• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月16日

iPhone12miniのカメラでは満足できず...

iPhone12miniのカメラでは満足できず... そういえば iPhone12mini のレビューがまだ未掲載ですが、到着後より自転車で出かける際のお供として便利に使っています。

が、最近になって(というか元々iPhoneSEを使ってた時も同じか)カメラ撮影で満足できない点が出てきました。

というのは景色を撮影して遠くの対象物をクローズアップして見せたくて、トリミングした時です。
あるいは iPhone12mini のズーム機能(電子ズーム)を使った時。


先日はまゆう大橋上から富士山を撮影した画像です。
電子ズームなので当たり前ですが、解像感が無いです。

やっぱりこういう時には電子ズームに勝てないよなぁというのが正直なところ。

仕方ないので自転車で使おうと以前買ったコンデジを携帯しようかと引っ張り出してみたのですが...


COOLPIXの持病のロータリースイッチが接触不良で操作しにくくなっていました。

これは中古で買った時から「あれ?」と気が付いていたのですが、いよいよ酷くなっています。
対処方法としてエアダスターでスイッチの隙間を吹くとか、ロータリースイッチを5分くらいくるくる廻していると直るというのを知っているので試してみましたが、駄目です(汗


COOLPIX S9300 は35mm判換算で 25-450mm(F3.5-5.9) の光学ズームを搭載しているほか、GPS機能も搭載されているので、撮影したデータのEXIF情報をいじらなくてもいいので便利なのですが...

画素数は、1602万画素。


ちなみにウチには1インチセンサーを搭載した初代の Cyber-shot RX100 があります。
これは35mm判換算で 28-100mm(F1.8-4.9)です。
画素数は、2020万画素。

COOLPIX S9300 より幅は小さいのですが、少し厚く重いので持ち運ぶのは...

ということで、探したらPowerShot G9 Xの中古が安値で出ていたので、それを入手してみました。←駄目人間の発想!


センサーサイズがRX100と同じ1インチですが、同じ1インチセンサーのRX100、さらに小さい1/2.3インチセンサーのS9300よりボディが小さく軽いです。

レンズは35mm判換算で 28-84mm(F2.0-4.9)です。
画素数は、2020万画素。


大きさの比較、一番上から S9 X、RX100、S9300 です。
横幅は S9 X が一番小さいです。


厚さの比較、左からS9300、RX100、S9 X です。
S9300 と S9 X は互角。

バッテリーとSDカードを含む重さは、S9300(215g)、RX100(240g)、S9 X(209g)

光学ズームの性能だけなら、S9300を持ち歩けばほぼ事足りるでしょう。
S9 Xは35mm換算で 84mm と少し物足りないです。

ちなみに iPhone12miniは超広角と広角の二つのレンズを搭載していて、35mm判換算で広角は26mm(F1.6)、超広角は14mm(F2.4)
センサーサイズは広角が1/2.6インチ 1200万画素、超広角は1/3.8インチ 1200万画素
iPhone12mini の超広角は結構気に入ってます。

さて、気になるそれぞれの撮影画像を比較してみましょう。

いずれも800×600にリサイズしています。
みんカラのブログ上では横幅580になってるかな。

↑iPhone12mini

↑S9 X

↑RX100

↑S9300

それほど違いがないような...色合いはちょっとおいといて、

そして、光学ズーム機の望遠端

↑S9 X(84mm)

↑RX100(100mm)

↑S9300(450mm)
当たり前ですが、圧倒的にS9300ですね。

次に、センサーサイズと画素数からの違いは?

まずは広角端で800×600にトリミングしてみました。

↑iPhone12mini

↑G9 X

↑RX100

↑S9300
1インチセンサーの2機は共に2020万画素なので良いですが、iPhone12miniもそんなに悪くないですね。
S9300が一番悪いかな。

最後に望遠端で800×600のトリミングを参考までに

↑S9 X

↑RX100

↑S9300
こうして比較すると、この比較では1インチセンサーの良さが確認できないですね。

1インチセンサーを使ってるから、よりボケを得られるというのが利点かな。

バックポケットに入れるので小さい方が良いのは確かだけど、ちょっとS9 Xはアテが外れたというか...
遠景の拡大には S9300 が一番、というか高倍率光学ズームには勝てないですね。

う~ん、COOLPIX S9300の後継機を買う?
ブログ一覧 | ガジェット | 趣味
Posted at 2021/01/16 22:40:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MAV?!
闇狩さん

MR2復帰
KP47さん

今日は火曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

晴れ(今日は)
らんさまさん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

この記事へのコメント

2021年1月17日 22:19
どうしてiPhone12にしなかったのかと、小一時間、、、
黎明期にはスマホ並みの薄型デジカメも何機種か出てましたね。
屈折光学系でした。中華スマホでも最近あったような。
これなら2台持ちしなくても済むのにね。
nop allさん的にはデジカメだと思うとセンサーサイズが受け入れられない?

ニコンのコンデジはどうなるのか悲観的です。
三菱自動車びいきとしては応援したいところですが一眼レフはキヤノンから離れられません。
ニコンといえばE950いらいのP1000です。
こちらも発売以来2年半になります。P950が出るまで3年、パナソニックのFZ85もまる3年ですが現役です。
キヤノンやパナソニックが望遠競争に乗ってこないのでP1000の新型も怪しいところでしょうね。
望遠3000mmなんて欲しい層には広角側24㎜なんて必要がないと思いますから
思いきって500-5000㎜なんて出してくれたら飛びつくのですが、
まぁ売れませんわな。
せめて2000万画素、バッファ増やして書込み爆速、手振れ補正8段分
なんて15万円程度で出してくれたらなぁ。
因みにフィールドスコープで3000㎜クラスともなると30万円台になります。
コメントへの返答
2021年1月18日 9:58
iPhone12で望遠レンズが付いたのが Pro(52mm)、Pro Max(65mm)になります。いずれも35mm換算なので、望遠と言っても35mmの世界では標準レンズの焦点距離で、大したことないなぁと思いサイズを優先した次第です。
元々使っていたiPhoneSE(初代)は32mmだったので、26mmのiPhone12 miniでは不満に思うだろうなぁとの予測でしたが、その通りでしたw

センサーサイズ第一という考えでしたが、今回改めて景色を撮影してみて、ブログ掲載用の800×600程度の画像に必要な部分をトリミングしてリサイズする用途ならセンサーサイズは関係ないな、と痛感しました。
センサーサイズによるボケ味を楽しむのは50-120mm範囲のポートレート撮影に限ると。
ブツ撮りにしてもブログ掲載の時は背景はともかく被写界深度を深くして対象物をボケさせないように撮りたいので、コンデジの1/2.3インチでも全然問題ありませんでした。

ニコンのコンデジというか、ニコンそのカメラ事業部そのものが残念な状況ですよね。
自分も高倍率コンデジの最新機種でも買おうか、と思ってもGPS搭載の機種がなかったりと、応援したいのに選択肢がない状況です。

とりあえず今回は古いですが、COOLPIX S9500(25-550mm相当)がGPSもWi-Fiも付いて1万せず出回っているので、それでも買ってみようかと考えています。
1インチセンサーのS9 Xは残して、RX100なら1万くらいで売れるので、これをS9500の資金源にするつもりです。
S9900(25-750mm相当)も1万ちょいで買えるのですが、あれはちょっと大きすぎます。

プロフィール

「今夜はこれ、マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」
何シテル?   04/20 20:26
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation