• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月05日

週末ライド

週末ライド この週末は天気の心配は無用な週末でした。
しかし日曜は曇りがちということで、どこか遠くに出かけるなら土曜日で、日曜日は恒例のハマイチかな?という選択です。
あとは、そこそこ冷えてきたのでこの週末でライド時の服装を冬仕様に変更しました。

・12月4日(土)
四谷の千枚田-設楽

12月は日の出時間がどんどん遅くなるので、定期的に訪れている四谷の千枚田に行くなら今日しかないか(来週末は自転車屋さんの走行会がある)ということで、おそらく今年最後の四谷の千枚田に行くことに決めました。
帰路は国道151号を飯田線沿いに南下するルートが考えられますが、途中嫌な登りがあるので、この日は設楽まで北上して国道257号を南下するルートを選択。
国道257号では、ほぼ下り基調なので速度も出るし、何より楽ちんです😅


国道257号沿いの寒狭川頭首工です。この写真の先には長篠堰堤があります。
国道257号は寒狭川(豊川)沿いに設楽を抜ける道です。
この寒狭川頭首工から取り入れた水は、宇連川の大野頭首工の上流まで送られているそうです。

四谷の千枚田までは愛知県道32号(旧田口線沿い)を使わず、国道257号で北上し、この寒狭川頭首工を過ぎた先の交差点で愛知県道436号に曲がって愛知県道32号の険しい部分をパスするルートを選択しました。


四谷の千枚田、下段に到着です。
先月とそんなに風景は違いませんが、すっかり冬の棚田です。

ここから最上段の展望台まで登って...


展望台到着です。

昨年12月に来た時は時間的に厳しいかと思い展望台はパスしましたが、今日は「なんとかなるかも」と訪れました。


この日は Allez Sprint を選択。
山登りが多いルートですが、正直どの車両でも山はキツイのでどれを選択しても同じです😖
あえて言えば帰路の高速区間用...かな。

さて、四谷の千枚田をあとにして、もう少し坂道を登って四谷トンネルと仏坂トンネルを抜け神田(かだ)で国道473号を北上します。


岩古谷トンネルを抜ければ設楽です。

国道473号の分岐からこのトンネルの先までそこそこ登っていますが、何故か国道151号の登りよりはこちらの方が楽に感じます。


道の駅したらに到着。
一ヵ月ぶりに田口線車両に会いました。

と、ここで道の駅に入ろうとしたらバックポケットに入れていたマスクを落としていることに気が付きました😨
マスク無しでは隣のファミマにも入れません😭


補給無しですが、この日の工程100km+α程度なら過去の経験からハンガーノックにはならないので、ボトルの水だけ飲んで、帰ることに...

道の駅したら到着が10時で、残り2時間でしたが途中寄り道もできなかったので、正午前に家に辿り着きました。


この日の走行記録です。

やはり国道151号で帰ってくるより楽かも🤔

・12月5日(日)
ハマイチ-引佐湖

日曜にハマイチすることは決めていましたが、どこに寄り道して100km程度走るかは土曜まで考えていませんでした。
過去記録を見たら、引佐湖には9月末に行ったきりなので、引佐湖に行くことに。

天気予報的には晴れが多くなる予報になったけど、日の出時間頃は雲が多く富士山は見えないかも?という状態でしたが、久々に光学ズーム付きのコンデジを持参。


競艇場付近から、うっすらと富士山が見えていました。
コンデジを持ってきて良かった!iPhoneの電子ズームではここまでの写真は撮れませんでした。

風が少しあったけど、浜名湖大橋を通過し次の富士山ポイント。


庄内に降りる坂からの富士山です。こちらも同じくうっすらと。


舘山寺の休憩ポイント到着
この日は車両も久々に FENIX を選択。

ホイールを変えてからリアディレイラーの調子が悪くなったのですが、土曜日に重い腰を上げてDi2の調整をしました。


青空予報でしたが、曇りがちな空模様で日差しも少なく寒かったです。


久々の引佐湖。少し紅葉が残ってはいますが、概ね終了の模様。

引佐湖には都田中学校横を通る県道299号をよく使うのですが、坂道を避けて県道68号を選択😅


鎮玉に抜ける道の途中にある水場。
この時期は水量が少ないです。
ボトルの水の注水用にルート上の水汲みポイントは知っていた方がいいです。

浜名湖に戻り三ヶ日青年の家付近を通過している時に「そういえば!」と思いルート変更。


長い事ハマイチの写真を載せていますが、この「暁子の像」の写真を撮って掲載したことは無いような🤔

スカートを引っ張って鳥を手に乗せてる謎なポーズ。
篠田幸夫 作と彫刻の脇には紹介されているのですが、詳しい由来が不明な像です。


この日の走行記録です。

今週も目標の200kmを越えられました。

来週は日曜が自転車屋さんの走行会なので、土曜がハマイチ...かな。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2021/12/05 17:28:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

WCR
ふじっこパパさん

21世紀美術館
THE TALLさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2021年12月5日 22:58
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした。
四谷の千枚田の下段の写真に人影が見えるのですが農家の方々でしょうか?
かかし(人形)のようにも見えますが、この時期はもうかかしは必要無いですものねぇ🤔

今日走られたルートで大平に空き缶入れが設置されていないダ◯ドーの自販機があるのですが、あそこキライ!
でも実はたまに利用していて、ジャージの中に空の缶やペットボトルを入れて走り、他の自販機で捨てています😅
柿のシーズンは大平で直売所が何ヵ所か営業してますよね。
柿は好んで食べませんが、あのルートはコンビニ等が無いので補給食を切らしている状態だと柿でさえも食べたいと思えます。

僕の年内のサイクリングも残り3~4回になると思いますが、今回のブログで「新城方面にも行っておきたい…」と思いました。

コメントへの返答
2021年12月6日 1:53
こんばんは~
いきみきちさんも少ない時間の中しっかり走られてお疲れ様でした。
下段の写真の人影は、かかしです😄
が、縮小されて分からないのですが、実はその写真の真ん中の左付近に一人だけミニ耕うん機で実際に作業をされている方が1人います😅

私も空き缶入れの設置されていない自販機は嫌いで、買わないようにしています。
このルートだと砕石工場を抜けて最初に引佐湖に登る坂を上がった立体交差付近の森下商店(開いてるの見た事ないけど)の店先の自販機をたまに利用します。

灰木~大平の辺りは柿畑が並んでいますよね、私は柿は皮ごと食べられる派なので、確かに補給には良さそう。灰木のルートから少し外れた所に「ちーず工房 のなか」という店があるのですが、10時開店なので悔しい思いをしながらいつも通過しています。

年内を考えると確かに回数が限られてきましたね。
大島ダムと宇連ダムに今年行かれましたが、新城方面も自転車で行く先としてはお勧めですよ~
五平餅ポイントとして、道の駅 鳳来三河三石もありますからね😄

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation