• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月26日

嬉しいけど悲し~

嬉しいけど悲し~ こちらは、あまり一般には馴染みのないメモリカード「XQD」です。

サンディスク、ソニー、ニコンにより発表されたフラッシュメモリの規格です。

主にニコンの一眼レフカメラかミラーレスカメラでしかお目にかからないメモリカード規格です(泣

ソニーも規格に加わっていますが、α9やα7のミラーレスカメラではXQDは使われていないという、超絶マイナーなメモリカードです。

このカード、何でウチにあるかというと...


ニコンの一眼レフD500を使っているからです。
D500はXQDとSDのデュアルスロット構成になっています。


これですね。
上がXQD、下がSDです。

そしてこのXQDは一般に広まることなく終息の規格になっています。
現在この上位互換の規格がCFexpressカード、CFexpress Type BはXQDと全く同じ形状(接続端子含む)です。

XQDカードは発売されているメーカも少なければ、使う消費者も限られていたので、値段が全然安くなりませんでした。
唯一それなりに買いやすい価格で提供していたのが、冒頭写真のレキサーメディア。
しかし突如生産終了してしまい、慌ててamazonで予備のカードを購入したのが懐かしいです。

XQDはCFexpress Type Bと同じ形状なので、ニコンではD500を発売した後に「ファームアップデートで CFexpress Type B に対応しますよ」と宣言していたものの、一向に対応する気配がなく、やるやる詐欺だなぁと半ば諦めていました。
しかし昨年末に「D500対応したよ」のニュースが!



ようやく今主流(一部で)のCFexpress Type Bが使える、ばんざ~い!と大喜びしました。

さて、それならCFexpress Type Bを買おうではないかとamazonで探してみると...



高い!高すぎる~
ま、SONY純正だから仕方ないか...

ここはひとつ、元Lexarの副社長とエンジニアが立ち上げたメモリーカードブランド「Progade Digital」に期待して

うわ~ん、SONYよりは安いけど、やっぱり高いよ~(泣

CFexpress Type Bに対応しても、全く悲しい現実です。

しかも、CFexpress Type Bカードは、今持っているXQDのカードリーダーでは読めません。XQDの上位互換だからね。

ならば対応するカードリーダーを買おうと思ったら

ぐふぅ!リーダーまで高い。
しかも何気にXQDは非対応だし...

と思い探したらProgade Digitalでも両対応のリーダーがあるじゃないですか

え?XQDにも対応してるのはインタフェースが Thunderbolt 3 なの!
Thunderbolt 3 インタフェースの付いたPCなんて持ってないよ。


一応SONYから両対応のリーダーが出ていますが、こちらも1万越えるし。

何かもう全てが茨の道ですw
ブログ一覧 | ガジェット | 趣味
Posted at 2021/01/26 22:38:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オイル。
.ξさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

定番のお寿司
rodoco71さん

久しぶりの映画館
R_35さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2021年1月27日 21:12
α1ショックが来てますが~

15年ぶりくらいにコウノトリさん撮りたくてEOS R5ポチりましたが、、、
いつになったら手元に来るのやら???

で、CFexpress B???
あまりに久しぶりなので容量がピンとこないです。
とりあえず128GB?512GB?いやいや1TB!!!
これだけの容量があるとバックアップすること自体無理がありますな。
高くてもメモリーカード買い足した方が幸せなのか?
にしても高いですね、ビックリです。
コメントへの返答
2021年1月27日 22:31
α1には私も驚きました。

おぉ、EOS R5ですか、すごい!供給遅れでも皆待ってますよね。

鳥を撮るならAPS-C機で焦点距離を稼がなきゃと思いましたが、R5ならAPS-Cクロップでも1730万画素使えるのですね。すげ~
届くのが楽しみですね。

CFexpress Bは128GBからしかないのですよね、自分は32GのXQDでも持て余していますが、でもRAWで保存すれば足りなくなるのかもです。
α1はCFexpress Bだろうと思ってたら、CFexpress A(Bより小型で高速)の2スロット構成で、さらに驚きました。
2スロットはプロ機としては当たり前だろうと思ってましたが、まさかAとは...

α1登場で、ちょっとCANONもNIKONもSONYに置いていかれた感がありますね。
対抗できるとすれば、まだ噂ですが、センサーサイズが違いますが、FUJIの今度出るという中判GFX100Sかなぁ。

ちょっとにわかにカメラが熱くなってきましたね。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation