• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月08日

SOHとHx観察(10) ~10回目定期テスト結果報告~

SOHとHx観察(10) ~10回目定期テスト結果報告~  ZE1リーフの10回目の定期SOH低下の結果が出ました。
前回9回目のレポートは4月21日のブログにまとめてあります。
SOHとHx観察(9) ~9回目定期テスト結果報告~

前回は-0.7のSOH減少という下落結果でした

冒頭写真は6月の電費集計用に7月1日朝キャプチャしたLeafSpy画像です。
今回は7月3日(金)に「そろそろかな?」とシステムONして低下を確認しました。

alt
こちらが10数回システムのON/OFFを繰り返し、安定したSOHです。SOH=93.19%

●SOHの変化

7月1日はSOH=93.41%でしたが、7月2日に93.40%になっているのを確認しています。そこからの変化で93.19%なので-0.21低下という結果でした。今回も減少でした。

7回目のように増加(回復)の変化ではありませんでした、残念。

-0.21低下は、今まで10回の定期SOH低下の中では比較的少ない変化のうちに入ります。

さて、いつものSOHの変化グラフに今回の90日を追加しました。

alt
順調に減少しています。
90日の調整で増減なしというレポートも聞いているので、自分もそうあって欲しいと思っていますが、やはり減少してしまいますね。

次のグラフは90日(約3ヶ月)毎のSOH変化を0とした、日々のSOH変化のみのグラフです。

alt
前回の90日間である1/5~4/4までは、日々のSOH減少はほぼ0の状態でしたが、5月以降は減少のカーブが大きくなっています。

とはいえ、昨年の4月~7月と比べれば傾きは緩いです。

やはり1年目よりは2年目、さらに3年目の方が同じ月の日々の減少分は少なくなってきています。

●Hxの変化

今回の90日間も、前回の90日間と同様、Hxの値が変化しないSOC50%以下(SOC10%~49%)での運用に徹しましたが、たまに50%を超えて充電が必要になる時があり、その際は少しHxが増えています。
Hxはほぼ横這いの105.25%前後でした。
が、最後の最後、7/6の走行ではHxは再び減って105.11%になりました。
7/2に点検でディーラーに預けた際に、V2Hで75%まで充電されたのですが、急速充電ではなかったのが効いてるのかな?
減るのであれば、SOC50%を超えた運用に戻してHxがどこまで減るかを試したい気もします。

そういえば、ZE1リーフの電費報告の中で自分と同じ位のHxの人を見たような...
「たあ(17R-GN)」さんの整備手帳だ!
整備手帳よりURLリンクで画像を借用します。
alt
40004km走ってSOHは90.48%ですが、Hxは105.48%です。
4万km走っている人のSOHは概ね90%台を見るので、一般的かな。
でもHxが105%台は珍しいです。QCs(急速充電)179回、L1/L2s(普通充電)
415回と、普通充電が多いのは自分と似た傾向です。

たあ(17R-GN)さんと同じ位の距離を走っていると言えば「Rabbit_s」さん、7月4日のブログでLeafSpy画像を掲載してくれています。URLリンクで画像を借用します。
alt
4万km走っていてSOHは90%台と、たあ(17R-GN)さんと同じですがHxが111.48%とだいぶ異なります。

Hxの減少には普通充電が関係しているのかな?と思っていたのですが、「saraman48」さんのLeafSpy画像を見ると、その考えには疑問符が付きます。
5月30日のブログで掲載されたLeafSpy画像をURLリンクで借用します。
alt
5万km走ってSOHは89%弱、Hxは106.90%と110%を下回っています。
急速充電メインのようだけどHxが少なめです。う~む。

自分と同じくらいか、少し少ない距離といえば「KAKU」さん。
6月20日のブログでLeafSpy画像を掲載してくれています。こちらもURLリンクで画像を借用します。
alt
1.7万km走ってSOHは94.01%と良い値ですね、90日調整が3回発生しなかったというのが素晴らしいです。
しかしHxは119.85%と高めなのですよね。

KAKUさんより少ない距離を走られているのが「yukazutaka」さん、6月1日のブログにてLeafSpyのTripChrgLog画像を掲載してくれています。こちらもURLリンクで画像を借用します。

約1.4万km弱走ってSOHは92.01%、距離の割にはSOHが低いのが気になります。
Hxは119.45%とKAKUさん並の高めな数値です。でもTripChrgLogでは、最大が119.58%で、6月1日に向けては下がり基調になっています。

ZE1リーフになってから、 SOH と Hx はまるで相関のないパラメータになってしまいました。
しかし Hx も何かを基準に変化するので、それを見極めたいです。

普通充電後のSOC100~50%の範囲で、電費のよい走行をするとHxが減りやすいと根拠のない予想を立てているのですが、今後の各人のHxの変化にも注目です。
皆さん自車の貴重なLeafSpy画像を公開してくれてありがとうございます。
今後も参考にさせていただきますので、定期的に公開してくれると嬉しいです。

次の90日調整は10月初旬ですね。日々の減少分でギリギリ93.00%まで減りそうな雰囲気です。
そこから90日調整で大きく減るか、それとも増えるか、変化なしか、どの結果になるのかは、少なくとも今までの観測では法則性が分かっていないので、神のみぞ知るといった状態です。
ブログ一覧 | リーフ:電費やLeaf Spyなどの話題 | クルマ
Posted at 2020/07/08 00:16:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来ました。
ヒデノリさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

この記事へのコメント

2020年7月8日 6:01
皆さんのLEAFSPYデータをまとめて頂いてありがとうございます。貴重なレポートですね。
黒バックのスクリーンショットは私だけなので、自分のリーフのデータはすぐ分かりました^^
先日、半分仕事で県境を超えたプチロングをしましたが、Hxは、ちょこちょこ乗りだと下がって、少し長距離走ると上がります。これはZE0の時と同じ傾向ですね。
コメントへの返答
2020年7月8日 8:47
最近ZE1のLeafSpy画像を上げてくれる方が若干ながら増えてきているので参考にさせてもらっています。
KAKUさんも貴重な一人ですので引き続きお願いします。

そう指摘されるとHxはロングでは増えるかな。片道25kmの通勤で電費を意識した走りでは下がる印象です。
2020年7月8日 6:35
ブログに取り上げていただきありがとうございます。みなさんのデータが最新なのに、小生だけ1年前のデータでしたので、今週末に最新状況をアップします。SOHとHxの相関分析に役立ててください。
コメントへの返答
2020年7月8日 8:54
ん?あ!6月だったので今年かと思ったら1年前だったですね。気が付かなかったです。
催促したようになってしまって申し訳ありませんが、最新の情報のアップ期待しています。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation