• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月31日

同じMiEVならエアコンの調節も共通にしてよ

同じMiEVならエアコンの調節も共通にしてよ ミニキャブ・ミーブで不満な点の一つはエアコンの操作パネルです。

冒頭写真はi-MiEVのエアコン操作パネル。
冬の暖房はシートヒータや電気毛布に頼っていますので、ほぼ使うことがありませんが、夏の暑さは代えがありませんので、冷房を使っています。

ヒーターより駆動電池への電力消費が少ないとはいえ、冷房もそれなりに電力を消費します。
が、i-MiEVでの冷房は、最弱の状態でも快適に過ごすことが可能です。
写真のつまみ位置の調節(風量はOFFから1ノッチ、冷暖は中央から冷に1ノッチ、内気循環)で暑がりの自分でも問題ありません。
さすがに炎天下での乗車開始は厳しいので、風量をOFFから2ノッチ分にすることはありますが、ほぼこれで夏を過ごしています。

しっかりと計測してはいませんが、12km/kWhの電費で走れる道をこの冷房条件で走ると、悪い時で11km/kWhに落ちるという具合です。(普通で11.2~4km/kWhぐらい?)
それほどのロスにはならないので、冷房は我慢せず使っています。

さて、不満なミニキャブ・ミーブのエアコン操作パネルはというと

alt
同じMiEVシステムですが、i-MiEVと比較すると風量は3段階の設定と、ちょっと物足りなさを感じます。

あと、謎なのが冷暖つまみ。これは自分のだけではないと思いたいのですが中立位置と冷方向と暖方向の範囲が異なります。😅

alt
冷方向は中立から4ノッチ(左側写真)、暖方向は中立から7ノッチ(右側写真)の移動になります。

お~い、冷の最大ポジションシールって意味ないじゃんw

購入直後に「これはつまみがズレて刺さっているので一度外して」と思ったのですが、引っ張っても外れません。😫

ACオフ、風量1にして中立から2ノッチ暖方向に動かすと暖房が動き始めます。
この状態で中立側に1ノッチ戻しても暖房は切れず、もう1ノッチ戻して中立位置になると暖房が切れるので、中立位置はズレていないと思われます。

alt
マニュアルを見ると冷暖等しく最大まで動くように見える書き方だけど...

ミニキャブ・ミーブ乗りのみなさん、同じですか?

ちなみに、中立から冷に1ノッチ、風量を1にしていますが、もともとi-MiEVと比較しても電費の悪いミニキャブ・ミーブのせいなのか、冷房使用の及ぼす電費の落ちも大きいような...
常に自分で乗っていないので、このあたりはちょっと不明です。

デザイン上難しいとは思うけど、同じMiEVシステムなら、エアコン調節も同じにして欲しかったなぁと思います。

※8月1日追記
コメントをしてくれた、たきりんさんの調査結果です。
ミニキャブミーブの温度調整つまみの可動範囲
なんと取り説どおりフルに可動します...😱
修理しなきゃ。
ブログ一覧 | ミニキャブ・ミーブ | クルマ
Posted at 2019/07/31 20:53:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

オオミズアオ
SUN SUNさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2019年7月31日 21:22
え?
明日試してみます。
コメントへの返答
2019年8月1日 6:11
あれ?
即「そうそう」というコメントではないということは、ウチとは違うということか...orz
試した結果をお待ちしております。
2019年8月3日 18:57
こんばんは。

ダイヤルが途中まで、なんてことあるんですね。
うちので試しに回したところはじっこまで行きました。

直すとしたらどのような感じになるんでしょうか?

ちなみに後部座席使っているときは強冷強風(全開)です(笑)。
コメントへの返答
2019年8月3日 22:00
こんばんは。

写真の範囲以上に回そうとすると完全にストッパーで止められているように、それ以上動かせない状態です。

たきりんさんが、以前EVOCの掲示板に温度調節ダイヤルの不調の記事があったのを教えてくれました。
https://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=7096

これを見ると円運動のつまみを直線運動のスライド抵抗に金属等の部品を使って変換しているようですね。
てっきりボリューム抵抗(円運動)を使っていると思ったので、つまみを引っ張れば抜けるだろうと思ったのに抜けなかったのは、こんな複雑な機構にしているからかもしれません。

今のところ直し方は不明ですが、少なくともパネルを外さないといけないようですね。

うちは後部座席は常に折りたたんで、完全に荷台として使っていますが、あの広大な空間を冷やすとなると全開でしょうねw

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation