• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月01日

11月電費(ミニキャブ・ミーブ)

11月電費(ミニキャブ・ミーブ) 11月のミニキャブ・ミーブの電費報告です。

親の乗ってるミニキャブ・ミーブにはテクトムの燃費マネージャーFCM-NX1を常時接続してあります。

積算電力:23.3kWh
平均電費:7.73km/kWh
積算距離:180.4km(181.2km)カッコ内はメータ上の値
総走行距離:343km

これが11月の走行記録です。
11月は親の運転以外に私も運転しました。毎月概ね親の運転だけで100km+α程度ですので、少し多めの運用距離だったと言えます。
電費は、7.73km/kWh でした。9月と10月の8km/kWh台からは落ちましたが、まぁこんなものでしょうw


これがメータ上の11月の走行距離 181.2km です。
先月までのiPhone SEとiPhone12 miniでは同じメータの写り方が違いますね。


燃費マネージャ上では積算距離が 180.4kmと、実際のメータと 0.8kmの誤差です。

ミニキャブ・ミーブは充電カードの契約はしていませんので、充電カードの基本料金はかかりません。


これが11月の自宅充電した際の電力計メータによる充電の結果です。
今月は自宅充電のみでした。

1か月点検にディーラーに出したけど、1時間程度で終わったのでサービス充電もされていないです。

28.5kWh×(¥16.3+¥-5.89+¥2.98)=¥381.61
¥-5.89は燃料調整単価、¥2.98は再生可能エネルギー発電促進賦課金になります。
SOCによる充電電力量は23.57kWhで、電力計メータは28.5kWなので、効率は82.7%でした。

¥381.61で181.2kmを走ったことになります。
1kmを走るコストは¥2.11です。
充電カード代が不要なので、いつもながらコストがかからなくて良いです。
1kmを¥3以下で走るのが目標ですが、いつもこれを達成できるのは、充電カード代を払っていないミニキャブ・ミーブならではです。

次にガソリン車換算
11月1ヶ月間の間で、知ってる限りで浜松のレギュラーガソリン価格が安いところ(コストコは除く)で¥112/リッターでしたので
¥112/L÷(¥381.61÷181.2km)=53.18km/L
53.18km/Lの燃費をもつガソリン車と同等と考えられます。
自分が越えて欲しいと思っている50km/Lを超えました。
これも充電カード代を払っていないミニキャブ・ミーブならでは。

11月は結局灯油の買い出しが発生しませんでした。
12月が確実に買いに行く筈ですので、11月並みの走行距離にはなるかも。
電費的には寒くなるので、8km/kWhに戻るのは難しいかな。
ブログ一覧 | ミニキャブ・ミーブ | クルマ
Posted at 2020/12/01 21:42:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2020年12月2日 15:45
一つ目がこっちを見ているように見える。
これ広角?昨日の写真は画面のゆがみが大きいですね
というかデジタルになってそういうのは電子的に修正しちゃうものだと思っているのですが、後処理しないまま撮って出しなんですか?
コメントへの返答
2020年12月2日 21:52
iPhone12 miniのカメラ仕様を確認してみたら
1200万画素 26mm F1.6 (広角)+1200万画素 120° 13mm F2.4 (超広角)
となっていました。
あら!広角と超広角なんだ!
とすると今回の写真は全部広角です。
で、昨日の画面のゆがみの大きいのは超広角ですね。

13mmだと周辺であれだけゆがんでるのは仕方ないかも。

標準と思ってたのが26mmだから、まぁカメラの世界からすれば広角ですね。

ちなみにこのブログに掲載している写真のほぼ全ては、写したものをそのままではなく、見せたい場所をクロップしています。
で、最終的に800×600dotに縮小して掲載しています。
レタッチはしていません。
2020年12月3日 10:47
すいません言葉が足りませんでした。
”撮って出し”なのはnop allさんのことではなくてiPhone12 のことです。
フィルム時代の写真はレンズ性能が全てでしたがデジタルカメラが市販されてしばらくたつと画像処理で画面のゆがみを強引に修正しちゃうようになりましたからスマホごときのカメラでは当然のことだと思っていたから驚いた次第です。

それにしても私の頃はトリミングと言っていたのですが、今はクロップというのですね。
コンデンサーがいつの間にかキャパシターというものに代わっていましたが、正確にはそれぞれ別のものなんでしょうかね?
コメントへの返答
2020年12月3日 22:44
あ、そういうことですね。
超広角の13mmはさすがにゆがみ補正はされてないですが、26mmのはおそらくスマホ側で修正されてます。
そして私のiPhone12 miniは撮って出しですが、iPhone12 ProとPro MAXはApple ProRAWというRAW撮影ができるので、撮ったあとで現像ソフトで自由にいじりまくれます。

ちなみにiPhone12になって驚いたのが、jpeg撮って出しも出来るのですが、デフォルトでは.heic形式ファイルで画像が記録されます。jpegより高効率(高圧縮)な記録形式で、最初何?このファイル?と驚きました。
Windows標準ではサポートされておらず表示できないし。

そしてトリミングとクロップ、お恥ずかしいですが、私の操作しているのは正しくはトリミングでした。正確には別のものです。
撮影段階で切り出すのがクロップ、撮影後に切り出すのがトリミングでした。

ニコンで言うと35mmFXフォーマットでAPS-CであるDXフォーマットでクロップ撮影ができるたり、DXフォーマットでも1.3倍クロップ撮影ができるので、ついついトリミングとクロップを混同してしまいます。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation