• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月15日

減り続けるHx

減り続けるHx 引き続きLeafに乗る際はLeafSpyでログ計測を行っていますが、ここのところ Hx が大きく減少する症状が続いています。

少なくとも現在までの SOH の変化に Hx は関与していないと思われていますが、これが何を意味するのか、そのうち何か相関の取れる事象となるのかは不明ですが、現象として面白いのでレポートしておきます。

まず大前提として Hx と、その変化について判っていることを紹介しておきます。

LeafSpyで Hx とは、バッテリの内部抵抗値を示すと言われています。
webで見つけたLeafSpy-Help-1.1.1.pdfleafspypro.com)には次のように記載されています。
「Hx The meaning of this number is not fully understood but it appears to be inversely related to the battery internal resistance. As the internal resistance of the battery pack increases it is thought this percentage decreases. As internal resistance increases more energy is lost within the pack and the pack heats up more under load.」
日本語訳すると次のようになります。
「Hxこの数値の意味は完全には理解されていませんが、バッテリーの内部抵抗に反比例しているようです。 バッテリーパックの内部抵抗が増加すると、この割合は減少すると考えられます。 内部抵抗が大きくなると、パック内で失われるエネルギーが増え、負荷がかかるとパックがさらに熱くなります。」(Google翻訳)

ちなみにこれ、初代リーフ(ZE0)での話で、ZE1リーフでは購入から半年間、値が増えていくことから「ZE1は反比例じゃなく比例じゃね?」という結論に一時落ち着いていましたが、最近の私のZE1は値が減り続けているので「???」という状態です。

次に Hx の値の変化ですが、バッテリ電池残量であるSOCが50%~100%の間でしか変化をしません。SOCが50%を下回ると増加も減少もしなくなります。
つまり、バッテリ容量半分(SOC50%)以下で運用を続けると、Hxは値を維持し続けます。
あまりにもこの嘘くさい変化に Hx の値は無視を決め込んでいたのですが、減少して行くのであれば、その行き着く先を見届けようではないかと、ここ最近はSOC50%~75%でリーフに乗っています。

ではいつものSOHHxの変化グラフを見てみましょう。
alt
これが先日のSOHプラス変化経験後の1ヶ月+αを追加したログ結果です。

購入直後からLeafSpyでの値把握をしていなかったのが悔やまれますが、11月12日現在で Hx=108.15% と少なくとも初計測時の Hx=108.6% を下回っています。

ちなみに今までのHxの変化を振り返ってみます。丁度グラフ内にSOH低下の①~⑦の印があるので、それに関連付けて...

①Hx増加期:購入から概ね半年間はHxは増加を続けました
②Hx停滞期~その1~:113.4%をピークに低下を始めたので、SOC50%以下運用をしてなるべくHxを変化しないようにしていました
③Hx減少期~その1~:Hxが下がるならどこまで下がるか試していました、が、EVOC関西オフの関西移動時にHxが113.6%まで大きく増加する結果に
④~⑤Hx減少期~その2~:冬はスタジアム移動の高速道路走行がないのでどこまで下がるか試してみました
⑥Hx停滞期~その2~:別の目的でSOC50%以下運用をしていたのでHxがあまり変化しませんでした
⑦Hx減少期~その3~:下がるなら積極的に下げようとSOC50%~75%で運用を続けました、結果今までにない傾きで低下することに

このような経過になります。
⑦の減少の傾きが顕著であることが判ります。Hxを観察していると、概ね一日当たり0.1%減少しています。
実際には③、④~⑤でも低下はしていましたが、一日で当たりで0.1%も低下はしていませんでした。
朝の通勤時で0.7%程度、夜の通勤時で0.3%という具合です。
朝の方が平均速度が遅く、夜の方が速いのが違いの原因か?と考えていますが、定かではありません。

グラフを見てもらえば一目瞭然ですが、Hxの変化とSOHの変化には相関はありません。

このHxの変化というか現在値ですが、人によってかなり差があるようです。
私(nop_all) SOH95.43%でHx108.15%
saraman48さん SOH90.31%でHx111.06%
yukazutakaさん SOH91.70%でHx116.35%
たあ(17R-GN)さん SOH93.20%でHx108.90%
KAKUさん SOH94.82%でHx117.36%
※勝手にデータを拾ってきて掲載してすみません

私の状態は「たあ(17R-GN)さん」に近いような...
おそらくこの中で一番最後に購入のKAKUさんは、SOHは良い値ですが、Hxは一番大きい値ですね。
ただしKAKUさんの場合、数値は大きいですがHxが121%ピークまで増加した後の減少&停滞中の状態です。

ここまで私の Hx が減ってくると、当初ZE1とZE0では Hx の変化は逆かもと言っていた話は違って、やはりZE0と同じだったのか、全く判らなくなってしまいました。

SOHと共に、観察を続けますが、どこまで減るか興味があるので、引き続きSOC50%~75%で運用を続けます。
ブログ一覧 | リーフ:電費やLeaf Spyなどの話題 | クルマ
Posted at 2019/11/15 04:28:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:「吉田うどん」とやらを食 ...
らんさまさん

今日は難しい日だな
SELFSERVICEさん

微増
ふじっこパパさん

ありがとうございます!
shinD5さん

WTC900 スパ その後
SALTmscさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2019年11月15日 7:01
Hxは走った時にしか変わらないようです。つまり動かさないでいると、Hxの値は変化しない様です。
しかし走った距離に関係しているかと思いきや、そうでもない見たい。1日で数%変わった時もあるし、変化はしているが変動量が小さい時もあります。
要するに、よくわからないということは変わらないようです(^^;
コメントへの返答
2019年11月15日 9:35
確かに、HxはSOC50~100%の走った時にしか変わらないですね。そしてその増減と量に関しても全然規則性がないような...ただ最近の傾向として、車速が遅い時に減る量が多いです。
でも、納車から半年くらいは増加の一途だったし、通勤の移動速度はほぼ同じなのに変化量が違っています。謎だ!

ちなみにブログのHx108.15%は12日の昼の状態、その日の夕方の家までの通勤+14日の朝晩の通勤でHxはさらに下がって107.72%でした。
2019年11月18日 22:47
こんばんは。
同じようにLeafSpyでログを取ってます。
最近,うちのZE0も急激にHXが下がるようになりました。色々調べてみるとバッテリ温度が関係しているようで,バッテリー温度が下がると急激にHxが下がります。
ZE0は急速直後に振り子運転をするとHxが回復しますが,その後にしばらく乗らないで置いておくと,次に乗ったときにものすごい勢いでHxが下がります(1日で81%→79%など)
実際劣化しているよいうよりは,前回クルマを止めたときから次に乗るときまでに生じた温度の差から発生する誤差を走行中に補正しているような感じです。お書きの通り,車速が低い時にも下がりやすいですね。
明確な指標とは言い難いですが,下がるのは気持ちの良いものではないですよね。
あと,本文中に一部SOCとSOHを混同しておられる部分があるように感じます。Hxが変化しない領域はSOHでなくSOCが50%以下ですよね・・・?
コメントへの返答
2019年11月19日 10:12
こんばんは。
文中の間違いの指摘、ありがとうございました。早速今更ながらこそっと修正しました。
ZE1のHx低下はZE0とは逆の状況を示している(ZE1ではバッテリの内部抵抗に比例している)と信じたいです。が、ここにきての低下の一途で少し不安になっています。

ZE0での振り子運転は、ある意味画期的というかアルゴリズムの隙を突いたSOHとHx回復の手法ですね。
ZE1では同じ手法を試みてもSOH回復には至りませんでした。ZE0で振り子運転に馴れているKAKUさんも試して効果なしだったので、ZE1では完全にSOH決定のアルゴリズムが変わっているようです。

本日もリーフで通勤しましたが、19日現在でHxが107.48%まで下がっています。
今後もレポートを続けますのでZE0との違いにご期待くださいw

プロフィール

「今夜はこれでした、大長編 タローマン 万博大爆発」
何シテル?   08/28 20:19
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation