• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月22日

週末ライド

週末ライド 今週末は土曜日に「第7回EVメインのゆるいオフ」(EVOC関西オフとも言う?)が開催され、参加のため会場であるイオンモール草津に行くという用事がありました。
イオンモール草津は琵琶湖沿いにありますので、どうせ行くなら日曜にビワイチでもと企んでいましたが、天気が良くなさそうな雰囲気でした。

が、週末が近づくにつれ、土曜は曇りで日曜は晴れ時々曇りな予報に😋
これなら土曜日も日の出から10時開始までの5時間(実際には4時間かな?)も有意義に使えそうです🤔

日曜はビワイチ、土曜は琵琶湖大橋を渡って京都に行って戻って来ることを計画しました。

・5月21日(土)
大津ポタリング

会場のすぐ近くにタイムズのBで丸一日¥390の駐車場を予約しました。
金曜夜に家を出発し、夜中のうちに会場近くで寝て、土曜朝イチに走ろうという計画でした...が、日の出前から小雨😱
計画は諦め軽く会場周辺を走ることにしました。

雨もあがって路面も乾きはじめた8時過ぎに駐車場を出発!

イオンモール草津を横目に近江大橋を渡って瀬田唐橋まで下って、琵琶湖の南端を1周。


琵琶湖 漕艇場近辺からの近江大橋


琵琶湖線方面

時々小雨がパラつく空模様でした。

さざなみ街道を少し北上し、時間が来たので駐車場に戻りオフ会参加。


この時の走行記録です。

ポタリング程度で走ったので、消化不良😅

オフ会は途中退場もOKなので、昼食も終えた午後2時で失礼ながら離脱し、当初予定していた京都行きを敢行😉
車は会場に置いて、戻ってきたら同じスポーツ塔にある「草津湯元 水春」で汗を流せばよいかと。
おそらく日没頃か夜7時までには戻ってこれると予想しての出発でした。

草津-京都、小関越えルート

会場からさざなみ街道を北上し琵琶湖大橋を渡って西に向かい国道367号で京都入り、その後白川通りで南下し三条通りで東に向かい小関越えで大津に戻るコースです。
これはビワイチ公式ルートの紹介冊子で、守山発着で紹介されている守山-京都小関越えルートを参考にしています。

みん友さんのブログでたまに「小関越え」という言葉が出てきていたので、ぜひ自分も行ってみたいと思った次第😉

所々で小雨にパラつかれながらでしたので、写真は少な目。


これは大原を少し南に行ったあたりの風景


いつも行く天竜や新城の山とは少し雰囲気が違います。

というか初めての景色ばかりで(当たり前)新鮮な気分で走れました。

田舎者なので夕方の白川通りの車通りの多い中を走るのに少々苦労😖

三条通りの坂を登っていたら、これまたブログでよく目にする「将軍塚」への看板が!見るからにそこから結構登りそうな雰囲気に驚きつつ通り過ぎました。


小関越えで大津に入った所にあった大津大神宮
脇に滋賀県の神社庁がありました。

思いのほか早く5時半過ぎに会場に戻ってきたら、丁度皆さん解散された所で、すれ違いました😅


この時の走行記録です...って距離が変!
この行程は70km程度の筈。何か変だな🤔

そこそこの峠越えもあったのに平均速度が27km/hなんてありえません。
70km÷3時間=23.3km/h これなら納得。

サイコンがたまにスピードセンサーをロストしているのが原因かも。

この日は道の駅「草津 グリーン プラザからす」で車中泊して夜明け前にピエリ守山に移動。
夜半に雨が降ってました。天気予報だと晴れ時々曇りだけど大丈夫?

・5月22日(日)
ビワイチ

駐車場のE区画がビワイチする自転車乗りが使って良いそうなので、E区画に駐車し夜明けを待ちますが、空は曇り。
おまけに夜降った雨で所々路面が濡れています。

前日琵琶湖周辺や京都を走って気が付いたのは、局所的な雨だった点。
明け方も長浜の方は雨が降ってましたが、湖西の方は全く降ってなさそう。

晴れてくるのを期待して、朝5時にピエリ守山をあとにしました。


第2なぎさ公園にあるサイクリストの聖地碑で撮影。
土曜日含め今回の関西遠征には Allez Sprint を選択しています。

よくこれと同じポーズで写真を撮っている人もいますが、私は体が硬いのでムリ😅
同じポーズと取ろうとすれば自転車に乗れなくなる可能性大😇


すぐ傍にはBIWAKOのモニュメント。
この台に自転車を置いて撮影するのが定番のようですが、雨で砂地が濡れていて、砂がクリートに付くのを恐れて足を踏み入れませんでした。
1周してきてもう一度来る予定なので、その時でいいかと😉

ビワイチスタートです!

スタート時の天気は薄曇り。雨上がりなので涼しくて良かったかも。


これは大同川排水機場。
前日から浜名湖と比べて琵琶湖の大きさに驚いていましたが、接続される川も大きく、そのぶん水関係の施設も大きくて見ごたえあります。
これが一番幅のある大きな川じゃないかな。


走っていて大宮神社を見つけました。
全国にあるけど、琵琶湖沿いにもあるのね。

彦根市に入って彦根城への看板を見たので、調べてみたらルートをそれほど大きく外れることなく行けるみたい。


彦根城です。ルートを少し外れてみました。


御堀、水面が鏡のように綺麗だったので思わず撮影。

ルートに戻り再び北上。


長浜城です。

琵琶湖沿いにあるので、ルート上からも見えてこちらにも思わず立ち寄ってみました。

しかし走っていてなかなか北の端まで到着しません😖


平坦ばかりだけどようやく峠越え、国道303号のトンネルを回避する賤ヶ岳の県道514号のトンネルを抜けた琵琶湖の湖北風景。


湖西線の長い立派なコンクリート橋です。
湖西線の線路が見えたということはようやく北の端に到着したと実感できます。


西浅井マキノ線からの竹生島。この島が結構長いこと琵琶湖上に見えるので、全然進んでいないような錯覚に陥ります😖


すっかり晴れてきましたが、この日は遠くが霧っぽく霞んで対岸がよく見えないのが残念。

そそ、ここのポイントにくる間にコーナーを曲がった時に後輪に違和感を感じて、よく見ればスローパンクして空気圧が減ってました。
初ビワイチでパンクとは😖
予備チューブに交換して再出発!


白鬚神社の大鳥居。


白鬚神社。

湖の東側を走っていた時にはコンビニを結構見かけましたが、湖北から琵琶湖大橋までの湖西沿いはコンビニが少ない。
事前情報として知ってはいましたが、ビワイチするうえでは補給も考えると重要な情報ですね。

再び琵琶湖大橋が見えてきたけど、よい写真ポイントがないなぁと思っていたら通り過ぎてしまった😖

琵琶湖沿いを走っていると上級と低速の2種類の標識があります。今回走っているルートはビワイチ公式ルートの紹介冊子に掲載されているコースで、これは三船雅彦さん推奨の上級と低速をミックスしたルート。

車通りの多い所や景観から、こちらを走った方が楽しめますよ、というルート。

このルート、湖西の琵琶湖大橋から大津市役所近辺までは混んでる道路を回避して線路沿いを走るような指示になっているのですが、景色的にはあまりすぐれなくて写真ポイントは少ないです。
おまけに速度が出ずペースダウン😅


ということで、すっかり近江大橋近くまで南下してしまいましたが、なぎさ通りの東端からのなぎさ公園市民プラザと帰帆島方面。

昨日からこの先のルートは走っているのでしっかり道を覚えました。


近江大橋
中央に見えるのが昨日のオフ会会場のイオンモール草津


瀬田唐橋から琵琶湖方面
ビワイチルートの南端です。


再び近江大橋、これは東側から。


ようやく琵琶湖大橋の写真。
もうここまでくればゴール間近です。


ゴール!再びサイクリストの聖地碑に戻ってきました。


出発時には曇りでしたがすっかり晴れた良い天気に!
この聖地碑周辺にも自転車乗りや一般の人がかなり訪れていて、BIWAKOのモニュメントにも人が結構いたので自転車を載せての写真を撮れず。

ピエリ守山の駐車場に戻ったら駐車場はぼぼ満車状態でした。
明るい廃墟と呼ばれていたのは過去の話で、現在は劇的な復活をしてました。


この日の走行記録です。

サイコンのスピードセンサーの優先順位を下げたのでGPSから算出の距離と速度です。
コース的には190kmなので、ピエリ守山への往復と彦根城を考えると妥当な距離かと。
ちなみに今回走った距離195kmは、自宅からオフ会の会場イオンモール草津までの距離が190km弱なので、ほぼ同じ距離になります😅

平均速度としては25km/hを目標にしていましたが、湖西の琵琶湖大橋からのルートでペースが上がらなかったので達成できませんでした。
次回以降の課題かな。

しかし今回ビワイチしてあらためて琵琶湖の大きさを知りました。

私のメインコースである浜名湖は小さくて良かった😅
気軽に行けるハマイチですが、ビワイチは距離も時間もかかるのでお手軽ではないです😖
でも再び来たいです。

琵琶湖周辺はキャンプ場も多いので、テント泊でビワイチなんてのも良いのかも。

さて来週は日曜に自転車屋さん主催の走行会があるので、普段の週末に戻ります。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/05/23 06:11:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

この記事へのコメント

2022年5月23日 11:41
こんにちは😃
ビワイチや京都までのサイクリングなど、お疲れ様でした!
滋賀県まで行かれたので、もしや🤔と思いましたが、やはりビワイチされましたね👍
凄い!ですし、羨ましいです👍

やはり浜名湖と比べると対岸が遠いですよね😅
写真からも浜名湖と比べて大きそうなのが分かりますが、実際に琵琶湖を目の前にすると、圧倒されただ笑うしかない😅状態になりそうです。
いずれは僕も一日のビワイチに挑戦したいですが、写真の風景を見ても対岸が遠過ぎて(対岸が見えない?)、琵琶湖の大きさに怖気づきそう😨

ビワイチのルートも何パターンかあるのですね?
事前にルートを決めておくのと、補給やトイレができる場所を確認しておくのも必須ですね。

僕はようやく四谷の千枚田へ行きましたが、素晴らしい景色を堪能でき、行って良かったです。
まさに、言葉を失うような絶景ですね。
新城と大地野トンネルまでは初めて走るルートばかりで、「この登り坂、何処まで続くの?😅」って感じでしたが、初めて見る景色ばかりで新鮮なサイクリングもできました。
どうもありがとうございました😆
コメントへの返答
2022年5月24日 5:18
こんにちは~
いきみきちさんも四谷の千枚田お疲れ様でした😄
偶然にもこの週末は行先は違えどお互い「初」ライドを経験していたのですね。
関西に行くので、開始前にどこを走ろうかと思っていたのですが、折角なので一泊して琵琶湖だよねと思い立った次第です。

対岸が遠いです、東西はまだ対岸が見えるのですが、特に南北は全く見えないので驚くばかりでした😅
土曜日に琵琶湖大橋を渡って京都に行ったのには訳があって、近江大橋から琵琶湖大橋までの実際の距離感を把握する目的がありました。
湖の南端から琵琶湖大橋までの距離の約5~6倍が琵琶湖大橋から湖の北端までの距離なので、それで大きさが把握できるかなと🤔
このおかげで少しだけ安心してビワイチできました。

ビワイチのルートは主に低速と上級の2パターンがあり、道路や歩道にしっかりとペイントされたり看板が立っていたりと、ハマイチとは違った環境で羨ましかったです。
湖の北の方は低いものの唯一峠越えがあり、これも国道や県道など複数のルートが選択できます。
私はブログ中でも書いてありますが、元プロロード選手で現在は数多くのブルベを走られている三船さんの推奨コースで走りました。
私は使わなかったのですがビワイチ用のアプリがあって、補給ポイントやトイレなどの情報も得られるようなので、そういったものを利用するのもアリですね。というかハマイチとはあらゆる意味で違いすぎ、アプリって😨

いきみきちさんのログを見て四谷の千枚田に行ったのだなぁと思ったのですが、さらに大地野トンネル越えで熊にも寄っていて驚きました😉
四谷の千枚田は好きな景色の一つなので、気に入ってもらえて嬉しいです。
私も今週末はそうでしたが、初めてみる景色って良いものですよね。京都の東山の辺りなんて修学旅行で行って以来だったので、まさか再び自転車でこの場所を走っているのかと、ちょっと驚きながら走ってました😅
今後も行先の選択肢の一つになるライド紹介ができればいいなと思っています。
2022年5月23日 21:54
こんばんわー
前日までの仕事がハードすぎて尚且つ月曜日から急遽仕事の依頼があったのでオフ会は残念ながら不参加になってしまいました。

正直言って今も何だかしんどいです。
先月馴染みの営業さんが心筋梗塞で緊急手術されてまして
気を付けなければいけないなぁと思った次第。

第2なぎさ公園の1枚目には写っていないテントが2枚目にうつっていますね。
今度はソロキャン♡ですか!
リンちゃんに感化された?チャリからみだと”うっさい”なでしこ?
キャンプいいですねぇ、オフ♡キャンもいいですねぇ
これからの時期は凍死することもないでしょうし(笑)

ところで使用カメラは”あいほん”?
Xperia 1Ⅳの光学系望遠に興味津々、欲しくなります。
標準系がデジタルズームってどうよ?
なんですがね。
それにしても技術の進化はセンサーサイズなんかどうでも良いところまできちゃってるんですね、シャープがセンサー乗せ換えてまで1インチセンサー続けているのも好ましいです。
コメントへの返答
2022年5月24日 5:45
こんばんは~
よこよこさんから軽貨物さんが来れなくなったという話を聞いて、体調が悪くなったのかな?と少し心配していました。

仕事あっての生活なので体を休めて正解かと。今回は少し東に場所も遠かったですからね。
私も周囲で徐々に病気の話が出てきていたりと、自ら含め気を付けたいなぁと思っています。

なぎさ公園は1周してきたら様子が変わっていて驚きました(汗
テント泊もよいかも、と思った次第ですが、装備を持っていないので、お金がかかりそう...
実際琵琶湖周辺ではいたる所にキャンプ場があり、ゆるキャン△の影響か皆楽しんでいるようで、少し羨ましかったです。
確かに寒さの問題はこれからの季節心配しなくて良いですね。

ライド中の使用カメラはiPhone miniです。Androidも持ってますが大きさからこれに落ち着いています。
高倍率ズームのCoolpix S9500や1インチセンサーのcanonのG9Xを持っていきたいのですが今回は距離も長いので、あきらめました。
やはり光学ズームですよね~。
今回シャープが1代限りではなく後継機を出してきたのには驚きました。

そそ、軽貨物さんといえばコウノトリですが、浜松にも珍しくやってきたようです。
・浜松にコウノトリ飛来
https://www.chunichi.co.jp/article/474735?rct=h_shizuoka

ハマイチしていたら私も見れたのかも。でもいざ遭遇した時にiPhoneしか持っていなかったら残念がるだろうなぁw
2022年5月23日 22:48
ビワイチお疲れ様でした😊

ブログ読んで憧れのビワイチに益々行きたくなりました❗️
200キロ一日は無理なんで季節を替えて半周づつで計画してみようと思います🤔

コメントへの返答
2022年5月24日 5:56
私も憧れのビワイチでしたが、ようやく今回走ることができました。

実際走っていて、ミニベロやシティサイクル、クロスバイクやマウンテンバイクまで、ソロやグループライド、ファミリーライドと自転車で楽しまれている方を見かけて、それぞれに楽しめるビワイチがあっていいなぁと思いながら走ってました。

猫みさんならではの楽しみ方もあると思うので、計画しブログ報告があがるのを楽しみに待っています😉

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation