• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月13日

週末ライド

週末ライド 11日の祝日は会社が休業日になり3連休の週末でした。
ならば思いっきり走れるかな?と期待して過ごしていたのですが、用事が入ったり天候が少し怪しげだったりと...

そんなこの週末の自転車報告です。

・2月11日(金)
ハマイチ

用事が入り、DNSな一日かな?と思ったのですが、昼前には終わり暖かな日差しの陽気になりました。
ならばこの日で週目標のハマイチを済ませておけばと、出かけることに。

天気も良いので富士山が見えるかな?と期待したものの、富士山方面は雲😖


南アルプス方面も雲の中でした。
これははまゆう大橋から見た竜頭山。
前日の木曜日は雨だったのですが、竜頭山は白く雪が積もってる模様。


舘山寺の休憩ポイント到着!
この日は鉄(クロモリ)フレームの RNC3 を選択。

休憩ポイント近くのセブンイレブンは店舗改装で休業中でした。確か来週末には再オープンだったかな。
ちなみに、三ヶ日町にあるセブンイレブンも改装中ですが、こちらは大規模改装で3/3に再オープンです。
ハマイチする人はご注意を~
2月は祝日が2日あり片方は3連休だけど、この時期に店舗改装して3月からの春先に備えるということなのでしょう。


午前中は風の強かった浜名湖ですが昼頃から少し弱くなり、日差しも暖かで自転車日和でした。
前日の雨が嘘のような青空。

後半ルートで先週行けなかった尉ケ峰に行こうかと思ったけど、雨の翌日で時間的にも暗くなりそうだったので、そのまま浜名湖沿いに帰宅。


自宅近くで旧東海道線カラーの車両に遭遇!
実は写真を撮り損ねてますが、この少し前に二俣線カラーの車両にも遭遇してます。
たぶん三ヶ日駅では旧東海道線カラーと二俣線カラーの車両が並んだ筈。


この日の走行記録です。

午後イチに出発したので、この時期はロングコースを走ると夕焼けになってしまうことからは、はまゆう大橋を渡るミドルコースを選択。

・2月12日(土)
裏熊-渋川

この日は先週行けなかった裏熊コースを走ろうと計画していました。


西気賀の国道362号線沿いの紅梅です。見ごろですね。
あ!よく見ると左脇に蝋梅もあったのか...


船明ダム


こちらはダム湖側。
緑豊かな場所ですが、まだ冬の景色です。


夢のかけ橋。この時期が一番川の綺麗な状態かな。

そして天竜ボート場を過ぎて横山から裏熊コース突入~

登りが厳しいので道中の写真は無し😖
2週間程前に裏熊コースの途中で雪が積もった箇所があった報告を見たのですが、今週は全線積雪も凍結もありませんでした。
塩カル祭りを心配してたけど、一切無く拍子抜け😨


ここに来るまでにも看板が出ていたけど、県道9号は東栄に抜ける道が2月21日に通行止めになるそうです。
月曜だから自転車には関係ないか🤔


熊水車の里に到着です。


この日の水車。前回来た時は水車の周りに氷がありましたが、すっかり無くなっていて寒さも少し緩んだ熊でした。


この日は前日に引き続き RNC3 を選択。

このあと渋川を抜けて自宅へ。


この日の走行記録です。

1日目標の100kmを越えました。
しかし体が重いので、裏熊コースのような山方面に行くと平均速度が20km/h近くまで落ちます😅
今度ファットバイクで同じコースに挑戦したいけど、もっと遅くなるのでチャレンジは春先かな🤔

・2月13日(日)
ハマイチ

この日は本坂峠から多米峠まで林道を走る予定でしたが、午前中途中から雨が降るとの予報...
林道でどのくらい時間がかかるか、途中で降ってこられたら厄介なので中止にして、雨の降る前にハマイチをサクっと済ませる作戦に変更。

林道に行っても立ち寄ろうと考えていた「大千波桜」に寄り道。


7~8分咲き?


ここは湖西市大知波の大神山八幡宮の境内にある桜です。


例年だと2月上旬には満開になるので、今年は少し遅いようです。

この日の浜名湖は北風が吹くものの強風ではなかったので浜名湖大橋を渡れました。雨の降る前に走り切りたいので丁度良い。


舘山寺の休憩ポイント到着です。この日は Tarmac SL4 を選択。


まだ雨は降りそうになく、北方面を見ると青空が見えますが、南方面は雲で暗くなり始めてます。

みおつくし橋まで来たところで、尉ケ峰方面を見ると明るかったので「行けるか?」と思ったけど、浜名湖沖に一つ雨雲があり北上していたので、パス。

「行けたかな~」と思いつつ佐久米駅を過ぎ左折した湖沿いから南方面を見たら...


湖西市方面は雨が降り始めているではないか😱

ピッチを上げて瀬戸橋まで行き、レークサイドウェイ東行きルートで帰宅。

家に辿り着く少し前から雨が降り始めました。
少し濡れたけど、なんとかセーフ😅


この日の走行記録です。

3連休なので3日で300kmオーバーを狙いたかったですが、無理でした。
とはいえ週目標の200kmは越えたので良し!

ここ最近雨と無縁の週末でしたが、日曜に降ったので嫌なパターンに陥りそうな予感😨

来週はハマイチコースの途中にある万歳坂の桜が咲き始める頃かな。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/02/13 16:12:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

意外に臆病者
どんみみさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2022年2月14日 12:17
こんにちは😃
この週末もお疲れ様でした~
僕は金曜日の午後は気賀駅周辺を徘徊し、土曜日は午前のサイクリングでしたが、たしかにどちらも気候が温かく穏やかでサイクリング日和でしたね😆

僕は土曜日にハマイチしましたが最近のサイクリングの中では圧倒的に多くの自転車乗りの方々を見ました。
撮影やスタンプラリーでどこかしらのスポットでも、止まっていると自転車乗りの人が通過していくような感じで。
「渚園キャンプ場」や「舘山寺の門前通り」など普段近くを通っているのに寄ったことのないスポットに立ち寄ることもできました。

花については全然詳しくないですが、桜等の花が咲くのを知っているポイントは咲いてない時に通ると、「今度は咲いた時に通りたいな」と思いますね🤗

三ヶ日と舘山寺のセブンイレブン、休みでしたね~
店の都合で休みになるので、その間のアルバイトの給料は多少は保証されるのか?
気になるところです🤔

そういえば、何かのきっかけで今年の浜名湖一周サイクリングの開催情報を見ましたが開催されたら土日両日共にフルコースを走るみたいですね。
会社の同僚達と過去何回か参加しましたがロードバイクを始める前だったので、MTBとクロスバイクでしか参加したことがなく、今となってはその2台でハマイチすることもなかなか無いですが😅
コメントへの返答
2022年2月14日 22:55
こんにちは~
いきみきちさんもお疲れ様でした~
雨の降る前だったからか風も比較的穏やかで、先週末の寒さとは大違いな週末でしたね。

私の土曜日は山方面でしたが、水車の里で先客1名、渋川に向かう途中で2名とすれ違った程度でした。やはり山は寒いと思われて皆来ないのかな😅
浜名湖周辺はゆるキャン△スタンプラリーのおかげで賑わっているようですね。3/21までなので丁度中間点かな。
門前通りとかあまり立ち寄っていないとブログで書かれていたので意外でしたが、普段行かない場所に人を招く意味ではスタンプラリーは有意義な試みなのだなぁと実感。
3/19・20なら日の出、日の入り時間も余裕があるのでリンコースの御前崎灯台とかに行くものよいかもですね😋

私もそれほど木花に詳しくはないのですが、自転車は体を鍛えたいとか早く走りたいという目的でなく、どちらかと言うと景色や自然を楽しみたい派なので、それ目的で行先を物色しています。
愛知県東部の方だと良いwebがあるのですが、静岡県西部でも同じような紹介サイトが無いかな🤔
・東三河を歩こう
https://www.net-plaza.org/KANKO/index.html

セブンイレブンは以前聞いた話では、改装とか休業中の給料は全額保証されるそうですよ。パートの人とかどうやって時間を決めるのかは不明ですが...

今年の浜名湖サイクルツーリングは3/12・13に開催されるようですね、私の知ってる人も何人か参加するようです。
ほほぉ...土日両方ともフルとミドルの両コースがあるのか。
お!参加されたことがあるのですね😄たまにMTBでハマイチしている人を見かけますが、ロードから見ると「大変そう」と心配になります...がファットバイクで走ってるのも似たようなものか💦

ブログ本文にも書きましたが、週末が天気の悪い周期に入りそうで、ちょっと心配ですよね~
2022年2月14日 22:55
南アルプスを写した写真ですが、やたらと送電線の鉄塔が”白い”
壮観ですが、どこで作った電気を何処に送っているんでしょうねぇ?

RNC3を写した写真
後ろの灯籠、昔の建物の外壁って横になる板は重ねることでのこぎり状になるのですが
途中で縦に通っている棒はその板を押さえているのでしょうけど
一体どうなっているのでしょう?
まさかののこぎり状に切り込まれているのでしょうか?
今度そこのところ観察してみてください。

コメントへの返答
2022年2月19日 16:39
高倍率光学ズームならではの圧縮効果で鉄塔が写ってますね😄
地域によって送電鉄塔って色が違いますが、この地域では山にある鉄塔は銀色が多いです。平地にあるのは基本銀色で、何本かに1本は白/赤です。
丁度この画角の真ん中付近に浜松市西部地域を賄う遠江変電所があり、新城にある三河変電所と船明ダムにある秋葉第一発電所から山経由で電気を受け取る鉄塔郡です。
手前の赤/白の鉄塔は遠江変電所から浜松市内各地への送電鉄塔です。
ちなみに私、鉄塔ヲタです😅

灯籠の真ん中の棒と四隅の棒は確かのこぎり状に切り込まれていた筈です。
今度熊に行った時に写真を撮ってきますね。
本日別の場所で似たような常夜灯があったので、それは写真をしっかり撮ってきました。
あとで週末ライドに掲載しますね~

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation