私の所有するS2000はLA-AP1です。
これはS2000としては2回目のマイナーチェンジ後のモデルになります。
厳密に言うと、2.0L後期モデルの130系です。
ここでS2000の各モデルに関してミニ知識(オーナーには当たり前の情報ですみません)
S2000は排気量が2.0Lと2.2Lのモデルに大きく分けて2つに分類されます。型式で言うと末尾に付く AP1 と AP2 ですね。
それぞれがデリバリーされた期間は次のとおり。
2.0Lが 1999年(H11年)4月~2005年(H17年)11月 AP1
2.2Lが 2005年(H17年)11月~2009年(H21年)9月 AP2
さらに細かく分類すると、2.0Lで前期・中期・後期の3モデル、2.2Lは前期・後期の2モデルになります。
それぞれがデリバリーされた期間は次のとおり。
2.0Lの前期は 1999年(H11年)4月~2001年(H13年)9月 GH-AP1
2.0Lの中期は 2001年(H13年)9月~2003年(H15年)10月 LA-AP1
2.0Lの後期は 2003年(H15年)10月~2005年(H17年)11月 LA-AP1、ABA-AP1
2.2Lの前期は 2005年(H17年)11月~2007年(H19年)10月 ABA-AP2
2.2Lの後期は 2007年(H19年)10月~2009年(H21年)9月 ABA-AP2

ボンネット内の銘板はこのようになっています。
実はこのS2000は、2.0L前期モデルの100系からの乗り換えです。
2.0L前期モデルは、1999年(H11年)4月の発表時に予約して同年12月に納車されました。
2.0L後期モデルは、ディーラー試乗車に乗って「あ!自分には合っているのはこっち」とすぐに乗り換えを決意して発注し、翌2004年(H16年)2月に納車されました。
LA-AP1の型式は中期から後期で変更になっていないですが、車体番号の頭が130になっているので後期130系でリセットされているようです。477番なので後期でも早い時期の部類に入ります。
そう考えると、GH-AP1に約4年、LA-AP1には約16年乗っているので、S2000という名前の車には20年ちょっと乗っていることになります。
正直GH-AP1に乗ってた時は、いずれは乗り換えようと考えていたので、まさかこんなに長い期間乗り続けるとは、当時は思っていませんでした。
2.0L後期モデルに乗って「あ!こっち」と乗り換えたのも、初期型にそれほど思い入れがなかった証拠です。
GH-AP1オーナーの方もいるので気を悪くしないで欲しいですが、自分にはこのモデルは合わないというか、最後まで制御しきれない車でした。
まさにこれ!
かなりの所まで踏ん張ってくれるのですが、ブレークする時は突然にやってきます。
カウンターを充てる量も適切でないと、お釣りを盛大にもらってタコ踊りになります。
これも前期というかプロトタイプでこの走りができるとは、全くこのお方には恐れ入ります。
まぁ、単に自分がヘタクソというだけなのですけどね...
兎に角、それなりに走る時は気を許せない性格だったという、冷や汗だらけの記憶が強く残っています。
同じFR車でも、メーカが違うとここまで味付けというか、考え方が違うのかと驚いたのは、後期型購入の半年前に購入したRX-8で、これはS2000と性格が180度違いました。間口が広いというか、上手い人が乗れば速く楽しく、ヘタクソが乗ってもそれなりに楽しいという車でした。
S2000は上手い人が乗れば速く楽しく、ヘタクソが乗れば怖いだけw
2.0Lの後期型は角が取れ少し落ち着いた性格になって、自分には乗りやすくなりました。でも奥底には同じ部分が残っていますね。
思い入れが出てきたのは2.2Lモデルが出てからです。
2.0L後期モデルを買った時には、同じように後継モデルでよいのが出れば買い替えればいいやと思っていましたが、2.2Lでレブリミットが引き下げられるとは...
その昔に
MF308 絡みの仕事をしていたのでレブリミットが9000rpmという仕様(9000rpmはレギュレーション上でのリミッターで、MF308そのものはもっと回りますが...)にはそれなりの思い入れがあり「これは手放してはいけない車」になりました。
が、2.2L後期のタイプSは別格です。
初期のプロトタイプに引き続き、タイプSのプロトタイプに乗るこのお方は、2007年だと70手前か...凄いなぁ。
2.0L後期と2.2L後期のタイプSの2台を持っておきたいですね。
ちなみに2.0L初期も黄色を購入したので、S2000に詳しくない人からは「ず~っと同じS2000に乗ってるね」と言われますw
厳密には2.0L初期はインディイエロー・パールで、2.0L後期はニューインディイエロー・パールで、微妙に色合いが違います。
実家の親も乗り換えたことには気が付いていません。
が、勤務先で一人だけ買い替えて少しした後に「色が変わった」と指摘してきた人がいて驚きました。
最近ではEVに傾倒してはいますが、S2000だけはず~っと所有しておきたい車です。
ブログ一覧 |
S2000 | クルマ
Posted at
2020/04/08 01:28:55