• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月06日

週末ライド

週末ライド 気が付けば3月になっていました。

週初めには土曜は曇り、降水確率40%と微妙な予報でしたが、週末が近づくにつれ晴れの予報に!
さらに気温もだいぶ上がるとのことで、2週間前から早咲きの河津桜を狙って走っていましたが、ようやくそれなりに咲いている桜🌸を見る事ができるか?という週末でした。

今週は写真多めの内容になっています😅

・3月5日(土)
ハマイチ-都田川ダム-奥山

天気も良く、日中は気温が上がるということから、つま先タイプのシューズカバーを外しました。
日曜の方が早咲きの桜の開花率が高いですが、我慢できずに土曜に確認がてらハマイチすることに。

この日の早朝は浜松特有の爆風も吹いておらず、浜名湖大橋を安心して渡ることができました。
後半引佐湖方面にも行くことから、浜名湖大橋を渡るショートコースを選択できるのは助かります。

浜名湖沿いでは万歳坂の坂がメインかな?と考えていたのですが、その手前で桜が!


万歳坂の手前、花緑児童遊園地の桜です。
これは万歳坂に期待が持てそうです。


万歳坂の桜、坂の下からです。
良い感じに咲いています😍

冒頭写真はこの万歳坂の桜のアップです。


万歳坂の上からの桜。
今年もしっかりと咲いているのを見ることができました。

舘山寺のセブンイレブンも再オープンしていてHOTコーヒーを購入し、いつもの休憩ポイント到着!


この日は Tarmac SL4 を選択。


風もなくほぼ鏡面の内浦です。雲一つない青空...だけど遠くは霞んでいて、ここまで富士山は全く見えませんでした😭
晴天で富士山が見えないということは、日中気温が上がるという証なので嬉しい反面ちょっと残念。


動物園入口近くの桜...まだ5分咲きかな。
ここの桜は万歳坂の桜が満開になった翌週が例年見ごろなので、来週に期待です。


大草山近くの畑のしだれ梅。
昇竜しだれ梅園は見ごろになったと新聞に載っていましたが、こちらはまだの模様。


舘山寺スマートIC近くの太陽光発電所沿いの桜。


東大山の河津桜は5~7分咲き?


翌日曜にはもう少し咲いて見ごろかも。

浜名湖沿いに戻ります。


こちらは民家のしだれ梅。


その近くの桜


タイヨウコーヒー近くの桜


美咲台に降りる坂の途中の桜①


美咲台に降りる坂の途中の梅


美咲台に降りる坂の途中の桜②

ハマイチルートに戻り、みおつくし橋から都田方面に向かいます。


鷲沢風穴への坂の桜(新東名下り線側)


その近くのしだれ梅


鷲沢風穴への坂の桜(新東名上り線側)

ここの桜が咲いているということは、でんでんころの桜も期待できそうです。


でんでんころの桜(ヘアピン部分)


でんでんころの桜(坂の下から)


でんでんころの桜(坂の途中から)

でんでんころは坂の名前です。由来は不明😅

ここから引佐湖を経由して奥山に向かうつもりですが、思いのほか寄り道しているので時間が足り無さそうです。
ということで、いつもは引佐湖の北側を周って奥山に行くのですが、この日は南側をショートカットするルートへ。
でもこのルート、途中に2か所短いものの結構な斜度の坂があるので嫌なのですよね~😖


矢印2か所がその坂です。
標高は低いものの短い距離で100m程をグッと登るので重い体にはキツイです😖
特に2つ目の背山を越える坂は苦手です。
でもこのルート、今回と逆に抜けるルートの方が共に劇坂です。


奥山、風越峠手前のミツマタの木
今年ようやく黄色い花が沢山咲いている所を見ることができました。
キツイ思いをして背山を越えた甲斐がありました。


山や谷に群生しているミツマタって近寄って見れないのですが、ここは道路脇に植えられているので、間近で見れるのが良いです。

訪れた時間はすっかり周囲も暖かくなっていて、ミツマタの花の甘いむせるような匂いが辺りに漂っていて、ミツバチやアリが花に群がっていました。

あと2週間ぐらい経過すると山や谷の群生したミツマタの花も咲く頃なので、それらの場所も訪れてみたいです。


奥山小学校付近の桜①


奥山小学校付近の桜②


定林寺近くの桜①


定林寺近くの桜②(富幕川向かいから)


黒渕の桜


ハマイチコースに戻って、向山の桜

これだけ各地を巡って写真を撮っていたので、すっかり正午を回ってしまいました😅


判りにくいですが、コース上で写真を撮ったポイントがこちら。


自宅に戻ってきて、何気に庭を見たら見覚えのある花が!

自宅庭に1本の短い枝が生えていて、ここ数年花が咲いているのを見た記憶がなく「何の木なんだろう」と思っていたのですが、何と!ミツマタの木がこんな所にありました😨


この日の走行記録です。
明日は何処に行こう...🤔

・3月6日(日)
熊ー渋川

今年は月イチで四谷の千枚田に行こうと思っていましたが2月は行けずに終わってしまいました😨
ということで3月になったので行こうかと思いましたが、どうせこの時期行くのなら川売の梅花と木下しだれ梅園を目的にしたくなります。
が、調べたらまだ見ごろではないみたい😖

ということで、少し前から頭の片隅にあった「ファットバイクで熊に行く」計画を実行です!

ファットバイクで行くと普段より時間がかかるのは目に見えていますので、日の出前ですが明るくなっている6時に家を出ようと朝起きたものの、まさかの二度寝😨
40分程遅れて家を出発です。
これだと正午を少し回りそう...


熊トレコースに向かう途中、都田の早咲きの桜

日曜は前日と違い、朝から風が強く吹いていました。

熊に向かうコースはいたる所で向かい風😖
しかもファットバイクなので速度が乗りません...


なんとか水車の里に到着!疲れた~
今までの経験からファットバイクではロードの1.5倍の時間が到着には必要ですが、熊までもほぼそのようなタイムでした。


この日の水車
池に鯉がいないような🤔


この日は FATBOY EXPERT CARBON を選択

前回熊に行った時に行燈のコメントがありましたので、今回は写真を撮ってきました、それは別記事にします。

ここまで走ってきて、アルミの少し重いFATBOYに比べ、車両が重いという事はあまり感じませんでした。
タイヤの走行抵抗の方が厳しい感じ。
さらに今回気が付いたのは、アルミのFATBOYは車速の勢いを利用して走れますが、カーボンのこちらは車速の落ちが早いような気が...
漕ぎ出しの軽さと加速時の伸びはカーボンに分がありますが、失速しやすいと言えばわかりやすいかな。


ロードに混じってバイクラックにかけると、異色な存在なのが際立ちますね😅

時間も押していたので、休憩も早々に帰路につきます。
渋川の登りも厳しかった😖


この日の走行記録です。

キツイ割には平均パワーがロードより少な目😨
山などの上り坂では軽いギアで走るのですが、そうするとワット数が低くなってしまうので、それが要因かな🤔
低くなった分ケイデンスを上げてワット数をかせげば良いのかもしれないけど...今後の課題です。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/03/06 17:43:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

21世紀美術館
THE TALLさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2022年3月7日 0:19
気は付いていますが、3月も5日。
会社勤めさんには判らない確定申告の締め切りまであとわずか。

、、、
コメントへの返答
2022年3月7日 4:49
お!確定申告ですか。そうか~、自営だと必須な作業というか行事ですね。
会社勤めで良かった~(汗
2022年3月7日 1:52
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした。

日曜日は爆風でしたね。
昼過ぎ~夕方まで走りましたがロードバイク乗りは一人しか見ませんでした😥
できれば土曜日に走りたかった…

桜はいろいろな所で咲いてますね。
今回の撮影ポイントの多さに驚きです。
僕は写真は撮ってないですが、花が咲いている木を気にしながら走りました。
月で撮った桜の写真はあそこに桜の木があるのを知っていた訳ではなく、たまたま通ってたまたま桜が咲いていたので撮ったという感じです😅

ファットバイクでの熊トレもお疲れ様でした。
たしかに熊までの道中や熊のサイクルラックなど、ロードバイクしか見たことないと思います。
僕はファットバイクは乗ったことがないですが、熊までファットバイクで行く自信と決断力はないですね~😅
どうも楽な方へ逃げてしまう😅

先週のnopさんのブログに触発され、旧本坂トンネルをくぐって愛知県側へ下りて、五平餅を食べて、違うルートで帰ってくるというライドを計画しています。
その時のミッションは「例の天井の装置を写真に収める」にしようかと…😰
コメントへの返答
2022年3月7日 5:16
こんばんは~
いきみきちさんも春野から秋葉ダムへのライドお疲れ様でした。

日曜日の爆風には参りました。実は土曜日も昼前ぐらいから朝の静けさが嘘のように風が吹き始めていました。春一番だったそうです。
でも日中の暖かさなら土曜でしたね。日曜も同じくらいを期待したのですが、寒かったです😖

早咲きの桜、梅、色々な所で咲いていますね。桃も咲いてる筈なのですが、実は桃は見分け方を知らないという😅
咲いてるポイントは他の方のライド報告の写真を参考にしていたりします。
今回のいきみきちさんの写真で月艇庫も候補の一つに追加です😋

熊はたま~にマウンテンバイクで走られている方を見かけるので、行ってみました😅
ロードより軽いギアが選択できるので坂道も多少は楽なのですが、その分速度が出ないので苦しい時間が長いという苦行ではありました。でも基本楽しいのは同じなので、また行ってみたいし他の場所も行きたいです。
楽な方へ逃げるって...そういう人は秋葉山や滝沢展望台にか行かないですよ😄

お!旧本坂トンネルを抜けますか😨
私は先日Youtubeで興味本位で 本坂トンネル で検索した動画を見てしまい「やっぱり昼間でも行かない😱」と思った次第です💦
天上の装置の写真...以外の物が写ってないといいですね😋
2022年3月7日 10:21
自転車のフレームは、鉄・ハイテン・クロモリ・高嶺の花のレイノルズ531しか知らないぴよ子彦です。

フレームの素材がアルミかカーボンかで、そんなに減速度って、体感的に変わるのでしょうか。

車の場合はフレームの変更は出来ないので、純粋にタイヤの評価になりそうです。
コメントへの返答
2022年3月8日 5:35
今回の場合、素材の違いというよりは「重量」の違いの影響かなと思っています。

数キロの違いで?と疑問に思われるかもしれないですが、速度の維持が重い方が楽です。(重すぎるも駄目ですが💦)
軽い自転車は速度を上げるのは楽なのですが、その速度を維持するのは適度に重い方が良いです。

あとは回転しているホイール(リム)もカーボン素材というのが大きいかもしれません。ロードバイクでもそうなのですが、軽いカーボンホイールって、速度は上げやすいのですがその速度を維持するのが大変で脚力が無いと宝の持ち腐れです😖

ただ、ぴよ子彦さん指摘のタイヤの影響も大きい筈です。両車でタイヤ銘柄は同じですが、アルミの方が使い古して5分山以下、カーボンの方は8分山です。

ファットバイク用のスリックタイヤを見つけたので、これを履いたらどれぐらい走るのが楽になるのか購入しようとしたら現在在庫切れで入荷時期未定とのこと...残念!

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation