• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月26日

耳をふさがないイヤホン

耳をふさがないイヤホン 以前耳にひっかけて使うイヤホンを使っていることを紹介しましたが、マスクを外す際に紐にひっかかり飛んで真っ二つに分解してしまいました😖

意外と使えます

部品を拾って組み立てたところ、問題なく動きました😅

結構便利に使っていたので、完全に壊れた時のバックアップ用に同じ物を購入しようと思ったら amazon で入手できない😨

この際、骨伝導タイプを買ってみようかとも思いましたが、意外に圧迫感があるという話も聞きます...

そんななかタイムリーにSONYから「LinkBuds」なる穴あきイヤホンがリリースされるという情報が!

製品情報を見てみましたが、耳の溝にハメ込むタイプです。値段も2万越えと、ちょっとお高め。
「着けていることを忘れる」とキャッチコピーの一つにありますが、ハメ込むのでそれはちょっと無理があるし、落ちることもありそうな...

他によいものは無いかと探していたら、昨年発売された ambie の sound earcuffs AM-TW01 を見つけました。

ambie からは有線タイプの耳をふさがないイヤホンが売られていましたが、音質的に評判はあまりよくありませんでした😅

今回のワイヤレスタイプは改善されているようです。

ポチ!


届きました。
昨今のワイヤレスタイプのイヤホン同様、充電も兼ねたケースに収納して使う構成です。


イヤホンはこんな形。

耳たぶに挟んで使います。


こんな具合。(私の耳の写真でなくて良かったでしょ💦)

耳たぶに挟むから長時間使っていると痛くなるかな?と思いましたが、私は痛くなりませんでした。
左・右、両耳分ありますが、片方だけでも使えます。

今までの耳にひっかけて使うタイプより音も明瞭で、そのくせ周辺の音もしっかり聞こえるので、折角直したのに ambie のを最近では使っています。

あと、Bluetoothが最新規格なのか、耳にひっかけて使うタイプよりも長距離まで届きます。

ambie のこちらの製品は、着けていることを本当に忘れます。
付けたまま寝落ちして母屋の風呂に入った時に「コネクトが切れた」と音声ガイドがあり、ヤベ!付けたままシャワー浴びるとこだった😱と気が付くことがあります。

マスクの紐は引っかかるけど、かなり引っ張らないと飛んでいかず、先に「あ、イヤホンしたままだった」と気が付きます。

自分はその使い方はしないですが、コレ、自転車に乗ってヘルメットを付けた状態でも使えます。
骨伝導タイプのものはヘルメットと併用できないです。
片耳イヤーレシーバーを付けている人をたまに見ますが、あれは片耳は塞いでいるので安全面からおススメできないシロモノかと私は思っています。

ambie のこちらの製品は自転車で安心して使えます。
ブログ一覧 | ガジェット | 趣味
Posted at 2022/02/26 20:14:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

T10到着
V-テッ君♂さん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2022年2月26日 20:59
こんばんは。

以前にShokzの骨伝導ヘッドフォンを自転車で試してみましたが、風切り音がすごくて個人的にはNGでした。
このタイプは、そこまで影響ないんでしょうかね。

歩行者も自転車も両耳塞いでいる人、結構見かけますね。
先日も両耳塞ぎ&スマホ操作の高校生の自転車に突っ込まれました・・・・
自殺行為だと思わんのでしょうね。
コメントへの返答
2022年2月27日 15:20
こんばんは。

外で使うには風切り音は考慮する必要がありますね。
本日浜名湖周辺は爆風でしたので試しに付けたまま家の周りを歩いて(自転車でなくすみません)みましたが、確かに顔が受ける音で風切り音がして、それと混じるので少し聞きにくくはなりました。
このイヤホンが原因で風切り音がよりひどくなるということはなさそうでした。
風切り音を考えるとソニーのLinkBudsに分があるかもしれませんが、風切り音対策には塞ぐタイプがやはり一番でしょうね。

両耳塞ぎ&スマホ操作の自転車は私もたまに自転車道で会いますが下手に追い抜けないので、怖いです。自殺行為と同等ですよね。

耳は塞がないけど、スピーカーで音を出している歩行者や自転車も厄介な存在です💦
2022年2月26日 22:00
私はメガネしてますが、痛い。
イヤホンは勿論のこと、青歯のハンズフリーとか全然ダメ
マスクも種類によっては耳が痛い。
最近後頭部でマスクのヒモをつなぐやつ、これいいです。
気がつくと耳の下でつながっていて、耳に一切かかっていないので
安いこともあってお気に入りです。
イオンで3本セットで売ってます。
「耳が痛くなりにくいマスクバンド」DY‐1847 松野工業株式会社
という商品で着用例Bにあたるようです。
おまけに、処分品だったのか、30円で売ってました。
コメントへの返答
2022年2月27日 15:28
私は眼鏡をしていないですが、フレームによっては耳の上が痛くなるようですね。
自転車に乗る時にはサングラスをしていますが、大抵つるの部分が真っ直ぐなスポーツタイプのものなので半日かけていても痛くはなりませんが、マスク生活になって確かにマスクの紐が痛い時がありました。
紹介の後頭部でヒモをつなぐのを使っている人は結構見かけますよね。

私もいざとなったら使おうと思っていますが、面の皮が厚いのか、気が付いたら慣れて痛くなくなっていました(汗

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation