• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月23日

週末ライド

週末ライド この週末は土曜日、日曜日、月曜日と3連休でした。
日中は暖かく、日曜日は曇りがちでしたが、絶好の自転車日和で3日間とも自転車に乗ることができました。

・11月21日(土)
ハマニ

会社の若いの(男)がロードバイクを買って、しかも浜名湖の近くということで、一緒に走ることになりました。
住んでる場所は浜名湖の南端ということで、渚園の入り口交差点で朝7時に落ち合い、一緒にハマイチしました。

渚園には有料駐車場もあるので「車で来ます?」と聞かれたので「いや自走で」と即答したら引かれましたw
半周走って合流して1周して帰るので都合浜名湖を2周することになりますが、日の出の早い夏場には、何回か行う恒例行事です。
ただ、日の出が遅いこの時期には行ったことがありません。

ということで、まだ日の出ていない6時前に家を出発!
おそらくこれでも2周すると正午に家に帰るのはギリギリな筈です。

冒頭写真のTarmac SL4で出かけました。

風が強かったので、初心者に浜名湖大橋を渡らせるのは厳しかろうと、ミドル70kmコースを選択しました。

alt
いつもの休憩ポイント近くの公園で休憩。
バイクラックの左に停まってる黒いのが彼のロードバイクです。

alt
ANCHORのRS6 105モデルとのこと。アルミフレームですね。
私がRNC3を購入したのと同じ自転車館で買ったそうです。

COLOR SELECTで、フレームカラーをマットブラックにしてロゴもブラックにしたということで、BRIDGESTONEのロゴも目立たず、なかなかにシブい選択。

ちなみに落ち合った場所で登場したこちらに投げられた言葉が「ハデですね」でした。いや私は至って地味ですが...オレンジの車体は目立つか。

最初からビンディングペダルとは思い切ったなぁ。
まだ買って1か月もしていないということで、楽しく乗れた方がいいだろうと、車どおりの少ない、なるべく平坦な道を選んでハマイチしました。
基本ぼっちで走っている私なので、グループライドの経験も少なく、ちょっと不安でしたが、なんとか楽しんでもらえたようです。

ちなみに、このぐらいの息子がいてもおかしくない年齢差なので、会社でもそうですが、走っている際にもちょっと複雑な気分でしたw
100%先行して引いて走ってましたが、若干の坂になるとちぎれてしまい、まだ買ったばかりで体も出来ていないので仕方ないですが、若いのであっという間にこっちは置いてかれるんだろうなぁ...

ま、とりあえずは会社でロードの話のできる貴重な仲間が1人できました。

alt
そして2度目のいつもの休憩ポイント。

alt
内浦の湖上に何やら浮かんでいます。
これって花火を打ち上げる台ですね。

3連休に花火を上げるのかな?

あ!そうそう、改装中のベンチ、その後ですが。

お~い!全く進捗してないじゃないかw

alt
この日の走行記録です。

別れてから、昼に家に帰りつかないと悟り、ショートコースのさらにショートカットをして昼過ぎに帰還できました。

本当はミドル70kmとショート60kmの130kmを狙ったのですが、ショートカット分短く、125km程度の走りでした。
消費カロリーは2900kcal弱とまずまずですね。

・11月22日(日)
熊-渋川-新城

3連休に入る前から、2日目は熊(くんま)に行こうと決めていました。
少し脚力も付いてきたので、今現在どこまでの状態なのか、確認のためです。

alt
到着しました。

この時期だと朝日が昇る頃に家を出ると、水車の里には9時前に到着します。
そして...

alt
やっぱり営業時間前で開店していません(泣

alt
これが水車の里たる由縁の水車小屋です。

道の駅 くんま水車の里

開店するまで待つわけにはいかないので、休憩後出発!

帰り道は特に決めてなかったです。
①もう少し山を登って愛知県の東栄町に抜けて新城から三ヶ日に帰る
②県道47号線で山を一つ越え渋川から引佐を抜け三ヶ日に帰る

昼に家に帰りつくには時間的に①は少し厳しそうだったので②を選択。

alt
県道47号に分岐した所で紅葉に気付き写真を撮る。

alt
昨日のみんともさん同様、落ち葉に気を付けて山を下る。

alt
道路案内です。
けっして熊が出る方向を示しているわけではないです...が、実際にこの先は冬は熊出没注意エリアですw
何やら奥の立て看板が気になります。

alt
え!こんなとこで「ちかんに注意」ですか。
だってここって、地図で言うと「ここ」ですよ。

うわ!2012年6月撮影のストリートビューでも「ちかんに注意」の看板がw
まぁ不審者と言えば、こんな場所をレーパン一枚で自転車に乗ってる男が一番怪しい。

alt
渋川の街に降りる手前で、桜が咲いていました。
奥に紅葉した小さなモミジの木があるので、11月末に撮影したものと分かってもえらえるかな?

そして、引佐に抜けようと思ったけど、行先変更!

alt
愛知県の新城を通って三ヶ日に帰ることにしました。
これは、満光寺のすぐ脇にある道の駅鳳来三河三石の近くのファミリーマートです。

alt
この日の走行記録です。

100kmを越えました、そして今日も2000kcal越え。

そうそう、気になる熊トレのタイム結果です。

alt
59分24秒、1時間を切りました。

ちなみに前回は
alt
63分17秒と、4分程早くなりました。
とはいえ自己ベストは49分40秒なので、まだまだです。(早い人だと30分+α、実業団クラスの人では30分切るとか)

・11月23日(月)
ハマイチ

初日2日目とちょっと頑張った感があったので、最終日は回復走も兼ねてハマイチ(ロング80km)を走ろうと計画しました。
今回の3連休では、3日で300kmは最低走るという目標を立てていましたので、最終日に80km走れば達成です。


しかし、いきなりのパンクですよw


場所はオイスカ高校の近く、この地点だと40kmも走っていない場所になります。

ま、パンク修理と言ってもチューブ交換だから楽勝。

チューブの穴あき位置から、タイヤの該当箇所を見ると

なにやら金属っぽいものが刺さっています。


タイヤ内側にも飛び出しています。


何やら錆びた金属片でした。

予備チューブに交換して...と思っていたら今回少しハマりました。

①CO2ボンベ1本目が不良品(中身が入ってない!)
②予備チューブがパンクしてた(数年前パンク修理したチューブを再利用)

残った2本目のCO2ボンベを途中まで入れて予備チューブのパンクがわかりました。

仕方なく最初にパンクしたチューブに応急パッチをあてて、修理。
残ったCO2ボンベで空気を入れて...足りない。
手動ポンプである程度まで入れましたがダルいのでそのまま走ることに。

おそらく60PSIも無い状態で、リム打ちパンクを起こさないように注意して走り出しました。


予定時間をだいぶオーバーして休憩ポイントに到着。


もうロープウェイが運行を開始していました。

のんびり走っているので、写真撮影に立ち止まるのも苦ではありません。

都田川の河川敷にはシロサギの群れが


浜名湖サービスエリア越しの浜名湖の風景です。


この日の走行記録です。

トラブルがあったものの予定の80kmを走ることができました。
消費カロリーはこんなものでしょう。

3日間で目標の300kmを走ることも達成でき、よい三連休でした。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2020/11/23 12:06:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2020年11月23日 19:36
1週コースだと最後まで変化に富んでいるので飽きないですね。
兵庫県西部からだとついつい北上するのですが、どうしても往復ルートになってしまい後半がつまらないです。
あっ、勿論車での話です。
コメントへの返答
2020年11月24日 6:16
浜名湖という丁度よい1周の目安があるので、この地域は恵まれているかも。同じ湖でもビワイチは距離が長すぎで、手軽に1周できないのが敷居が高いかな。
兵庫県だと南に瀬戸内海方面は車通りが激しそうだし、北は山岳が厳しそうだし、というイメージが強いです。
あと南北にはルートが結構あるけど、東西はそんなにないイメージがあるから1周というより往復になっちゃうのかな。

他の地域のロード乗りの人達がどんな所を普段走っているのかは興味あります。
2020年11月24日 19:52
熊があるなら鹿もあるだろうと検索かけたら
ありましたよ!
群馬県新田郡笠懸町鹿。
調子に乗って犬、猿とか調べてみましたが、そのものはありませんでした。
猫、自体の地名はありませんでした猫山猫岳猫埼等々
猫山でみると北海道岩手県鳥取県岡山県広島県香川県、、、
中国地方の人が北海道や岩手県に開墾で移住でもして故郷を懐かしんで名付けたのかな?

いやぁ、面白い。
コメントへの返答
2020年11月25日 8:14
へ~、鹿であるんですね。
ん?桐生競艇場の近くか...
え!あの辺って山とかじゃないけど...結構街中だけど動物の地名なのですね。回りにも西鹿田とか鹿島町とかありますね。

熊とか鹿とか単独での動物は確かにそんなにないかな。
犬だとこの辺りでは愛知県の犬山市が有名ですね。あと全国的には天気予報で犬吠埼は知られてるかな。
猫もあるとは面白い。

地名にはなってないですが、先日も走って紹介したオレンジロード沿いの旧道の坂の名前で「象鳴き坂」ってのが、この当地にあります。
江戸時代に将軍献上の象が峠を通った時に坂に悲鳴をあげたので付いた名前だとか。

地図とか地名は見ていて飽きないです。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation