• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月18日

ねんがんのアイスソードをてにいれたぞ!(2)

ねんがんのアイスソードをてにいれたぞ!(2) ファットバイク用にスリックタイヤを入手した話題を先日紹介しました。

ねんがんのアイスソードをてにいれたぞ!

いきなりの実戦投入は危険なので、家の周りを少しだけ何回か走って様子を見てみましたが、問題なさそう。

ブロックタイヤでは平地を走ると如実に転がり抵抗を感じますが、スリックなので感じません。
とはいえロードバイクよりは設置面積が大きいので、少しは抵抗を感じます。
走行音もブロックタイヤの「ゴー」っという音よりは控え目。

良い感じです。


見た目はこんな😉

それなりな迫力です。


後ろから見るとこんな。

ロードバイクの700×25Cのスリックタイヤがおもちゃみたいw

ということで、実際に長距離走行に出かけました。
行った先は「熊」

感想はというと、全てにおいて大満足でした。

今までファットバイクで走るのは「苦行」のなにものでもない感じでしたが、「快適」に変わりました😄

「苦行」の要因の多くは走行抵抗であったことを実感。

平地巡行速度もロード程までは出ませんが、今までの20km/hを維持するのが大変ということは全くなく、ギア比が頭打ちで速度が出ない状態でもどかしい。
クランクが28Tだけど、これなら30Tにしたい。

FATBOY EXPERT CARBONはフレーム以外もハンドルバーやシートポスト、ホイールリムまで全てカーボンですので 12kg 程度の重量ですが、このタイヤで走っていると少し重いロードバイク感覚です。

これなら遅いながらも山にも乗っていきたいと思える車両です。(遅いのは体の重い自分のせい😅)

これは素晴らしい乗り物を手に入れたと大満足で120km弱を走って家に帰ってきました。

しかし、翌日驚くべき光景を目にしました。

フロントホイールからタイヤが一部外れている😨


原因はビード部分にヒビが入って割れて、そこがリムから外れたようです。

え~😱

リムに嵌めて空気圧を上げると外れます...


3箇所割れている部分の1箇所は金属ワイヤーが見えているし😩


タイヤの所定空気圧は15~30PSI(1~2BAR)だったので、20PSIで走っていて圧の上げすぎではないのだけど。


恐らく原因としては、折れて保管されたいたことが原因じゃなかろうかと。

このタイヤ、数年前にメーカーで廃盤になった製品で、この状態で長期保存されていたものと思われます。
国内に在庫されていた最後の品っぽい感じだったし。

ビード部分が割れてるから、廃棄だよなぁ...
予備タイヤは無いので、スリックタイヤでの走行はこれにて終了っぽいです😇

最高の装備を手に入れたのに~

アイスソードは折れてしまいました。

国内にも海外にも在庫は無いようです。しかしこれだけ快適な乗り物に変化するのに何で各タイヤメーカーともファットバイク用のスリックタイヤから撤退しているのだろうか🤔

駄目元で補修してみるかなぁ...😩
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/04/18 06:19:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

こんばんは、
138タワー観光さん

小民家。
.ξさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2022年4月20日 21:39
こんばんは😃
せっかくファットバイクが快適仕様になった直後の出来事で残念ですね…☹️
でも、タイヤが外れたのが走行中や熊での休憩時ではなく自宅保管中だったのが不幸中の幸いですよね。
空気圧が1barというとロードバイクやクロスバイクのタイヤと比べるとかなり低いですが、あれだけのタイヤの体積なので指で押さえた感じは、やはりそこそこ硬い感じですか?
少し前のクロスバイクが使えない期間はマウンテンバイクで通勤していましたが、凸凹が多い路面はやはりマウンテンバイクの方が苦にならないですね😙
コメントへの返答
2022年4月21日 5:27
こんばんは~
ファットバイクで色々な所に行けるぞ~と思っていた矢先の残念な出来事でした😭
確かに熊に行ってる最中に外れたらと考えるとゾっとしますね😱
1bar(15psi)は指で一点を押した感じは少し柔らかいかも。1.5bar(20psi)にすると硬くなってきます。
2bar(30psi)は硬すぎな感じ。
このタイヤから考えるとロードの23Cや25Cで7.5bar(110psi)まで空気を入れるのって驚異的ですよね。
エアボリュームがすごいので、タイヤそのものがばねの役割を果たすので凸凹は楽勝でこなしてくれます。
リム打ちパンクの可能性もほぼゼロだし😅
そういった意味でも超快適な乗り物を手に入れたと思ったのに~😩

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation