• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月17日

週末ライド

週末ライド 週間予報での今週末の天気は、土曜はなんとか曇りで持ちそうなものの日曜は雨になるかもという微妙な予報でした。
となると日曜は最悪グラベル化したクロスバイクでハマイチ、土曜はロードでハマイチ以外を選択というのがいつものパターンになるのですが、自分でも予想していなかった行動が入り土曜のパターンが崩れました😨
予想していなかった行動についての詳細はまた今度...😅

・10月16日(土)
ハマイチ(防潮堤)

日の出時は雲もなく良い天気になりそうな朝でした。
ロードでハマイチ以外...ではなく、ハマイチを選択しました。そして防潮堤に行こうと車を進めます。


防潮堤の西端に到着しました。青空が綺麗ですが、青空なのはここまで。

ん?写真に今までブログに掲載されたことのない自転車が写っています🤔


タイヤが超絶太いです。
いわゆるファットバイクというヤツですね、カテゴリー的にはマウンテンバイクの一部ということになっています。

今日は勝手知ったるいつものコースで、このファットバイクを試してみようというライドです。
ちなみに、ここまでの舗装路を走った感想としては「苦行」でした😖
同じ自転車ですが、ロードのように気持ちよく...ではなく力を込めて走らないと30km/hの速度を維持できません。

とはいえ防潮堤に来たのは、この自転車に適しているから。
西の入口の砂地を難なく超えて乗車したまま防潮堤に登れました😨

そして駐車場のある場所から砂浜に降りれるのですが、全く問題なく砂浜を走れることも確認!


防潮堤舗装路区間東端
ここから先もこの自転車が威力を発揮する場所です。


防潮堤の頂上部分は転圧されていない砂利道なのですが、ここも全く問題なく走ることができました。
グラベル化したクロスバイクでは、ここを走るのは少し厳しく写真に写っている右端の一段下になった未舗装路なら走れます。
一段下は海は所々で見えるのですが、見晴らしが良くないです。

このファットバイクでは、防潮堤の頂上部分をずっと走っていけました。
そして中田島砂丘に到着。


砂地のサラサラな部分は不慣れで降りてしまいましたが、ほぼ砂丘を乗ったまま走破できます。


おそらく空気圧を低くしたり、ギア比を思いっきり小さくすれば全て走れるかも。

グラベル化したクロスバイク以上に行動範囲が広がりそうです。
が、舗装路は苦痛~😭


いつもの休憩ポイント到着です。

さて、このファットバイクですが、SPECIALIZED(スペシャライズド)のFATBOY 2016年モデルです。

ヤフオクで中古を入手しました。走行会主催の自転車屋さんの取り扱いメーカーなので、これで参加することも可能です😅

走行会にはSURLY(サーリー)のファットバイクやセミファットでロードに混じって参加している人達がいるけど、今回FATBOYで走って、あの人達は尋常ではないと痛感しました。これをロード並みに走らせているとは😱

そういえば、みん友さんの中にもファットバイクでブルベに参加していた強者がいたなぁ...


すっかり曇り空になってしまいました。
このあと少しポツっと降ったりしましたが、本格的な雨にはならずに済みました。


先日の芋は終了してキウイが登場です。芋ほどは感動しなかったけど、この「まるで」シリーズは外れがない。


この日の走行記録です。

パワーメーターを装備していないので、バーチャルパワーを元にカロリーも計算されています...こんなにカロリー消費されてないって😅


この日の午後は、冬に備えて畑を耕して一日が終了!

明日雨って予報だけど、本当に降るの?

・10月17日(日)
イノハナイチとハマイチ

昨日乗ったFATBOYですが、私より少し高い身長の方が乗っていたので、シート高はそのままでいいかと思っていたのですが、いつも乗ってるロードのシート高と比較しても低く「これで大丈夫?」と思っていましたが、実際に走ってみたらやはり低かったです😅

ということで夜のうちにポジション変更して朝イチでテストを...と思ったら雨雲が来て少し降られました😖
とはいえ7時前には路面も乾いたので、テストに出発!

猪鼻湖を1周してみました。


問題なし!平地を走る時にはロードと同じサドル位置で大丈夫です。
でも苦しいのには変わりがない😅

ちなみにこのFATBOYは前オーナーがシートポストをドロッパータイプに変更してくれていました。

なので、平地を走る時はこの高さで...


下りとか腰を浮かせたい時は、レバー一発でシート位置をここまで下げることが可能です。
途中の高さで固定することも可能。

このドロッパーシートポストだけでも結構な値段になる筈。
よい買い物でした。


猪鼻湖1周の走行記録です。

家に戻ってきたのですが、雨も降りそうにないのでハマイチに行くことにしました。降ってもよいように ESCAPE R3 を選択。


今日はこの時期としては珍しく、爆風の西風でした。

この先の橋を注意して渡り、さらにその先は逆風に苦しめられました😖


休憩ポイント到着。
グラベル化したクロスバイク ESCAPE R3 です。

実はこのESCAPE R3には、先日自分でドロッパーシートポストを装着して、この日がテスト走行でした。ESCAPE R3のドロッパーシートポストに関しては別に紹介します。


今日も曇り空。
簡易泥よけを付けてますが、必要ありませんでした。


気が付けば、ベンチに日陰をもたらしてくれる植物に実がなっていました。
う~ん、これ何の木?草?なんだろう。


ハマイチの走行記録です。

天気が良くなさそうな週末でしたが、土日合わせて目標の200kmを越えることができました。

来週末は先週参加できなかった自転車屋さんの走行会が開催(中止していたから頻繁に開催するのかな?)されます。

一応FATBOYで参加する予定ですが、天気が気になります。

ロードで参加している時でさえ、最後の三段坂では皆に待ってもらっているのですが、FATBOYでは更に待ってもらうことになりそうな予感(予感ではなく事実)
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2021/10/17 17:16:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2021年10月17日 19:03
ブルベ仲間で40歳半ばの人と結構仲が良いのですが
FATバイクは学生の頃から乗ってるとの事で乗り慣れては居るようですが
最初のブルベ300kmで途中で疲れてDNFしました風が強いと難しいです
セミファットバイクも有るんですが600kmとかにも出てます
完走は、かなりコンデションに左右され易いですね
一昨年はコンデションが良く1200km完走したみたいです
ママチャリや小径車で走る人も居ますが超軽量な超高級自転車です(10kg未満ですw)
MTBヒルクライム日本一だった方はファットバイク(スリックタイヤ)で40km/h超える速度で5・6km走れるみたいですが疲れが半端ないそうですよ
自分を苦しめて快感を味わう超変態な方です

コメントへの返答
2021年10月18日 5:11
今回FATBOYを入手し走行して、ハイパーじいさんの凄さを実感しましたよ。
確か愛車紹介でTOTEMのファットバイクが17.4kgと紹介されていますよね、私のが写真の状態で15kgジャストでしたので、これより更に重いとは...
ロードに近い速度で走ろうとするとロードでは流して走っている場所も必死に漕がなくてはいけなくて、脚を休める場所がなかったです。流して走ると速度が出ずロードで慣れた距離と時間感覚が狂います。これでブルベとか、どんだけ過酷な状況が好きなんだと畏敬の念しかない(笑
全オーナーは山メインで乗っていたようなので、ギア比やタイヤなど山仕様になっているので、これを平地仕様にどれだけ近づけていけるかが今後の趣味になりそうです。
競輪選手やアスリートの人はロードだと速度が出過ぎてしまうので、ファットバイクがトレーニングには向いているという話を聞いたことがありますが、納得です。
2021年10月17日 21:48
こんばんは~。
先週放送のNHKBS「チャ〇ダー」番組で、ファットバイクで鳥取砂丘を走行してました。
極太タイヤで舗装路は大変そうですが、砂浜を走れちゃうんですね、すごい!
コメントへの返答
2021年10月18日 5:19
こんばんは~
お!NHKの例の自転車番組で紹介されていましたかw
今度細部紹介のブログを上げますが私の2016年モデルは26インチで幅が4.6インチあるので、約12cmです。
砂浜を走れると噂には聞いていましたが、実際に自分で走ると「お~」と、にやけ顔になってしまいました。
2021年10月17日 23:10
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした。

まず土曜日にStravaを見て、見慣れない自転車だったので驚きました。
ファットバイクは乗ったことないのですが、タイヤがオートバイのように太いので、見た目的にどうしても重そうなイメージを持ってしまいます。
でも以前渥美半島の蔵王山展望台をファットバイクで登っている人がいて驚きました。
天竜川の夢のかけ橋の真ん中辺の人工芝部分もファットバイクなら難なく走れそうですね~
ロードであんな橋の上で落車したら怖いので、真ん中の人工芝部分に乗ってしまいコントロールを失うとかなりドキッとします。
かと言って橋の隅を走るのもなんか怖くて😨

僕は次週は送迎依頼が入らなければ太田川ダムに挑戦して、ダムカード集めは一旦きりにする予定です😊
コメントへの返答
2021年10月18日 5:38
こんばんは~
いきみきちさんも2週連続の渋川からの県境超え、お疲れ様でした。

しばらく自転車は買わないだろうなと思っていたので想定外でした。見た目的だけでなく実際に重いです😖
重いけど、マウンテンバイクなのでギヤ比的には坂は登れます...遅いけど😅
夢のかけ橋の人工芝部分は、ロードだと少し危ない状況になりますが、ファットバイクなら楽勝でしょうね。

お!かわせみ湖にリベンジですね。
伊良湖の初立ダムは次のシーズンかな?と思ったらダムカード的には初立ダムは非公式扱いなんですね。大野頭首工は公式なのに、小坂井排水機場や豊川放水路分流堰は非公式とは...ダムカードも奥が深いなぁ🤔

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation