• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月10日

週末ライド

週末ライド 季節が安定したのか、週末毎に天気が崩れなくなりました。
今週末は先週まだ見ごろになっていなかった八橋のウバヒガン桜見物と、雨で順延された自転車屋さんの走行会に参加する予定です。

天気の心配をしなくてよい週末は気分も楽ですが、日曜が走行会なので自ずと桜見物は土曜になります。
週課のハマイチは...今週は達成できないかな🤔

・4月9日(土)
八橋のウバヒガン桜

八橋のウバヒガン桜は設楽町の八橋地区にあるウバヒガン桜です。
八橋地区は設楽ダム完成で水没する地域で、集落に住んでいた方達はすでに全戸移転済みで、訪れて手入れを続けているそうです。

日の出時間少し前に家を出発!
ルート的には先週の土曜日と途中まで同じです。


先週は少し散り始めなものの見ごろだった桜淵公園の桜はほぼすべて散っていました。


2週連続で四谷の千枚田にやってきました。
ほぼ先週と変わりない風景ですが、中段の桜が散っていたのと、鯉のぼりが揚がっていました。


上段の展望台から。
展望台付近の桜は先週と同じで見ごろを保っています。


この日は先週と同じく Tarmac SL5 を選択。

四谷トンネルと仏坂トンネルを越え、先週は右折した国道473号線を今週は左折し設楽町に向かいます。

大田口の交差点で国道257号とぶつかるので右折し設楽大橋へ。
設楽大橋はダムが完成したら沈む橋です。設楽大橋手前を愛知県道10号線で八橋へ。


八橋のウバヒガン桜が見えてきました。

八橋のウバヒガン桜は県道10号を右折して少し林道を登った先に位置します。


この桜は水没を免れ、設楽ダムの完成後に、設楽町によって一帯が公園として整備される予定となっているそうです。


今もそうですが、毎年春になると旧八橋地区の住民の方が花見に集う場所になるのでしょうね。

水没前に水没する道路を走ってStravaに記録として残しておきたいかな。


判りやすい看板付きの構図。
ちなみに読み方は「八橋(やつはし)のウバヒガン桜」です。


県道10号は水没する道路なので、ダム完成後はこの桜を見に来るとしたら、林道を下ってくるしかないのかな?と思いつつ折り返そうとしたのですが、そのまま県道10号を戻ったのでは芸が無いな🤔と思い、林道で愛知県道427号まで登って行くことにしました。

が、この選択は間違い💦
そこそこの斜度の上り坂が県道427号との合流まで続きました。


60km過ぎてからの標高600m越えの坂がそれ。
大人しく県道10号で戻れば良かった😇


道の駅したらに到着し、田口線車両に再開した後帰路につきました。

この先は最後の県境超えで少し峠を越えますが、基本的に下り基調なので楽ちんです。

正午きっかりに自宅に帰還。


この日の走行記録です。

・4月10日(日)
天竜(走行会)-ハマイチ

先週雨で順延した自転車屋さんの今年1回目の走行会です。
当然のように参加。


日の出時間に出発すると早く到着してしまうので、時間を見計らって出発したけど、かなり早く到着してしまった😋

概ねいつものメンバー😅と今回初参加の方で出発!


船明ダムはもうすっかり桜も散って葉桜です。

天竜ボート場月艇庫に到着。


この日は Allez Sprint で参加。

タイヤをよく見たら、ひび割れているし、摩耗確認の穴がすり減ってほぼ無くなっている状態でした...交換せねば。

道の駅に到着。
しかし、皆速いなぁ...


夢のかけ橋周辺はまだ桜が少し残っています。

最後の三段坂は安定の遅さで皆を待たせて到着😭

久々の走行会は楽しいです。
解散して普段なら帰路につきますが、せっかくなので正午縛りを破ってハマイチして帰ることに。

以前から昼食先として狙っていた店に寄ることにしました。


舘山寺の休憩ポイント到着です。


大草山の山桜もすっかり散ったようで、先週と比べ山肌にピンク色がだいぶ少なくなっています。

しかしよい天気。
早朝はまだ少し気温が低いので春秋ジャージで丁度よいのですが、日中は気温が上がってすっかり暑いです。
日の出時間に寒くなければ夏仕様にしたいのだけど...


古人見にある薪石窯パン工房Chevreに到着です。


広い敷地内にはヤギがいます。


適当に空いているテラス席に座ります。
浜名湖のひとつ庄内湖が見渡せます。


頼んだハンバーガーが到着。
ヤギの絵が書いてあるのね、後ろにいるヤギとは少し勇ましさが違うけど😅


みっかび牛バーガーを選択しました。

お腹も満たせたので、時計周りにハマイチして自宅に帰還!


この日の走行記録です。

今日は走っている最中に暖かい所では藤の花やツツジの花が咲いているのを見かけました。

来週はどこに行こうかな🤔
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/04/10 16:04:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

たまには1人も
のにわさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

社会復帰です!
sino07さん

この記事へのコメント

2022年4月10日 23:49
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした。
しっかりとハマイチもされましたね👍️
昨日も今日も暑く、ボトルのドリンクも飲みきるようになり、下り坂も気持ち良く思える気候ですね。
今日はショップの走行会で天竜方面まで行かれたようですが、船明ダムのすぐ下流の県道360号線沿いの木は何の木かわかりますか?
いつの時季か花が咲いたような気がするのですが。
船明ダムから360号線を下って行き、はじめは道路東側に木は存在していませんが、東側にも木が登場?し始めた辺りの、その木です。

僕は昨日は大地野トンネルまで登りましたが、ミツマタを見るのも目的で実際に見れたので、その後の県道47号線のミツマタもわかりました😊
最近どうも目的地(コース)が限られてる感が否めないので頑張って早起きして、今まで行った場所よりさらに奥へ行けたらと思います。
過去の週末ライドのブログも参考にさせて頂きますね🙇
また早起きの勤務が始まりそうなので、その週が狙い目か😅




コメントへの返答
2022年4月11日 5:50
こんばんは~
いきみきちさんも県道9号の最高地点、大地野トンネルへのライドお疲れ様でした。
天気も良いし午後用事も無かったのでハマイチして帰りました。
薪石窯パン工房Chevreは11時openなので位置的に普段のハマイチでは2周してもタイミングが合わない場所なので、走行会の帰りに寄るしかないかなぁと考えていたので実行しました。

船明ダムから360号線を下って最初にある目立つ木って川沿いの桜くらいしか覚えてないです🤔
桜と言っても船明ダム周辺にあるソメイヨシノとは種類の違う赤色の濃い蝦夷錦のような品種だった気がするけど...
https://www.hananokai.or.jp/sakura-zukan/%e8%9d%a6%e5%a4%b7%e9%8c%a6/?color%5B%5D=%E6%BF%83%E7%B4%85
今日もその辺りの花だけが散り切らず残っていました。

水車の里までより大地野トンネルまでの方が坂が厳しく、いきみきちさん向けかと😅
ミツマタもまだ咲いていたようで良かったです。結構圧巻の景色だったでしょ。
自分にとって定番のコースというのも必要ですけど、たまにはちょっと息抜き気分で違う所を走るのもまた良いですよね。
行きなれたコースから少しだけ外れて走るのがよいかもしれないです。
熊から裏熊で横山に下るのも定番ですが、トンネルを越える少し手前の分岐でヒラシロ遺跡に登ってトンネルをパスして復帰するのも良いですよ。
私が行った先なら大抵の自転車乗りの人は行ける場所なので参考にしてもらえると嬉しいです。

5月の連休にどのあたりを走ろうかと目下悩み中です。
2022年4月11日 20:25
こんばんは😃
船明ダム下流西岸の木は桜だったのですね。
今月二日に行ったときソメイヨシノは咲いていても、その木は赤い蕾だったような気がしたので桜とは関係ない木だと思っていました。
ありがとうございました。

五月の連休ですか…🤔
毎年五月の連休は短いので直前になるまで「楽しみ」という感覚が湧かないのですが、おそらくサイクリングも一回だけとなりそうなので、第一候補は一日かけて御前崎、もしくはもう少し先まで行こうかなと思っています。
ゆるキャン△の聖地でもありますし😆
コメントへの返答
2022年4月12日 4:50
こんばんは~
船明ダム周辺は桜が多いですが、よく見ると数種類の桜で構成されているのですよね。
・桜図鑑
https://www.hananokai.or.jp/sakura-zukan/
一言で桜と言っても、これだけ種類があるので複雑ですよね😅
姫様道中の開催される気賀の都田川堰堤もソメイヨシノだけでなく寒緋桜やオオシマザクラなど複数種類咲いています。

私の勤め先はカレンダー通りの休みですが、先日の走行会参加の人の中には有給も追加して10連休という人もいたので、ちょっと羨ましかったですが、短いのは残念ですね。
さらに、いきみきちさんはご家族がいるので、短いとはいえ連日走ってばかりというわけにもいかないので大変かも。
去年は蔵王山含め伊良湖岬に行かれたのですよね、今年は東に御前崎というのもいいかも...って、ゆるキャン△か😅

そっか、Stravaは課金されていないので、もう昨年の記録は見られないのかな。5/3に182.82 km走られてますね。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation