• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月07日

改善どころか改悪

改善どころか改悪 これはメインで使っているiPhone SEの自動車関係のアプリグループです。

EVメーカ各社が独自に充電ポイントの情報を表示するアプリをリリースしているほか、GoGoEVやEVsmartののように、充電情報サイトからリリースされたアプリもあります。

そんなアプリ類の中でも、頭一つ抜きんでて使いやすかったのが「電動車両サポート」アプリでした。
これはメーカの中でもEVやPHEVを「電動車両」と呼んでいる三菱自動車のアプリになります。

今でこそ、日産のNissanConeectEVアプリでも受電スポットの満空情報が確認できるようになりましたが、以前は電動車両サポートアプリしかMAP上で簡単に満空情報を確認することができませんでした。
この機能に関しては独壇場だったと思います。


んが、3週間前のアプリバージョンアップにより、思いっきり使いにくくなりました。
正直なところ、というか実際に使った際に「アホか!」と思わず口に出てしまうほどでした。

バージョンアップで大きく変わったのが、充電スポットの現在の情報確認の方法です。(まさにここが糞)


地図上の充電スポットのアイコンをタップすると、以前はここでまずそのスポットが「満」か「空」かを表示してくれましたが、今回のアップデートではアイコンをタップすると、画面下からのスライドされるサブ画面が表示されます。

これは浜松日産自動車 浜北内野店のアイコンをタップしたところです。
「i 詳細」のボタンが見えますが、この画面の中からは充電スポットの空満情報がわかりません。


これは東名高速の浜名湖SAの駐車場にある充電スポットをタップした時

空満情報は分かりません


スライドを少し上に引っ張り出すと空満情報を示すステータスが顔を出します。
この状態では充電している車がいて「満」の状態

この引っ張りだした状態であれば、アイコンタップで「満」「空」の状態が確認できます。


上り線駐車場の充電器をタップして「空」情報を確認できます。

iPhone SEだと画面が小さいので、空満情報を確認できるインジケータ部分まで引っ張りだすと、地図エリアがこんなに小さくなって地図をズラしての確認がしにくいです。

う~む、これってAndroid版ではどうなのだろう?

同じ時間に浜名湖SAを表示したのがこちら

まだ充電しとりますね。

続けて上り線を確認


まだ空いてますね。

というように画面上でスライドタブなど引き出さなくても、アイコンに吹き出しが出てきて確認ができます。

というかAndroid版は昔のままで使いやすいではないか...
正直iOS版は改悪です。
なんでこんなことぐらい、アプリ開発者や発注元は気が付かないかなぁ。

要はアプリを実際に使ってない思い入れのない人達でで作ってしまうとこんなものです。

クライアントも開発者も強制的にEVで1000km移動とかさせたら少しはマシになるのではなかろうかと。

Android版もそのうちアップデートされると、このような形式に改悪されるかもしれないですね。
勘弁してくれ~(泣

しばらくはAndroid版を使おう...
ブログ一覧 | EV関連の話題 | クルマ
Posted at 2020/10/07 04:04:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2020年10月7日 13:48
あまり悪口は言いたくは無いけどアプリ作っているのがevsmartさんなので、テスラ万歳なうえSEOは得意でもアプリ使ってないので使いやすさは・・・ですよね。
https://twitter.com/ct9asjgfz/status/1313167493528133632
この発言に対して
https://twitter.com/evsmartnet/status/1313288860722364416
こんな例もあるんですねっていう、アプリ提供側がどういう実態か理解してないですから望み薄だとはおもいますが・・・
コメントへの返答
2020年10月7日 23:04
そう言われて電動車両サポートアプリを使ってみると、iOS版は現在地から選択した充電スポットまでの経路が自動的に赤線で表示される機能が追加されてて、これってEVsmartアプリでも同じ表示がされますね。
twitterの「こんな例もあるんですね」は裏を返せば「そんなことはないでしょ」と直接投稿主に指摘しない婉曲な表現にも見えるので、う~ん、なんとも...

ま、ソフトウェアに限らずハードウェア製品も設計者や企画者の勘違いな「これ便利でしょ」の押し売りで、かえって使いにくくなってるものってありますよね。
私もエンジニアとして気を引き締めねばw
2020年10月8日 10:47
こんにちは。
私は日産アプリのが使いやすいです。
理由は軽さ。
120k運用だと、三菱アプリは出てきません。
最近は日産アプリでも、開始時刻表示からおかわり充電がわかるようになりました。
一方、充電待ちの予測に使える最終充電時刻表示は三菱アプリだけですね。
しかしこれは複数台設置により、日産さんでは不要かも。
コメントへの返答
2020年10月8日 12:29
こんにちは。
日産アプリはそのポイントをタップしなくても緑/赤で状況が確認できるのが使いやすいですよね。
難を言えばアプリを立ち上げてから地図表示するのに一つ階層を下がる必要がある点くらいかな。
私もiPhoneでは日産アプリ使用に変わりつつあります。
2020年10月8日 21:18
こんばんは。三菱電動車両サポートアプリ(Andoroid版)を使っています。

自分はiphone持ってないので、こんなことになっていることを知りませんでした。
一般的には共通の仕様(掲示方法等)だと思うので似たような表示になっちゃうかもしれないですね。

自分は専門家でもないので全くわからないですが、
変更前に意見の収集(試作版とか)してアプリに反映されるものかと思ってました。

ちなみに”EVsmartフォーラム”って掲示板で運営側とやり取りできるみたいです(ちょっとコメントしたことがあります)。
参考までに・・。
コメントへの返答
2020年10月9日 7:49
こんばんは。
ほかにもAndroidとiOSで同じアプリがリリースされいるものがありますが、結構微妙に差があったりします。

今回iPhone(iOS版)が指摘している部分が大幅に変わったのですが、iOSの場合OSの仕様変更の影響を受け機能が使えなくなくというのが多々あるので、ひょっとしたらその影響を受けているのかもしれません。9月にiOS14がリリースされたので。

個人でアプリ開発してる人だと、評価のコメント欄にある要望とかを取り入れて次バージョンの製作をされる人もいますが、企業で開発してるのは意外と一般の意見って反映されないことが多いです。

EVsmartフォーラムの掲示板はおそらくEVsmartアプリの話は受けてくれるでしょうが、三菱電動車両サポートアプリは難しいかもしれませんね。
EVsmartアプリも申し込みをするとベータ版の先取機能のアプリを使わせてもらえて、バグ報告や改善要望も受けてもらえるようです。
2020年10月8日 23:09
これはホンマに使いにくい。
いつ頃からかEVsmartがこんな仕様になったので、全く使わなくなりました。
私はAndroidとiPhone 2台持ちなので、もっぱらAndroidですが、同じようになるととても困るので、自動アップデートしないようにしてます。

日産アプリもまあまあですが、現在地を測位してから更新を押さないと空き状況を取得できないのが惜しい。
自動的に現在地になって、かつ自動更新出来れば乗り換えます(笑
コメントへの返答
2020年10月9日 7:57
ですよね、使いにくいですよね。
確かに自動アップデートは設定で無効にした方が良いです。
その昔には使わなくなったiPhoneをアプリアップデート動作確認用に使っていましたが、最近それをしていなかったのでメイン使いのiPhoneでこうなってしまいました。

あ~!日産アプリの状況取得は確かにそのとおりですね。
地図の場所を移動させれば、その場所で再取得してくれればいいのに、と思います。
通信料の発生を気にしてるのかもしれないですが、設定で自動読み込みON/OFFがあればいいと思うので、そうしてくれないかな。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation