVで友人宅を往復すると、11km/kWhの電費は出ます。
リーフでは9km/kWhは楽勝でしょうね。
う~ん、厳しいぞアウトランダーPHEV。
ちなみに、走りに関しては...悪くないですね、というか良いです。
車重が1.9tあることを全く感じさせません。モーターのおかげかキビキビと動くし、足回りやステアリングフィールを含め大味で「よいしょ」という感覚あるのかな?と思っていましたが全くなく、シャキっとした車で驚きました。
静粛性に関してはリーフと甲乙付けがたく静かです。
全長、全高が違うので比較してはいけないのかもしれないですが、同乗者目線で考えればリーフより圧倒的にアウトランダーPHEVですね。
4駆の必要な環境で試していないし、自分はそっちに関しては全く詳しくないので評価できないですが、自分的にアリかナシかで言えばアウトランダーPHEVは大アリです。
さて、偶然に乗ることになったアウトランダーPHEVですが
・航続可能距離は?
・装備ってどんな?
少なくともあと2回はブログで話題にする予定です。