• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月24日

詰?

詰? 先週末に「第7回EVメインのゆるいオフ」に参加するため琵琶湖近辺に出かけてきました。
そこそこ関西方面は車で走っているつもりでしたが、半世紀生きてきてまだまだ知らないことはあるのだなと痛感した話です。
関西の人には当たり前の知識かと思いますがご容赦を。

冒頭写真は何気ない交差点名付きの信号機風景。

琵琶湖周辺を走っていて、交差点名の末尾に「詰」という漢字が付いていることに気が付きました。
自転車で走っていても複数の交差点で結構見かけます。

冒頭写真のアップ。


ここは「小津大橋南詰」と書かれています。

「詰」「つめ?」...何だろうと疑問に思いながら走っていました🤔

なんとなく想像が付いてきました😉

地図でいうとここ

写真で見ても判りますが、T字路の交差点形状です。

はは~ん、さては「どん突き」で道が詰んでいるので「詰」か!

などと自らの察しの良さに関心しながら走っていたら大ボスが登場しました。

琵琶湖大橋の東にある交差点です。


「琵琶湖大橋東詰」とな?


思いっきり十字交差点じゃないか😖
T字路でなくても「詰」なのね😱

調べてみたら橋を渡った東西南北にある交差点を示していて、その方角に「詰」を付けるのが法則なのね。

琵琶湖大橋東詰は琵琶湖大橋を渡った東にある交差点という意味なのか!

この表記、静岡県ではまず見かけません。
関西には多いようですが、関東でも「八条橋西詰」とか、名古屋近辺では「尾張大橋西詰」があるようです。

気が付いていないだけで静岡県内にもあるのかなぁ😅
いやホント世の中知らないことだらけ、良い勉強になりました。
ブログ一覧 | 地図の話 | 趣味
Posted at 2022/05/24 22:11:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2022年5月24日 23:07
こんばんは。そういえば「詰」あったなぁ~、と
関東の「八条橋西詰」、埼玉県八潮市ですね。
じゃあ東は?と思いグーグルマップ見たら「八条橋」でした(笑)。
その近所には(標識の)面白い?交差点(はちじょうしらとり)もあります。
また、東京(特に23区内)も橋が多いので「方角+詰」表記のところが結構あるようです(気にも留めず見てました)。
コメントへの返答
2022年5月25日 5:53
こんばんは
東側は中川を越えた三郷市の行政区分なので表記が統一されていないのかな?とも思いましたが同じ埼玉県内なのに変ですよね。

初見殺しの標識として紹介されているのを見たことがあります。あ~、あの近辺なのか。
東京区内で見つけたら教えてください。

私はてっきり「〇〇別れ」のように関西の方の表記かと思っていたら違ったので驚いています。
2022年5月24日 23:39
こんばんは

確かに静岡県内では 詰 の名が付く交差点は見かけないですね。
でも、路線の規制範囲を指定する時等では、 詰 が使われているようです。
12ページに当目大橋東詰という表記が有ります。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-530b/toshikeikan/documents/a3kiseitiiki.pdf&ved=2ahUKEwi8lqycqvj3AhXfq1YBHb6mBQEQFnoECAsQAQ&usg=AOvVaw37egVFVGigmXKaoo8ZyBx7

焼津の当目大橋東詰も国道150号の起点となる清水区の羽衣橋北詰も、共に信号機が無い交差点なので、正規の交差点名に 詰 が有るのか否かは判りませんでした。
コメントへの返答
2022年5月25日 6:07
こんばんは
交差点名で 詰 はなさそうですが、場所を示す表記として静岡県の公式資料でも 詰 という表記を使うのですね。ほほ~

富士川、安倍川、大井川、天竜川と川にかかる橋も多い静岡県の筈ですが、不思議。
単に〇〇橋東とか名付けるより 詰 が付いているとワンランクアップしているように思えてしまいます(汗

これから静岡県内を走る時にも地名や交差点名に注視してしまいそうです。
2022年6月13日 21:39
こんばんは。
面白い交差点の話、間違えてました。ごめんなさい。八潮白鳥ではなく、八潮八条交差点でした。気付くのが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。白鳥(しらとり)のほうは東埼玉道路(一応国道4号?)に接続してます。
コメントへの返答
2022年6月14日 7:13
こんばんは。
大丈夫ですよ~、最初八潮白鳥の交差点を見て複雑!と思ったものの一つ隣の八潮八条を見て「こっちか」と気が付きました。
昔からの街道に新しく環状線を作るとこのようになるのですね。
愛知県にも古い道とは別に高架で湾岸線を作り、その下を一般道にしたら複雑になったという場所がありますが、道路標識としては八潮八条にかかなわないです。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation