• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月13日

晴れて堂々と使えるようになりました(汗

晴れて堂々と使えるようになりました(汗 こちら Garmin のパワーメーター付きの自転車用ペダル Rally XC200 です。

マウンテンバイクなどでよく使われる、シマノのSPDタイプのビンディングペダルに対応したペダルです。
ロードバイクではシマノのSPD-SLタイプが主流です。

この Garmin の製品、海外では両タイプが発売されたのですが、何故か日本国では SPD-SLタイプ のみのリリースでした😭

私は SPD派 なので、昨年海外通販で入手しました。

ネーデルランドからブツが届く(2)

届いたものの、電波を出す製品のため声高に使っていることを話題にできませんでした😅

しか~し、年が明けてからGarminのサイトで発売のリリースが!



恐らく無線発信部分は同じなのでSPD-SLタイプと違いはなく、国内で使っても問題はないとは思うものの、これで晴れて国内で堂々と使えるようになりました。
厳密に言えばグレーですけどね🤔

しかし国内価格は ¥151,800(税込)ですか...
エントリークラスのロードバイクが1台買える値段ではないか😨

ちなみに海外通販先のセールで買ったので税関で課税されましたが、これよりずっと安く入手できました。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/01/13 21:53:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近代美術館から🖼️
chishiruさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

山へ〜
バーバンさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2022年1月14日 0:22
ごめんなさい。
正直その値段を見て驚きました。
それでも購入するユーザーがいるからの値段設定だとは思いますが。

入門クロスバイクが2台買えてお釣り?

だいぶ昔のブログに、「そこまでデータが取れるなら」みたいなコメントを私が書いたら、そのデータで選手の残っているパワーがわかるから、無駄なハンガーノックのような事も減るのでは?
のような返信を頂いたと思います。

データ解析が進むほど、昔のトレーニングは無駄が多かった!という事もわかってくるのでしょうね。

昭和の考え方が染み付いている私には、なかなか驚くお話でした。
ありがとうございます。



まるで話は変わりますが、以前イノベーター理論の話を投稿されたことがあると思います。

私(我が家)はイノベーターとは思っていないのですが(たぶんラガード)、2022年にリーフを初めて購入する方は、Early adaptorになるのでしょうか?

イノベーター理論の話、私には面白かったです。
残念ながら走れないため時間が余ってしまう雪の週末にでも、イノベーター理論の関連ブログをお待ちしています。
(雪でも忙しいんだよ!だったらごめんなさい。)

走るの優先で構いません。
コメントへの返答
2022年1月14日 6:21
普通に考えたらそれが常識で驚かれるのも無理のない値段かと思います。

その昔のPioneerのクランクタイプのパワーメーターが¥142,562
新しいシマノのクランクタイプのパワーメーターが¥176,253です。(いずれも税込)
他のメーカ製品で安いのもありますが、概ね似た価格なので必要とするユーザーからすると、横並びな価格に見えてしまうのですよね(汗

アスリートでないホビーユーザーに必要な装備か?と言われると十分に説得できる自信はないですが、山登り経験のあるぴよ子彦さん向けに解説するとすれば、未経験の山岳ルートに挑んでいる最中に今の状態で無理なく歩ききれるかの判断ができる装備になります。

ホビーユーザーでも便利にパワーメーターを使っている話を途中まで書いてあるのですが、忙しさにかまけてそのままになっています...

イノベーター理論の話は2019年12月に話題にしていますね。
あれから約2年経過していますが、リーフの販売も失速しているし海外のお高いEVはリリースされてきていますが、思ったほど当時と状況は変わっていない感が強いです。
そういった意味では、2022年にリーフを買う人はアーリーアダプターとアーリーマジョリティの境界ぐらいかな、とか思ったり...

パワーメータ活用の話やイノベーター理論の話も今度ブログにしますね。

今朝はこちらの地域でも屋根に薄く雪が積もり道路は凍結せず濡れた状態です。明日がこの状態なら日の出時刻から走れなかったかも。
2022年1月16日 10:03
ペダル型パワーメーターはバイクに付け替えて使えるので良いですよね。

私はTIMEペダル派なのでクランク型パワーメーターしか選択の余地がなくクランクが変わって現在パワーメーターレスで新デュラ用パワーメーター待ちです。

一度パワーメーター使うと無しだとなんだか心細いです(笑)
コメントへの返答
2022年1月16日 18:32
確かにペダル型は付け替えができるのが利点ですね。実際私もアルミのFATBOYからカーボンのFATBOYにペダルを替えるだけで対応できるので「これはアリだな」と思いました。

モリヤスさんはTIMEペダル派ですか💦
私の知人でSPEEDPLAYの人がいるのですが、同様に首を長くしてシマノのパワーメーターを待ってる状態です。

そそ、パワーメーターに慣れると走っていても心細いですよね😅

まだ以前使ってたPioneerのパワーメーター付きクランクを手放していないのなら、バランス的に気になるかもしれないですが左クランクだけ付けて片側計測で新デュラ用パワーメーター到着まで凌ぐという手もありますよね。

個人的に新デュラから導入されたハイパーグライドプラスが凄く気になってます。
登坂中のトルクを掛けてる状態で変速できるとか良いですよね~
でもSPEEDPLAYの知人曰く「昔に慣れてるので怖くて踏んでる最中に変速できない」と嘆いてましたw

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation