
12月15日(日)に「
第6回EVメインのゆるいオフ」が開催されます。
今回も参加するので、恒例の会場までのルート計画を立て公開ます。
さて、今回会場は「イオンモール大和郡山」です。どんな所かとGoogle MAPで下調べ...冒頭写真は北側平面駐車場付近です。
前回のイオンモール伊丹昆陽は太陽光パネルだらけの異様な光景でしたが、こちら大和郡山は普通のイオンモールの外見のようですね、と思ったら道路を挟んで太陽光パネルだらけの建物が!大和ハウス工業株式会社 奈良工場でした。
当初第6回は遠めの場所での予定でしたので「これは一筋縄ではいかないな」と思っていたのですが、近場に変更になったので、私としては助かりました。
しかも第4回と第5回の往路の途中から南に少し曲がっただけの場所なので、難易度的には低そうです。
ということで、第4回の時に挫折したi-MiEVでの冬の移動に挑戦です。
なお、今回は日曜開催で翌月曜は会社に行かねばなりませんので、素早い帰還が求められます。
今回のテーマ
・往路はのんびり一般道移動、復路は素早く高速道移動
で、行ってみます。
●往路
・往路全景

約223kmを一般道で移動で、途中の急速充電ポイントは3箇所です。
こうして見ると、私の住んでいる三ヶ日は奈良や大阪と緯度的には同じなのですね。
往路は基本的には第5回と途中まで同じです。
夏の移動と冬の移動で、同じポイントでどれだけ電費とバッテリ残量が違うかを比べるよいチャンスです。
・三菱自動車 岡崎製作所まで

自宅からR362→R1→岡崎ICを過ぎたら県道26号で「三菱自動車 岡崎製作所」で充電。約50kmを移動。
・三重日産 鈴鹿中央通り店まで

R1→R23→県道54号で「三重日産 鈴鹿中央通り店」で充電。約74kmを移動。
・三重日産 上野城北店まで

県道54→R1→名阪国道 中瀬IC→R163から「三重日産 上野城北店」で充電。約48kmを移動。
向かいのすき屋で早めの朝食。
・イオンモール大和郡山まで

R163→R24で会場。約45kmを移動。
途中「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」で仮眠して10時頃に会場入り。
会場ではWAONカードで普通充電。
●復路
・復路全景

約215kmを一般道+高速道路で移動。
会場を南下してR25で移動しようと考えましたが、Ωカーブを越えると標高500mの山登りと下りが発生します。
名阪国道の早いペースで500mを上るのはEVには分が悪いです。よってここは時間より電気消費を優先し、伊賀上野までは往路のR24→R163を使ってR25からE23の高速を使うことにします。
・名阪国道 伊賀SAまで

会場からR24→R163→R25で「名阪国道 伊賀SA」で充電。約60kmを移動
会場発が17時頃なので、往路で利用した三重日産 上野城北店はおそらく営業中です。ということでここでの充電はパスして、その先の伊賀SAで充電します。
場合によっては伊賀上野の「日産プリンス三重販売 上野中瀬インター店」なら急速充電器が2台あるので、ここで充電してもよいかもしれません。
イマイチ道路事情が判らないのが、R24を北上する道です。日曜夕方にここを通るのは正解?
・東名阪自動車道 御在所SAまで

名阪国道→東名阪自動車道で「御在所SA」で充電。約44kmを移動。
・伊勢湾岸自動車道 刈谷PAまで

東名阪自動車道→伊勢湾岸自動車道で「刈谷PA」で充電。約45kmを移動。
・自宅まで

伊勢湾岸自動車道→東名高速で三ヶ日ICで自宅。約68kmを移動。
東名高速って、豊田JCTから三ヶ日SAの間に急速充電器がないことを知りました。i-MiEV Mグレードでこの間を移動する場合、速度の出しすぎは電欠に繋がるので要注意ですね。
自分の場合、残量が厳しくなったら豊川ICで降りて、充電してR362で自宅まで帰ります。
とりあえず充電しながらでも、15日の当日中には自宅にたどり着けるのではないかと考えていますが、甘いかな。
今のところ、このようなルートで考えています。
ブログ一覧 |
EV関連の話題 | クルマ
Posted at
2019/11/29 22:52:59