• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月15日

週末ライド

週末ライド 天気の良かったGW後半から打って変わった雨予報のGW開けの週が始まりました。
とはいえ予報ほど雨続きでもないような🤔

土日も良くない予報でしたが週末が近づくにつれ土曜は午前中で雨も上がり、日曜は雨の降らない予報に。
週初めはすっかり諦めムードでしたが、これなら自転車で走れるかも?と明るい週末を迎えられました。

・5月14日(土)
ハマイチ

予報では午前中はしっかり雨が降りそうだったので、走るのは午後からかな?と思っていたものの、案外早めに雨雲が通り過ぎました。
雨上がりなので、遠くに行くのは諦めてハマイチすることに。

10時頃には家を出られましたが、どうせなら普段行かない店に寄ってみようと、時間調整して出発!

三ヶ日駅近くのセブンイレブンの駐車場で三ヶ日駅に到着する天浜線を撮影しようとカメラを持った人を発見!
単線の天浜線では三ヶ日駅で上下線の車両が停車してすれ違う駅です。
珍しい車両が一緒になるのかな?と思いつつ踏切を通過。

奥浜名湖駅を過ぎた猪鼻湖沿いを走っていたら踏切の音が!


上り線はゆるキャン△号でした。

とすると下り線の車両は何だったのかな?と思いつつ走っていたところ、千波田駅に向かうガード下でエヴァ号に遭遇。

なるほど!三ヶ日駅では、ゆるキャン△号とエヴァ号が並んだ姿が見れたのね😋


こちらは丁度三ヶ日駅付近にいたStravaのフォロワーさんが撮影した写真です。


目的地の湖西のパン屋さんに到着!
このパン屋さんは三ヶ日駅で写真を撮ったフォロワーさんに教えてもらったパン屋さんです。


昼食兼補給食のパンを購入!コーヒー(ホット&アイス)はサービスで無料です😋
店の裏の堤防に座って食事。


なんと!久々に富士山が見えました🗻
今日は雨上がりで雲も多いので見えないと思っていたけど、富士山が見えるとは😍
久々の富士山は少し雪が残っているものの、ほぼ雪の溶けた状態でした。

富士山が見えると気分upです。


舘山寺の休憩ポイント到着!
この日は Allez Sprint を選択。


雨上がりで日差しが出るかと思ったのですが、浜名湖上空は曇り空でした。
湖西連峰の向こう側は晴れてるみたい。

みおつくし橋への自転車道に入ったら小さな紫色の花を付けた木が...


これ何の木だっけ?


センダン(栴檀)?


自宅近くの天浜線踏切では旧東海道線カラーの車両に遭遇。

100kmに満たなかったので、少し遠回りして距離調整の後自宅へ。


この日の走行記録です。

とりあえず週の課題のハマイチと目標の200kmの半分をこなしました。
日中もそうでしたが、夜になっても少し季節外れの西風が強い状態でした。
翌日の行先に少し迷います🤔

・5月15日(日)
香嵐渓

香嵐渓と言えば秋の紅葉のもみじが素晴らしく、この近辺では有名な観光スポットの一つです。場所は愛知県の豊田市足助町になります。
自宅から自走で日帰りで行ける結構遠い場所の一つです。

昨年秋の紅葉シーズンに行けなかったので、新緑の青もみじ鑑賞に行くのはどうだろう?とぼんやりと考えていたところ、先日相互フォローしたみん友さんが、春の香嵐渓に行ったブログ記事をアップされていました。
青もみじもよさげな雰囲気です。

ということで、午前中縛りを解除して早速行くことにしました😋

日の出時刻すこし過ぎに、国道301号で宇利峠を越え愛知県入りして、愛知県道392号で寒狭川(豊川)沿いを北東に進み、寒狭川を渡って愛知県道439号→443号から新城総合公園付近で国道257号で北上するルートを選択。


新城のナイアガラを通過しようとしたら、ここ数日の雨で寒狭川(豊川)の流量が増えて、水しぶきを上げるダイナミックな姿に!
まさにナイアガラ...と思い写真撮影。

ここから寒狭川沿いに国道257号で国道420号との合流点まで北上。
国道301号で豊田まで行くルートもありますが、作手高原に登る坂が嫌で、少し遠回りですがこちらのルートを選択しました。

とは言っても国道420号も新段戸トンネルのある標高600mまでダラダラと登る坂道です😖
でも国道420号は香嵐渓まで続く道なので、ルート的にはシンプルです。


新段戸トンネルまでの嫌な登りの途中にある旧豊邦小学校校庭にナンジャモンジャの木を発見!


デカ!
標高の低い場所のナンジャモンジャの花は散ってしまいましたが、標高の高い場所はまだ見ごろな模様。


香嵐渓に到着です。
紅葉シーズンの車や人が多い時にしか来たことがないので、空いている香嵐渓ってちょっと新鮮😄


赤い橋から先ほど撮影した方向の青もみじをパチリ📷


赤い橋の向こうには鯉のぼり。
5月5日は過ぎているけど、鯉のぼりも見れてラッキー😉


赤い欄干と鯉のぼりと青もみじ。


人がほとんどいないので、自転車に乗ったまま青もみじの香嵐渓をのんびり散策。


青もみじ


つり橋にも誰も人がいない😄


つり橋からの風景。


青もみじ...と思ったら赤い点々が...これは😨


もみじの花が所々咲いています😍
滅多に見た事がないので、これは来て正解でした!

香嵐渓を満喫できたので帰路に。
同じ道で帰ってもつまらないので、帰路は愛知県道362号で巴川沿いに三河湖方面に向かいます。
下山地区で愛知県道363号との交差点を左折して愛知県道363号で三河湖に。


手づくり工房 山遊里のナンジャモンジャの木。


地元、下山茶のジェラートを補給。


下流からの羽布ダム


羽布ダム


羽布ダムの放流口
ツバメの巣がどこかにあるのか、こんな高い所をツバメが頻繁に飛んでいました。


三河湖


この日は前日同様 Allez Sprint を選択。

さて、羽布ダムに来たのには理由があります。


昼食にダムカレー🍛

この日は三河湖観光センターのダムカレーを食べました😋

愛知県道363号で三河湖沿いに作手方面に向かい、愛知県道35号に右折して国道301号を目指します。


国道301号沿いでいつも気になるのが、つくで自動車の店内に展示されているこちらの車。

黄色いオープンカー😍
S2000と一緒に並んで所有したいけど、これは売ってないのだろうな😖


作手中学校校庭脇のナンジャモンジャの木
校庭に入れないので、周囲の藪から近づいて撮影。


藪への道沿いにタケノコ。

道の駅 つくで手作り村に立ち寄ったのですが、かなりの人で賑わっていたので早々に退散。


横浜ゴム新城工場のゴムラを見て自宅に到着!


この日の走行記録です。

今年は秋の紅葉シーズンにも香嵐渓にぜひ行きたいです。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/05/15 17:17:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2022年5月16日 16:27
こんにちは😃
この週末もお疲れ様でした〜

早速香嵐渓に行かれたのですね👍
僕もいつかチャレンジしたいスポットです。
香嵐渓って昔だったら車で行く以外は考えられなかったですが、自転車で行ってみたいと思うようになるとは…(実行しないうちはまだまだ😅)
最後に行ったのももう20年以上も前の混雑する紅葉シーズンですが、吊り橋があったことすら覚えてないです…🤔

土曜日は家を出てからもハマイチか天竜方面か迷いながら走りましたが、敢えてコンディションが悪そうな天竜方面へ。
以前照明のことで話題になった暗いトンネルを通りましたが天井から滴り落ちる水が大粒の激しい雨のようでした😖
コメントへの返答
2022年5月16日 21:37
こんにちは~
いきみきちさんも秋葉ダムへのライドお疲れ様でした。

香嵐渓に行ってきました😄
実は来週は電気自動車のオフ会で関西行き、その次の週は自転車屋さんの走行会、さらにその次の6月第一週は予定があってと、梅雨入りを考えるとこのタイミングで行くしかないかと思い、出かけました。
今回のR257→R420のルート選定はいきみきちさんが行かれる時の参考になればという狙いもあります。
浜工の近辺からR257→R420で香嵐渓までが80kmになります。80kmならそんなに遠い距離ではないですよね😄
難点を言えば約30km地点でR257を長篠の辺りで右折する所にあるファミマが補給ポイントの最後で、以降店はありません😉
車で行くことが当たり前と思っていた場所に自転車で行けた時の気分の良さは格別ですよね。

土曜日のいきみきちさんの写真から、滝もダムも水量が多くてマイナスイオンたっぷりと思っていましたが、トンネル内もだったのですね😅
2022年5月17日 15:52
こんにちは😃
香嵐渓までのルート指南ありがとうございます🙇
距離はともかく迷わず行けそうです😅
補給も要注意ですね。
なんか行きたい場所が多く、週末の半日目安のサイクリングに限られる今の状況が悩ましいです☹️
先ずは四谷の千枚田に行って…、そういえば佐久間ダムのカード配布がいつからか再開していたので、佐久間ダムにも行きたいし、楽しみが多いです😆
コメントへの返答
2022年5月18日 7:20
こんにちは~
補給は気にしないといけないですね。
私も午前中縛りだと行ける場所が限られるので、結構悩ましいです。
まずは四谷の千枚田や佐久間ダムに行くのが良いですね。
佐久間ダムはトンネルが鬼門かなぁ🤔私も久しく行っていないので行きたいかも。
いきみきちさんの悩みを増やせるように色々な場所に行ってみたいですね😅
2022年5月21日 22:08
凄い健脚に圧倒されてます。
車で走っても所々キツイな〜と思う道をライドでできるとは尊敬します😊
よく行く所なのであの坂はキツイな〜とかここの下りはコーナーリングが難しいな〜とか手に取るようにわかります❗️

香嵐渓の柔らかな緑の青もみじも中々良いですよねー
奥三河は元小学校のジビエ食堂や道の駅したらの絹姫サーモンなど美味しい食事も魅力です👌
コメントへの返答
2022年5月23日 6:28
猫みさんのブログで触発されて行ってみましたが青もみじの香嵐渓はとても良かったです。
まさかもみじの花が見れるとは思っていなかったので思わぬプレゼントでした。

国道1号からだと車も多く遠回りになるし国道301号を使うと作手高原への登りが今回以上に厳しいので、このルートになりました😅
いきみきちさんが行かれる時の参考に!という目的もあります。
元小学校のジビエ食堂も行ってみたい場所の一つです😋

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation