• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月23日

初回車検

初回車検 早いもので、ZE1リーフも年明けの1月末で3年目になります。
ということで、初回車検をディーラーで実施しました。

代車はノート e-power でした。
ちなみに先日i-MiEVのリコールで三菱ディーラーでも代車を利用しましたが、三菱と違って日産では返却時のガソリンの補給は不要とのことで...
昨今セルフのスタンドでは3Lとか指定して給油できないので、こういった時、地味に面倒です。

私の場合、自宅まで距離があるので、補給不要は嬉しいですね。



ちょっと失敗したのが、最初に貰ったマニュアル類で、カーナビを含むマニュアルが厚すぎるので車載せず家に置いておいたことです。


純正カーナビの地図更新を受けれるのですが、クーポンNo.がわからず、困りました。預けた日の夜に写真を撮ってメールで送り更新できました。

今回ノート e-power で知りたかったのが、家から会社までの慣れた通勤路で燃費がどれくらいか?という点です。


ちなみにこれは車検に預ける日の朝に、リーフで家から会社までの片道の距離と電費。

距離:23.1km
電費:8.2km/kWh
このような結果でした。


預けた翌日にノート e-power で同じ道を朝走った結果。

燃費:32.1km/L でした。

ほ~、思ったより燃費がよいですね。てっきり 25km/L 程度かと予想していたので、意外でした。

さて、作業も終了し、リーフを受け取りにディーラーに。


支払いを日産カードで済ませて全て終了です。

車検になったのでメンテナンスパックの更新とか、またお金がかかるなぁと思っていたのですが、日産では購入から4年目まで有効なのですね。
HONDAとか車検から車検までなので、助かります。

まだ当分このリーフには乗る予定...です。
ブログ一覧 | リーフ | クルマ
Posted at 2020/12/23 00:12:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2020年12月23日 8:14
今、ご無沙汰してますが うちの?ディーラーも返却時の給油は不用だったかなと思ひ〼 代車を乗りまくる方なら実にありがたい話です(笑)eパワーってそんなに走るんですね! あの車が、1000ccならなぁ〜と発売時ケチな事を考えた事もありました(笑) 
メーカーの考える事、1000ccの排気量じゃ容量不足だったのですね!
コメントへの返答
2020年12月24日 5:34
返却時の給油不要は嬉しいですよね。
Mビシでは自宅までの距離を伝えると往復で3Lくらい給油してくれれば、と依頼され「ケチくさ~」と思ったうえにセルフの給油機で3L指定ができず、結局それ以上給油して「なんだかな~」状態でした。リコール修理なのにねw

次回の代車は新型のノートになるのかな?と思ったので、比較用の燃費データが取れてよかったです。
私も直接車軸を駆動するわけじゃないので排気量は大きすぎなんじゃないの?と思っていますが、新型も1200ccなので、発電回路含めこれが今のベストなのかな。
希望としては、0ccのEVが軽自動車の区分になっているので、e-powerも軽自動車の排気量と同じで成立して欲しいです。電気回路の効率含めまだ難しいようですね。
2020年12月24日 10:58
搭載しているバッテリーの容量が小さいので発電し続けないとダメなんだといつだったかのインタビューで言ってました。
旧型が出た時の話です。
その為に燃費も思っていた以上に悪いですよね。
新型で30km/ℓ超えているのはビックリです、それなりの見直しをしたのでしょうね。

BMW i3のレンジエクステンダの場合バイク用の650ccエンジンを発電用に積んでいますが、元々のバッテリー容量からすればわずか100km分程度の発電能力しか無い程度のガソリンタンクであれば
その分バッテリーを追加すれば良いのでは?
と思っています。

やるのなら後者の方が好ましいのですが、それはBEV乗りの視点からであって、ガソリン車からの乗り換えだと
せめて軽自動車並の30リットルぐらいは給油出来ないと不安でしょうね。
コメントへの返答
2020年12月27日 4:45
e-powerの不満な所は、もう少しバッテリーが容量が大きければ、というのが私の感想です。

あ、今回の代車は旧型です。
今後新型が代車になる筈なので、その際にはそちらの結果も楽しみです。

i3のレンジエクステンダはガソリンからの乗り換えの人の敷居を少し下げる意味合いでしょうね。
EV乗りになった今の私が選択するならレンジエクステンダ無しですが、おそらく初めてのEVとして購入検討するなら間違いなくレンジエクステンダ付きを選択してる筈です。

自分の使い方から考える現時点でのベストバイは、EV走行で100km走る(自分の通勤2往復分)PHEVです。
この仕様のものが出ればリーフから乗り換える可能性が高いです。
i-MiEVは手放さないですw

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation