• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月12日

10月EV電気代

10月EV電気代 追加した電力計で普通充電器の消費電力を計測しています。

10月の使用電力量は194.9kWhでした。


alt
充電は中部電力のナイトタイムを狙って充電していますので、1kWh辺り\16の料金がかかります。

今月の燃料調整単価は\-3.19、再エネ発電促進賦課金単価は\2.95になります。

194.9kWh×(\16-¥3.19+¥2.95)=\3,071.624

これが電気代(税込)になります。

これ以外にEVには充電カードの契約をしています。
リーフはZESP2のつど課金プランを利用していますので、\1,100(つど課金プラン+\114.6 (日産カード年会費のひと月分)の計\1214.6(税込)を払っています。
i-MiEVは三菱自動車電動車両サポートのベーシックプランを利用していますので、基本料金の\550(税込)を払っています。
充電カード代金は \1,764.6 です。

電気代と合計で \4836.224 これが10月にEVに支払った電気にまつわる代金になります。
充電カード代金って、電気代と比較すると意外と無視できないお金になりますね。
自宅充電と外でも無料で充電できるところだけで済ます、と覚悟をすれば充電カード代金は \0 になります。

3台のEVで走行した距離は
866.6km(リーフ)+589.2km(i-MiEV)+147.1km(ミニキャブ・ミーブ)=1602.9km
です。

1602.9kmを\4,836.224で走ったことになりますが、ガソリン車換算で考えると…
10月1ヶ月間の間で、浜松のレギュラーガソリン価格が安いところ(コストコは除く)で\130/リッターでしたので
\130/L÷(\4,836.224÷1602.9km)=43.09km/L
43.09km/Lの燃費をもつガソリン車と同等と考えられます。

最近はガソリン価格も上がっているので、比較のうえではEVが有利になります。

現在リーフに限っては、家充電をやめZESP2の使いホーダイプランに変更しようかと考えています。そうすると充電カード代金が\1,100増え、消費電力が減ります。このガソリン車換算も変わってくるでしょうね。
ブログ一覧 | EV関連の話題 | 日記
Posted at 2019/11/12 03:55:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2019年11月12日 5:44
おはようございます。噂でご存知かもしれませんが、使い放題プランの新規の受付は12月中旬までと聞いています。もし、変更希望ならお早めにCAさんに相談された方がいいですね。
コメントへの返答
2019年11月12日 8:44
おはようございます。
ディーラーの担当から連絡があり、同様な話を聞きました。
11月一杯までであれば確実に変更受付はされるということで、明後日に異音の確認と一緒に手続きを済ませに行く予定です。
2019年11月13日 10:07
お久しぶりです、こんにちは。
計算よくわかります。参考になりました。

ちなみに1km当たりの単価(=走行単価)は、3円ですね。
私もアクアで計算していますが、5円ほどです。
充電の気遣いと手間も掛かると思いますが、さすがにお安く過ごせるのですね。
コメントへの返答
2019年11月13日 12:51
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。
たまに計算ばかりでよく判らないという声もいただき、なるべく判りやすく記載するよう努力してるので、このコメントは嬉しいです。

1km当たりの単価は確かに3円です。安く過ごせてはいますが、アクアで5円ですか。やはり充電カードの代金を含むとHVとの差は縮まってきて、EVの優位性が少なくなっていると感じています。
2019年11月13日 19:07
お邪魔します。やはり、スマートメーターが一番信頼出来るんでしょうか?
最近、大陸製ワットメーターが乱ちょうで(^_^;)
コメントへの返答
2019年11月14日 9:05
有効期限の切れた中古のスマートメーターですが、数値的には信頼できそうです。その後何台か入手して複数台で同時計測とかテストしてますが、メータ間で大きな差もなく計測できています。
ちょっと問題があるとすれば、小数点以下1桁しか値が表示されないという点です。
効率計算をする時など小数点以下2桁が欲しくなります。

ま、これは現在12kWタイプの製品を使っているからで、6kWとか3kWのものは小数点以下2桁表示です。入手される場合は最大容量として12kWも必要ないのであれば6kWや3kWのものがおススメです。

うちもコンセント型の大陸性ワットメータを複数使ってますが、先日1個液漏れしてて(多分コンデンサ?)慌てて外しましたw

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation