• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月25日

スピード+ケイデンスセンサーを撤去

スピード+ケイデンスセンサーを撤去 ペダリングセンサーの取説を見ていたらケイデンスセンサーを兼ねていることを知りました。
な~んだ、そうなのか。

ウチでは各自転車でCATEYEのスピード+ケイデンスセンサーISC-11を取り付けています。

BluetoothとANT+どっち?

これはチェーンステーのクランク側に固定しますが、意外と固定に気を遣います。
さらに、リアホイールのスポークに一つ、クランク裏に一つマグネットを取り付けることで、それらの回転数を計測します。
これも地味に面倒です。

最近いいなぁと思っていたのがGARMINなどで使われているハブ軸に取り付けるスピードセンサー

ホイール内なので邪魔になりません。

ちょっとお高いなぁと思っていたら、amazonで似た安い製品を見つけました。


届きました。

これ、面白いことに、電池を入れ直すとセンサーモードが変わります。
電池を入れて青色にLEDが点滅するとケイデンスセンサーモード、赤色にLEDが点滅するとスピードセンサーモードで動きます。
Goodアイデアですね。

ハブ軸やクランクに固定するための輪ゴムと。バブ軸に固定しやすい曲面のゴムシートとクランク取り付け時にキズ防止にもなる平板のゴムシートが付いています。


試してみました。

速度のみのセンサーですが、ペダリングセンサーを付けているので、ケイデンスはそちらからの値が表示され、きちんと動作しています。

これは設置も手軽でいいや。

次々と置き換えていくことにしよう。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2020/10/25 00:40:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

3分投資診断 やってみました^_^
京都 にぼっさんさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

この記事へのコメント

2020年10月25日 16:12
同じのをスピードセンサーに使っています。
ペアリングも問題なく変な数字も吐き出すことなく使えてます。ケイデンスに使うとたまに200rpmオーバーという競輪選手並みのケイデンスを叩き出しますが(汗)
最初に入っているボタン電池ですがすぐに残量無くなりペアリングしなくなる事が多いです。
コメントへの返答
2020年10月25日 22:19
これ安くていいですよね。
ペダリングセンサーもパワーセンサーもケイデンス計測ができているなんて知らなくて驚きました。
確かstagesとか4iiiiのパワーセンサーもケイデンス出るようですね。

CATEYEはそうでもないですが、付属の電池は何故どこもすぐに無くなるのか不思議ですね。電池メーカーが専用品を出してるのだろうか?

pioneer同士だと電池電圧警告が出てくれるので、助かりますよね。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation