• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月12日

足回りからの異音

以前よりS2000の足回りから異音がすることを何度か話題に挙げていました。

S2000目下の課題
S2000近況
アライメント調整

アライメント調整時に念のため各部を増し締めしてもらって以降解消していたのですが、ここ最近の酷暑の中また異音がし始めました。

本日の移動中に結構音がしていたので、駄目元でiPhoneでビデオ撮影してみたところ、以降発生した2回の音の動画が撮れました。


これが1回目


これが2回目

走っていていきなりこのパンって音がするので結構驚きます。

2回目の方は歩道の開口部の縁石の段差をフロント右タイヤが超える時というのが分かりやすいかと思います。

1回目の方は、分かりにくいですね。
段差というかギャップなんてある?と思われるでしょう。

Google Mapのストリートビューで見ると舗装の継ぎ目が確認できます。


「差」の上と下に継ぎ目があります。
動画からすると差の上の継ぎ目を越えた時に音がしているような気がします。

逆から見た方が継ぎ目が分かりやすいかな。

どうです?

Google Mapではここです。

「差」の上のギャップは僅かばかりですが、道路が窪んでいます。
下のギャップは比較的フラットでした。

2回目の場所もGoogle MAPで見るとそれほど段差が顕著ではないような。


僅かな段差でほぼフラットに近いのでは?
ただし、平面な道路から歩道は斜めに上がっているのでサスペンションには荷重がかかる方向に変化するポイントではありますね。

Google Mapではここです。

この異音が発生する条件は車速や気温で変わってきます。

小さなギャップ通過でも音が鳴る時があります。
道路工事中に1cm厚の鉄板が置かれている時がありますが、その鉄板を乗り越える際に「パン」って音がする時もあります。この時の通過速度は今回の動画が撮れた時のように低めです。

今回撮影できたように舗装の継ぎ目などは速度が低い時が多いかな。

そもそも最初にこの異音に気が付いたのは、次のような条件です。
「川に凸型にかかった橋を渡り終える箇所にある、橋と道路のギャップを越える時」というもので、橋をそこそこの速度で走って凸型ゆえに橋の頂部を越えた箇所より荷重が抜けはじめ、その状態でギャップを越えた時に「パン」って音がしていました。

代表的なのはこの2か所

通勤途中の細江町西気賀の大坪橋


友人宅近くの西阿多古川にかかった橋

今回動画で音がした場所は荷重が抜けるとか、車速が速いとかは全く関係ないです。

増し締めしてもらった時には解消したので、やはりどこかが緩んでいるということなのかな。

ボディ鉄板同士のスポット溶接が剥がれているという事はさすがにないと思うけど、スポット溶接個所を支点に鉄板同士が離れたりくっ付いたりを繰り返していているのではないかという嫌な予想もしています。


こんな女性用のヘアクリップがありますよね、この凸に留まってる状態から凹に力をかけると「ペィン」と開いて髪を挟めるタイプのやつ。
挟んで凸に力をかける「パチ」っと留まる。

鋼板同士がこんな感じになってる?

今回は動画も撮れたので、今度足回り一式交換する際にこの動画を見てもらおうと思います。

皆さんのS2000ではこんな音はしないです?
この音がした時って、フロアパネルにも振動が響いてくるので、結構心臓に悪いです。
ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2020/08/12 00:21:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画。
ベイサさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

ルノースポールでミーティング❗️
Takeyuuさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2020年8月12日 1:14
はじめてのコメント失礼します。
既に確認されているかもしれませんが、エンジン・ミッション・デフの各マウントも一度確認してみたら如何でしょうか?主様の様なパンッと明確な音は発生してはいませんでしたが、昨年自身のS2のENGオーバーホールの際にマウントがパックリ分裂していて、交換後は異音も無くなりました。当方素人の通りすがりですが、ちょっと気になったのでコメントしました。
コメントへの返答
2020年8月12日 4:42
はじめまして、コメントありがとうございます。
実は近々サス交換と一緒にブッシュ類の総交換をする予定で、その中にエンジン・ミッション・デフの各マウント交換も行います。
エンジンマウント(2個だったかな)に関しては、すでに1周クラックが入ってますね、とショップの方の意見をもらってはいるので、ちょっと解消に期待が持てるかもです。
ENGオーバーホールもそのうちしたいですね。
情報ありがとうございます。
2020年8月13日 17:21
動画を拝見しましたが、一般的な緩みが原因の音質とは違うと思います。
キシミや擦れの類ではなく、鉄と鉄が叩きあう打撃音ではないでしょうか。
垂直方向(アブソーバーのトップナットなど)か水平方向(状況的にはこちらが濃厚?)…足回り・サブフレーム・エンジン&ミッションマウントと場所を探すのが大変とは思いますが、打撃痕があるはずなので正解は存在します。
解決を祈っています。
コメントへの返答
2020年8月13日 22:35
ご指摘どおり鉄と鉄の打撃音ですよね、これ。

そして本日新たに3本の動画を上げました。Youtubeのチャンネルから確認できるかと。
異音5に至っては、停止線の白線を越えた時に鳴ってるようで、ちょっとこれはよろしくないなと感じ始めています。

一応来週ディーラーの半年点検なので、動画一覧を送っておきました。
あと、足回りリフレッシュを行うショップにも送りました。
解決や途中の状況は随時報告して行きたいと思っています。
2020年8月13日 17:27
追記
ミッションデフ間のプロペラシャフトのガタも見聞きします。
コメントへの返答
2020年8月13日 22:42
なるほど、参考になります。

先ほどの鉄と鉄で、思い出した点があります。
実は私の車両、以前交差点直進時に右折車両に軽くぶつけられ、右フロントフェンダーパネルを交換しています。
音も右側からしているので、その辺りもディーラーやショップに伝えてみます。

ちなみに車体側のアッパーアーム接合部の剥がれがS2000は有名ですが、確認してもらって、それではないようです。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation