• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月13日

週末ライド

週末ライド この週末は土曜の日の出頃に天気予報にない雨が降りましたが、それ以外は天気もよい週末でした。
この週末は日曜に自転車に乗りました。

・12月13日(日)
四谷の千枚田

新城の奥、四谷に山の斜面を利用した棚田があります。四谷の千枚田と呼ばれ、観光スポットにもなっています。
田植え後の夏に訪れるのが定番ですが、日の出時間の遅い冬に、ここまで行って午前中内に帰ってこれるか検討したところ、行けそうな雰囲気でしたので、試しに行ってみました。


いつもと違う風景で、新東名の新城IC付近です。


国道257で北上し、途中で愛知県道436→愛知県道32と渡って行きます。


風もなく穏やかですが、寒かったです。
おそらく今日の浜名湖は強風の筈。

「遠州のからっ風」と呼ばれる強風が吹く間は、山の方に行くのが良いです。
向かい風をトレーニングにするのもアリ。

千枚田のふもとに到着しました。

稲穂の緑のない、冬の棚田の風景です。
いつもながら迫力ある風景かと。

本来なら登った展望台から下を望んだ写真を撮るのですが、今日はそこに寄っていると午前中に戻れない可能性があるのでパスします。

が、上まで行ったの?と言われるのはしゃくなので、トンネル手前で撮影。


短い四谷トンネルです。
この先にもう一本長いトンネルがあります。




本日のバイクは Tarmac SL5 です。

トンネルを抜け東栄町を通過し、国道151号で新城方面に南下します。
そして国道257号で引佐方面に向かい、途中の山吉田で瓶割峠方向に右折して三ヶ日まで帰ってきました。
12時少し前の帰還で、昼までにギリギリで帰ってこれました。


この日の走行記録です。

四谷のトンネルを抜けてからは下りが多いので、速度が出るのですが、微妙に登りになる区間や、そもそも体が重くて千枚田の登りが遅いので、平均速度は遅いですね。
痩せねばw

夏だとこれに2時間プラスになるので、熊に抜けたり、ちょっと厳しいですが佐久間に抜けて天竜川を下って帰るルートも選択できます。

冬至近くのこの冬に四谷の千枚田まで行けることが確認できたのは収穫です。
もっと痩せれば、余裕ができるのですが...
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2020/12/13 16:01:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

21世紀美術館
THE TALLさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

この記事へのコメント

2020年12月13日 20:36
お疲れ様です。
今日はほんとに強風でした。
獲得標高も1000m超えましたね👍
以前久留米木の棚田に行ったときにけっこう歩いて散策したのですが、そのせいかクリートが駄目になってしまい、帰りはすぐにビンディングから外れてしまい、参りました😖
コメントへの返答
2020年12月13日 21:42
いきみきちさんもお疲れ様です。
そちらも1000m近いですね。

久留米木の棚田僕も行きました。
あそこ渋川から久留女木小学校に上がる坂が小学校前でけっこうきつく、泣きそうになりましたw

SPD-SLは歩き回るとそうですよね、そんな時はSPDがお勧めですよw
2020年12月13日 21:50
そう!
まさに久留米木小学校の坂です。
前回初めて登ったときは途中で止まってしまったので今日はリベンジしてきました😊
コメントへの返答
2020年12月13日 22:12
なるほど、今日の何シテル?の途中で挫けた坂って、あそこだったのですね。
展望台の斜度を克服できているので、あそこは大丈夫な筈。

引佐近辺だと井平から奥山に抜ける名もない峠があるのですが、そこも結構キてますが、たぶん展望台の方がキツい筈。
R245の井平郵便局から奥山に抜ける道です。
ぜひ行ってみてください。
2020年12月13日 22:34
全体的に絵画風な写真ですね、特に棚田のは。
これはこれで悪くはないです。
コメントへの返答
2020年12月14日 7:07
私も撮影後にスマートフォンの小さい画面で確認した時は気が付かなかったですが、家でPCの画面で見て、これいいかも、と思いました。

全てiPhone12 miniでの取って出しの写真で、トリミング無しで800x600にリサイズした画像です。
2020年12月13日 22:54
距離の割りに消費カロリーが多いと思ったらこの標高差!
私の何シテル?よりよっぽど短時間で厳しい運動をしているのでは?
コメントへの返答
2020年12月14日 7:34
はい、今回は獲得標高も1000m越えを狙ってのルートでした。
自転車と徒歩だと同じ時間動いていても消費カロリーがけっこう違いますよね。
それだけ脚の筋肉の往復回数が多いということかも。

同じ山に登るのでも、脚は登り下り両方動かしますが、自転車の下りはほぼ惰性で降りるか少しアシストする程度なので、私は自転車の方が楽してるよなぁと思っています。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation