• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月14日

ここは危険! (4)

ここは危険! (4) 自転車で走るうえで危険なポイントを紹介する「ここは危険!」シリーズ第四弾です。

この場所に関してはなんとなく一人の方に向けて発信しているという気がしないでもないですが😅
とはいえ、自転車だけでなく車やバイクでも攻めた走りをしていると結構危ないポイントです。

場所としては熊から渋川に抜ける静岡県道47号線「引佐六郎沢線」の渋川に降り始める下りワインディングコーナーの途中にあります。

Google MAPでの位置はここ

冒頭写真の11月末から12月初旬の季節外れに咲く桜の木に降りていく坂の途中です。

坂を下りて行く側からの写真はこちら

センターライン付近から下る先の左側道に向かって地盤が隆起して舗装も割れています。


分かりやすく赤線で示しました。

峠を越えた下りで速度も乗っているうえにブラインドのワインディングなので、この隆起で跳ねるというかサスペンションの無いロードバイクでは、突き上げをモロに食らってバランスを崩しがちです。
左コーナーが終わって右コーナーにターンインするバンク中なのでバランスを崩すと結構ヤバいです😨

坂を上る側からの写真はこちら

全体的にここ、路盤が平らじゃないんですよね。

Google ストリートビューでもこの状態は確認できます。
先ほどの「ここ」のリンク先がストリートビューです。


前後に移動したりすると、より分かるかも。
良く見ると道路を斜めに右端から左端まで割れているうですね。


ストリートビューで2012年の写真も見れるけど、その当時から何も変わっていないです。

この場所は昔からの道を山側に削って広くした道路で、左側は谷になっているものの木も一杯生えている地形から路肩崩壊は考えにくい場所です。
ひょっとして断層?

いずれにしても気を付けたいポイントの一つです。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2021/12/14 05:52:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

福岡ドーム
空のジュウザさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2021年12月15日 3:54
おはようございます😃
数えてみたら僕はこのルートはまだ4回しか走ったことないのですよね。
「あの場所だな」というふうに覚えてはないのですが画像ほど路面が盛り上っていたら絶対に認識はしていたと思います。

このルートの最初の登り区間や日曜日に走った渋川から新城への峠道(県道298)、県道299が県道68と合流する少し手前の薄暗い区間などはビビりながら走っています。
薄暗く細い道で雰囲気的に人を襲うような獣が出てきそうな感じがして…😥
熊なんて地名からしてやはり熊がいるのでしょうかね~?😥

日曜日は鹿に遭遇しまして、一旦止まって写真を撮りたい気もするのですが山道を登っている最中だったので「ノンストップで登りたい」気持ちの方が勝りました。
下っているときなら躊躇なく止まって撮影するのですが。

「薄暗い山道=路面が荒れている」印象が強くて、登っているときは荒れた路面の段差が苦痛で、下っているときは危険度が増しますし、コース的には好きなんだけど「あとは路面の状態さえ良ければ」とよく思います🤔
コメントへの返答
2021年12月15日 12:57
おはようごさいま~す。
最近この道を通り始めたいきみきちさん向けの案内でした😅
慣れてきて下りの速度を出し始め車も少ないことからアウトインアウトで抜けようとすると「危な!」と気が付くと思います。
転ばぬ先の杖ということで...

引佐六郎沢線は渋川に下る側は熊はいないようですが、熊に降りる側、ヘリポートのある辺りから観音山への林道分岐までが冬の間は熊出没ポイントです。
お気をつけて。

鹿いますよね~、猪もそうですが少し大きめの動物は向かってこられると困るので厄介です。
たまに野ウサギにも会いますが、道路脇がアスファルトで盛り上がった構造の道では逃げられなくて、しばらくずっと追いかける形になって「すまんねぇ」と思いつつ走ってます。
ノンストップで登りたい気持ち、分かります。
タイムが出ていない時は、それを口実に止まって写真を撮りますけどね😅

路面は本当に良くなって欲しいですよね~、切実な希望です。
2021年12月15日 21:02
こんばんは😃

熊から渋川へ抜けるルートは気温が下がればヘビは出なくなると安心していたのですが、熊!出るのですねっ😖
熊、猪は出くわしたら命の危険を感じますね。
鹿はどうなんでしょう…🤔
野うさぎなら歓迎です。

以前浜北森林公園で猿に出くわした時はこちらに向かってきて威嚇され怖い思いをしました💦

冬場に熊に行くときはおそらく午後スタートで時間的余裕もなく熊トレコースの往復になりそうですが、そう言えばしばらく三段坂も登ってないような…

次回引佐六郎沢線を走ったら危険箇所を確認してみますね。
この危険箇所のブログも同じ地域に住む者として知っている場所だったりするので好きなネタです😆
コメントへの返答
2021年12月16日 6:03
こんばんは~

鹿は案外向かって来ないので比較的安心かも😅
鹿と猪はあるけど、熊は未だ遭遇したことがないので、見たらビビるだろうなぁ...
熊から久留女木に抜ける県道359号中代峠越えの長沢田沢線の方が冬は安心かもです。
走っている脇で「ガサ」っと音がしてヘビかな?と思って見ると野ウサギの場合は、ほっこりとします😄
じっとしていないので写真が撮れないのが残念なのですよね~

猿は森林公園もですけど、緑恵台から降りてきた阿多古川の橋付近でもよく見ますよね。友人が緑恵台に住んでますが、猿被害があるそうです。

そういえば最近三段坂を登られてないですね😅私は今回のコメントをして久しく中代峠越えをしていないなと気が付きました。

最近行動範囲が広くなられているようなので、思い出したり見つけたら、また報告しますね~

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation