• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月01日

週末ライド

週末ライド 世間では29日の祝日からゴールデンウィークに入りましたが、今年の私は週末と3~5日が休みになります。
ということで、本日は普通に週末ライド報告です。

今週も金曜時点での天気予報では、日曜に雨が降るという内容でした。
ならば日曜をハマイチにするか...でも降り始めが早くて走れない可能性もあるし...と、いうことで行先に悩みながら週末を迎えました。

・4月30日(土)
ハマイチ-ナンジャモンジャ巡り

日の出時間も5時になってきたので、伊良湖岬にでも行こうかと考えていましたが、起きたら曇り。しかも少し雨雲っぽいです。そのうえ少し風があります。
とりあえず、家を出て浜名湖の西岸を南下します。

千波田のナンジャモンジャの木が先週より花で白くなっているのを横目に通過。濃い曇り空で暗いことから、伊良湖岬からの帰路でもいいかと写真はパス。

伊良湖岬のルート分岐点まで来ましたが、風が強いので伊良湖岬行きは中止してハマイチに変更。2周してお茶を濁そうかと😅


お!湖西の国道301号沿いにさわやかの新店舗がオープンするようです😋
数週間前から、さわやかっぽい外観の建物を作っているなぁと思っていましたが、やっぱりさわやかでした。

しかし湖西にはすでに浜名湖自動車学校近くに湖西店があります。
直線距離で3kmちょいの場所に位置しますが、こんな近くに作るかぁ🤔
とすると今まで湖西店が一番西の店舗でしたが、この新店が一番西の場所になります。
とはいえオープンしても激混みで行くことは無いと思うけど😅


舘山寺の休憩ポイント到着です。この日は Tarmac SL5 を選択。


土曜は晴れの予報じゃなかったっけ?
かなりの曇り空で、途中少しパラパラとふられたりしました。
新城方面を見ると雲が無く晴れてるっぽいです。

1周を済ませたけど、曇り空の下を走るのも気持ちよくないので、晴れていそうな新城方面にナンジャモンジャの花を見に行くことに計画変更!
浜名湖周辺では千波田の湖岸と老人ホームの庭先でしか見ないナンジャモンジャの木ですが、愛知県では結構見かけるのですよね。

宇利峠を越えて愛知県突入。


新城市一鍬田にある江泉院の境内にあるナンジャモンジャの木


桜淵公園のナンジャモンジャの木


桜で有名な桜淵公園ですが、数本ナンジャモンジャの木があります。
ここはすでにかなり散っている状況で、見ごろは先週末っぽかったです。失敗!


足元にはナンジャモンジャの花の絨毯。

気を取り直して次~


新城市立舟着小学校のナンジャモンジャの木。


新城市乗本東畑の県道439号沿いの畑のナンジャモンジャの木。


同じく東畑の民家のナンジャモンジャの木
道沿いとはいえ高い場所に咲いていて、咲いてるこの季節じゃなければ気が付かないかも。


写真を撮って県道439号に戻ってきたら桐の花。
あれ?桐の花って5月初旬から中旬の印象だけど...冷静に考えるとナンジャモンジャの花もゴールデンウィーク中に見ごろになるから、少し例年より早いのかも。
今年は梅や桃までは咲くのが遅かったけど、桜以降は早めです。


お次は知る人ぞ知るという場所新城市富保北貝津のナンジャモンジャの木。
畑の中にいきなり大きな木があります。
数日後にはもっと真っ白に見ごろを迎えるかも。


新城市立鳳来中部小学校のナンジャモンジャの木、これは校舎に近い方。


同じく新城市立鳳来中部小学校のナンジャモンジャの木、これは校庭の南端。


校舎の南端の南側は駐車場になっていて、見上げる形で写真が撮れました。

しかし舟付小もそうだけど、この辺りの学校ってナンジャモンジャの木を植えるのね、浜松近辺の学校ではほぼ見かけない気がするけど。


長篠城址のナンジャモンジャの木。


本日巡った中ではこの木が一番綺麗に咲いて最も見ごろでした。


新城市立東郷中学校裏のナンジャモンジャの木


中学校裏のナンジャモンジャの木の植わっている場所は「家康物見塚」と呼ばれています。すぐ北には断上山古墳があります。


校舎への道から見上げた構図。

お次は...と考え県道69号で豊橋方面に南下し、豊橋公園近くのナンジャモンジャの木通りに行こうと思いましたが時間切れ😖

千波田の写真を撮っていなかったので多米峠から千波田へ。


千波田のナンジャモンジャの木。
先週よりは全体的に白さが増していますが、すでに散り始めています。


反対側から。

そのまま自宅に帰還。


この日の走行記録です。

とりあえず自分の知ってる、この近辺のナンジャモンジャの木のあるポイントは概ね回れたかな。

・5月1日(日)
ハマイチ

起きたらまだ雨は降っていませんでした。
10時くらいから降り始めるかな?と予想し、とりあえずハマイチ。


この日も Tarmac SL5


昨日より明るい気がしますが、天気はこの日の方が確実に悪くなるということです。
とはいえ11時頃までは降らなそうな雰囲気なので、これならもう少し別のルートも行けたかも😅


みかんの木に花が咲いています。


私の住んでいる三ヶ日町では、この時期は家の外に出るとみかんの花の匂いでいっぱいです。


この日の走行記録です。

この空模様なら100kmは走れたかも...まぁいいか😅

2日は仕事で次は3~5日が休みです。
幸い明日2日からは天気が良さそうです。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/05/01 11:34:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

セルシオ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2022年5月1日 19:28
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした〜🍵
またまた雨の週末でしたね。
僕は昨日今日と仕事だったので、今日が何曜日という感覚が無くなっています😅
なので「この週末は自転車乗れなかった〜😞」という感覚も無いのですよね…

ナンジャモンジャの木って面白い名前ですが、花が咲くと雪が少し積もったような感じに見えて綺麗ですね😊
湖西のさわやかは看板が一足先に完成したようですね😁
このGWもさわやかは混みそう。
でも今日の16時半頃に高丘のさわやかの前を通ったら意外にも駐車場に少し空きがありました。

5/3〜5/5は今のところ天気は大丈夫そうで良かったですね👍
せっかくの連休なので一日かけてのサイクリングをする予定です。
コメントへの返答
2022年5月1日 21:40
こんばんは~
いきみきちさんはお仕事お疲れ様でした。
休みが無いくらい仕事があるというのは、このご時世喜ばしいことかもしれないですが、それはそれで大変ですよね。

ナンジャモンジャは俗称で、ヒトツバタゴというのが正式名称だそうです。見慣れない木なので「なんじゃもんじゃ?」と聞かれるので、その俗称になったとか。面白いですよね。
新城とか愛知県では稀に見るのですが、浜松近辺ではほぼ見かけない木で、私も自転車に乗ってハマイチをするようになって、千波田の浜名湖沿いに5月にだけ真っ白に花を付ける木があって「何だろう?」と気になって初めて知りました。

看板だけでも先に完成させると皆に「おっ!」と注目してもらえるので効果アリですよね😅
最近休日とかはほぼ予約制みたいになってしまっているという話も聞いたので、それで空いていたのかな🤔
とりあえず私にはジューシーくんハンバーグがあるので大丈夫👍でも食べたいと思った前日に冷凍庫から出すのを忘れて家に帰った時は絶望しかありません😖

次の週末含めようやく晴れが戻ってくるようで、お互い天気の心配が無く良かったですよね。
一日かけてのサイクリングかぁ...私もどこか遠くまで行ってこようかな。
2022年5月7日 20:17
nop_all さん
こんばんは、
写真撮りながらでこの時間と距離
凄いです。
ナンジャモンジャの木
別名ヒトツバタゴというらしいですね
知りませんでした。
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2022年5月7日 21:59
ライトバン59さん
こんばんは、
私の場合、速く走れるようになりたいとかの理由でロードバイクに乗っておらず、今回のナンジャモンジャの木を巡る目的のように、距離を延ばすために目的を作っているので、それほど苦ではないのですよ。
どちらかというとライトバン59さんがバイクで各地の写真を撮りながら走っているのに近いかも。
ヒトツバタゴが正式な名前ですね。今年はもう時期を過ぎてしまったかもしれませんが、来年の春先に各地を回られた際に見つけてみてください。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation