• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月13日

週末ライド

週末ライド この週末は天気に恵まれ気温も一気に高くなり、いよいよ春か?という自転車日和な週末でした。

事前の天気予報では日曜は曇りで降水確率も高めという内容でしたが結局日曜も良い天気で日中は終わりそうです。

冒頭写真にあるように、浜名湖ではこの週末「浜名湖サイクルツーリング」が開催されていて、ロードだけでなく様々な自転車乗りの方がハマイチを楽しまれていたようです。
ここ数年、土日どちらか片方は雨という天気でしたが、今年は珍しく両日とも好天の浜名湖サイクルツーリングでした。

・3月12日(土)
天竜-秋葉ダム

金曜の予報では日曜は曇りということから週課のハマイチは日曜にして、天気のよい土曜に最近開催されていない自転車屋さんの走行会コースを走りに行こうと考えました。
先週このコースを走られた方が天竜ボート場の早咲きの桜の写真を上げられていたのが発端です😋


船明ダムのダム湖
ここにも早咲きの桜が咲いていることに気が付きました。


天竜ボート場 月艇庫
先週もよく咲いていましたが、今週も散らずに咲いていてくれました。


同じく天竜ボート場
この場所に桜の木があることには気が付いていなかった😨


発電所手前、竜川共同製茶組合の桜

走行会コースでは横山から折り返して天竜川の東側を南下するのですが、天気もよいのでそのまま秋葉ダムまで足をのばすことにしました。


秋葉ダム到着


この日は S-WORKS Tarmac を選択。

秋葉ダム周辺にはソメイヨシノの木があるので、これらが咲いている頃にまた来たいかな。


雲名橋の東岸の桜

開店直後の五平餅の金ちゃん家を横目に天竜川を南下
道の駅 天竜相津花桃の里に到着!

ん?花桃の里?🤔


これが花桃?のようです。
来週には満開になるかな?


渡ケ島の桜

先週に引き続き早咲きの桜が楽しめたライドでした。


この日の走行記録です。

帰り道の気賀から先は、時間的に浜名湖サイクルツーリング参加の方達に混じっての走行でした。
ファットバイクで走っている人もいて「漢だ!」と感心😉

あれ?Stravaの地図の地名表記が英語に...何か変...

しかしこの日は予報どおり日中の気温が上がりました。
冬仕様のジャージで出かけたのですが、天竜近辺を走っている時は「少し暑いかな?」程度でしたが帰路の平地に降りてきたら「暑い~😖」
装備の変更をせねば...

・3月13日(日)
ハマイチ-新城

土曜夜に天気予報を見たら日曜は晴れに変わっていました。
気温は引き続き高そう...
ということで、秋春仕様の装備に変更して家を出ましたが、日の出時間頃はこの仕様では寒いです😅


この日は旧二俣線カラーの車両に遭遇!

遠くが霞んでいて富士山は見えません😭
競艇場の駐車場は浜名湖サイクルツーリングの会場になっており、参加する人達の車が集まってきています。

さてここで私のハマイチコースはどうしよう?という悩み。
フルコースにすると休憩ポイントの舘山寺辺りでは参加者の速い人達と被る可能性があります。

ショートコースにして参加している人をやり過ごして後半はどこか別の場所に行こうと考えました。行くとしたら新城の早咲きの桜見物かな?🤔と思いつつ舘山寺の休憩ポイント到着です。


前日に引き続き S-WORKS Tarmac を選択。


風も穏やかで絶好のハマイチ日和です。


動物園入口の桜が今週は満開でした。
万歳坂の満開の翌週が見ごろという例年どおりの咲き方です。

さて、新城に行くのならハマイチコースを外れ、引佐湖経由か奥山経由で行くのが普段のパターンなのですが、なんとなく最近このコース選択で「ハマイチ」と名乗ってよいものか疑問が湧きつつあります🤔
「ハマイチ-新城」とするのなら、きちんと浜名湖1周してから新城に行くのが道理で後半別の場所に行って最終的に浜名湖1周をしていることに若干の後ろめたさを感じているという...💦

ということで、この日はきちんと浜名湖1周をしてから新城に行くルートを選択しました。
自宅前を一回通り、瓶割峠を経由して新城に向かいます。


瓶割峠から福津峠の間にある梅の花

このコースを選択したのは、福津峠から国道257号線の山吉田に抜けて、山吉田の早咲きの桜を見ようという目論見でした。
が、山吉田の桜は咲く気配無し😱
しばらく呆然として、国道257号線を北に向かいます。

次の目的地は内金の河津桜


う~ん、イマイチ。

旧田口線の内金トンネル内から満開の桜を撮影する構図が良いのですが、満開でないので全く駄目です。


来週末が満開かなぁ...

新城の目的地を空振りして帰路につきます。


Murmureの前を通ったら、まだモーニングの時間でした。
ということでモーニングですが私としては昼食目的で「彩りモーニング」を選択!
プラス¥150でサラダとヨーグルトが付きます。

宇利峠を使わず、本坂トンネル(旧トンネルじゃないよ)で三ヶ日に帰ってきました。


本坂トンネルを使ったのは、道沿いの民家の土佐水木を見たかったから。


満開の土佐水木です。
Stravaでフォローしている方が今週のライド記録でトサミズキの写真を上げているのを見て「そういえば町内にも同じ木があった筈」と、気になったので寄ってみました。

基本オレンジ色が好きですが、S2000と同じ黄色も好きな色です。


この日の走行記録です。

週刊予報ではすでに土曜は雨のマークが付いているので残念ですが、来週は四谷の千枚田に行こうと思っているので、良い天気を期待しています。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/03/13 18:02:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2022年3月13日 23:04
こんばんは😃
この週末もおつかれ様でした〜

Stravaのflybyを見ましたが、お互い天竜川の対岸を走っていたのですね。
あの暗く狭いトンネル近くの赤い吊り橋も渡られたのですね。
吊り橋は苦手ですが、いつかあの赤い吊り橋を渡ってみようと思いました。
ちなみにあの吊り橋は幅はありそうですが自転車に乗って渡っていますか?それとも歩行ですか?
金ちゃん家で居合わせたおじさんが止めどなく話しかけてくれたのですが、「今度浜名湖一周のイベントあるな〜」なんて話していましたが、そういえば今度ではなく最中でしたね😅
後で気づいて、それで土曜日はハマイチを回避したのかと思いました。

先週末と変わってこの週末は温かく?暑く?なりましたね。
僕は早朝出発でもなかったので上は春秋用ジャージ、グローブも夏用で出発しましたが、それでも暑かったです。
ドリンクも先週末はボトル半分でも余りましたが土曜日はボトルをフルにして飲みきりましたし。

久しぶりに100km超えましたが、キツかったです。
でもnopさんはそれを毎週、週によっては土日両日共ですよね〜🤔
簡単には真似できないですよ。

そういえば今回僕が桜と自転車の写真を撮った場所、何処だがわかりますか?

コメントへの返答
2022年3月14日 1:35
こんばんは~
いきみきちさんも秋葉ダムまで行ったあとでの裏熊、お疲れ様でした~

そうです、絶妙に秋葉ダム付近の天竜川の対岸をお互いに走っていたようです😅
赤い吊り橋は「秋葉橋」ですね。自転車に乗って渡りました。
走っていると木製の床がペコペコと音を出すので結構怖いですが、あの幅なら大丈夫かな。
秋葉ダムの上流に同じく木製の床の峰之澤橋がありますが、あそこは幅が狭くて乗ったままでは渡れません😖
浜名湖サイクルツーリングは例年だと19・20の週なので、今年は1週早かったかな。
一応参加している人と被らないように回避してのハマイチでした。あのイベントはとにかく歩道を走らせようと立哨の人が要所に立っているのですが、参加者とそうでない人の区別がつきにくいので、私にも歩道を走れと案内してくるのですよね😅
あと、参加している人がそんな私の後を走らないようにとも思って被らないようにしています。
ブログ中にも書きましたが、土日どちらか天気がすぐれない方があれば、そちらをハマイチに充てています。

この週末は暑かったですよね~、日曜の昼近くは夏用でも良かったぐらいです。
秋春仕様にしたものの、くつ下だけは冬のままで、結構不快でした😖

秋葉ダムまで行って裏熊&渋川の登りも走られたのなら疲れますよ😅
ちなみに真の変態ロード乗りなら秋葉ダムから白倉峡→吉沢の田高杉から熊を目指すルートを選択するでしょうw

自転車と桜の写真を撮った場所は、おそらくですが渋川に降りる下り途中の季節外れに咲く桜の木のある左曲がりのコーナー途中から右折で細い登り道に分岐でき、その道沿いかと思いますが違うかな?
ただ、自転車を立てかけているポールがありますが、あそこにそんなポールがあったか?と思って少し自信がないかも🤔
2022年3月13日 23:16
私もトサミズキ、が気になります。
初めて聴いた名前です。

花の名前を詳しい=花を見て花の名前がわかる。
過去のブログでも、私の知らない花の写真に花の名前をアップしていましたよね。
私には無い能力です。うらやましいです。
コメントへの返答
2022年3月14日 2:02
「ミズキ」と付いた木花といえば関東の方ではハナミズキの方が知名度が高いかもしれませんね。でもトサミズキはマンサク科、ハナミズキはミズキ科で科が違うとか。

私もそれほど詳しくはないのですが、土木作業員として働いていた時とか高齢の方と話をしていると、木や花の咲いている場所を目印に現場や家を伝えられることが多く、それが原因かも😅

山登りされている人は花とか木に詳しいと思っていましたが...

一説には男性の一部には40代後半から花とか木に興味を持ち始める人がいるそうで、私もそのタイプかもしれません😅
2022年3月14日 7:04
おはようございます😃
桜と自転車の写真を撮った場所、正解です😆
流石ですね~

僕もこの週末ライドのブログの影響が大きいのだと思いますが、以前よりもサイクリング中に花を気にしながら走るようになったと思います。
土曜日に実家に河津桜を見に行きましたが、実は桜目当てに実家に行ったのは今回が初めてです😅
母親がかつて伊豆の河津桜まつりに行った際、1000円で販売していたのを買って植えたそうです。
コメントへの返答
2022年3月14日 12:56
おはようございます。
撮影ポイント、正解で良かった~
熊から渋川のルート上で細く登坂になっている所というとポイントが限られますからね😅

速度やタイムをモチベーションの糧とはしていないので、自ずと風景や草木を楽しみにしてしまうのですよね...
ご実家の河津桜、見事ですね~¥1000があそこまでになると安い買い物でしたね。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation