• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月29日

週末ライド

週末ライド この週末も雨が降ることなく、土日両方とも自転車に乗ることができました。
ただ、段々と寒くなってきてます。

・11月28日(土)
ハマイチ

前回のハマイチ(ロング80km)にてパンクで消化不良な感じがあったので、再びロングを選択。
翌日の走行会に乗ってく車両のチェックも兼ねTarmac SL4で出かけました。
奇しくもパンク車両ですねw

天気は良かったですが、西風が強かったです。


ガーデンパーク手前の浜名湖大橋は強風なのでパス...というかロング80kmではこの橋は使いません。

しかしここで写真を撮っている最中に橋に向かうミニベロやロードの人達を見かけました。漢だな。

今日はパンクもなく、無事にいつもの補給ポイントに到着しました。
おや?

なにやら進捗ゼロだったベンチ前に工事車両が停まっています。
残りの木材をその場で加工しながら取り付けていました...設計図とかないの?
ま、これで来週には座れるかな。


この舘山寺の内浦は風もなく湖面も穏やかでした。


パチリ


この日の走行記録です。

西や北に向かう時に向かい風で速度が思ったように上がらず平均速度は25km/hを越えなかったです。ちょっと残念。

・11月29日(日)
天竜

行きつけの自転車屋主催の走行会です。
11月はじめにも参加してます。「週末ライド(11月1日)

今日も恐らく同じコース、集合時間を考え日の出る前の6時過ぎに出発!


時間調整も兼ね、コンビニで休憩


そして自転車屋到着...一番乗りで誰もいませんでしたw
ちなみにここまで自走で27kmです。


今日は参加人数が少なく、後続待ちポイントでサクサクと次に出発していきます。
これは後続待ちポイントの一つ船明ダム。


これは天竜ボート場 月艇庫。


比較的長めに休憩する道の駅 天竜相津花桃の里


夢のかけ橋
う~ん、やはり逆光w

そしてこのあと、自転車屋に戻る最後のクライマックスとして森林公園に向かう三段坂が待っています。ここ苦手~w
そして、いつもどおりちぎれました。安定の走りです。

ここでロード乗りあるある~
「ちぎれる〇〇」と名前の付いたパンは買いません。

走行会も終わり、自宅まで自走です。

途中、展望台に向かう交差点で「行こうか?」とも思いましたが昼までに家に帰りつかなくなるのでパスw


この日の走行記録です。
100km越えました。

山は風もなく日向は暖かかったです。
が、自宅への帰路は曇り空に。午後にはまた晴れましたが、今日は浜名湖周辺も風は強くなかったようです。

さて12月になりますが、走行会は年末に1回くらいはあるのかな?
今朝は冷え込みが強かったですが、そろそろ冬のウェアの登場か?
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2020/11/29 15:02:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

この記事へのコメント

2020年11月29日 18:55
私なら工事のオッサン捕まえて「休憩できないから難儀してたんやでぇ、何時からつかえるの?」って話しかけちゃうなぁ。

で。
画像のゆがみが大きいですね(なんていうのだっけ?)
撮影機材は?

と、これまた内容とは直接関係のない書き込み、スマソ
コメントへの返答
2020年11月29日 19:29
取り付けしてたので、同じように声をかけようとしたのですが、すっくと立ちあがって、木工用のリューターやら工具でうまく嵌らないので現物合わせを始めたので、そっとしておきましたw

お、するどい。
道の駅で撮った2枚はiPhone12 miniの広角レンズです。
2020年11月29日 22:50
お疲れさまです。
すみません、長文になります。

森林公園に向かうあの坂が「三段坂」と言うのはStravaを使うようになってから知りました。
初めて登ったのが10月末の船明ダムの帰りですが、それ以降は船明ダムや昨日の熊の帰りなど森林公園の長坂入口ではなく三段坂から帰るようにしています。
いつも途中にある廃車のハチロクについつい見入ってしまいます😅
初めて登ったときは三つ目の坂だったか?下から見て「あそこまで登りきれば、もう登りは終わりかな?」と思って、いざ登って行ったら更に先まで登り坂が続いていたという、普段「未知の登り坂を登るときに怖れていること😰」が起きました。
とは言っても坂を登るのが嫌いという訳ではないので、昨日も再び都田方面へ下り自分の定番の坂、アスコンの坂から再び台地へ上がりました。
いつもアスコンの坂を登りきった後、一旦停止の所まで行かずに右側にある工業団地入口へ入ってしまうのですが、それが原因で前回はStravaでタイム計測されなかったようで昨日は一旦停止の交差点まで行ったらタイム計測されていました。
ブログを拝読して天竜川方面へも走りに行きたくなりました。
花桃の里のホームページを見たら五平餅の販売は11月いっぱいで終了のようで(しかも土曜日限定)、残念😓
コメントへの返答
2020年12月1日 0:11
長文歓迎ですよ~

「三段坂」はロード乗りの人達が付けた名前と思われるので、あまり知られていない...かな。
しかし長坂より三段坂を選ぶとは...生粋のロード乗りというか、M気質ですねw
途中のハチロクは、いつからあるのか、ずっと前からありますね。私もいつも見てしまいます。
未知の上り坂は怖いですよねw
私も先日久々にオレンジロードの引佐町からの区間を走りましたが、最初の登りってこんなに長かったっけ?と終わりが見えず挫けそうになりましたよ。
今は亡きルートラボがあった時は事前にそのルートの斜度確認ができたのですが、ルートラボ終了により確認が出来ず困っていました。幸いStravaの有料会員になるとルート作成機能が使えるようになり、これで確認できるので便利です。
今度三方原台地に楽して登るルートをいくつかこの機能を使って話題にしますね。
Stravaのタイム計測は余計なおせっかいの時もありますが、確実に自分の力が付いていることの確認もできるので、見たい記録だけ見て、満足していますw
え!花桃の里も五平餅売ってたのですか、知らなかった。
私もとことん五平餅には縁がないようですw

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation