• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月03日

携帯空気入れ新調

携帯空気入れ新調 先日久々に経験した走行中のパンク時に、CO2ボンベを使い切ったあとにハンドポンプで空気を入れるのが大変だった経験をしました。

携帯空気入れはCO2インフレータ機能の付いたハンドポンプ式のものを使っています。

こちらですね。

CO2ボンベを付けたところはこちら


小型化を狙った製品なので、手動での空気入れに関しては「おまけ」程度のスペックで必要な空気圧までポンピングするのは大変だという覚悟のうえで所持していましたが、実際に経験したところ「かなり大変」なうえに必要な空気圧まで上げることができませんでした😖

ということで、新しい空気入れを調査。

以前から欲しいと思っていた空気入れに通称「例のポンプ」と呼ばれる製品があります。
通常のハンドポンプは押し込む操作時にしか空気が入りませんが、例のポンプは引く操作時にも空気が入るという優れモノです。
初期のものはメンテナンス(定期的な注油)が必要でしたが、世代を追うごとに改良され、今はノーメンテで使えるようです。
小型の「CO2インフレータ」と「例のポンプ」の両方を持ち歩くしかないかなぁと思っていましたが、例のポンプにCO2インフレータ機能の付いたものが販売されていることを知りました。

ポチ

冒頭写真のものがその新製品です。


ちょっと難点なのは従来所有のものより少し大きいこと。


CO2ボンベをこちら側にセットして空気を入れます。


少し大きかったけど、使っているツールボトルの中になんとか納めることができました。

CO2インフレータ機能のない「例のポンプ」と比べると、一定の空気圧までのポンピング回数は多く必要ですが、以前携帯していたものよりは楽な筈。

なるべくなら使うことなく済ませたい装備です😅
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/06/03 04:00:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

この記事へのコメント

2022年6月3日 10:26
ロングライドには必須アイテムですよねー

私はボンベは無いので、クランクブラザースのハイ/ロー切替付きの使っています。
指定気圧近く迄入れられますが、終わった後即死します😖
それに大きくてツールボトルをほぼ占領してます😅

コメントへの返答
2022年6月3日 18:02
生きて帰ってくるには必須のアイテムですよね〜😅
お!クランクブラザーズの切替式ってことはスターリングかな。クランクブラザーズの製品は質感が高くて憧れのツールだったりしますが、携帯性がネックですよね。ボンベとインフレータだけでいいかと昔は思ってたのですが、チューブに少しだけ空気を入れておくとタイヤをはめる時にリムにチューブを噛む心配がないので、ポンプもやはり必要ということで今の構成になってます。
バックポケットにミニポンプを入れて走っている人をみると、真似できないなぁと思ってましたが、ファットバイクに乗る時は仕方なく大きめのポンプを背中に入れてます。😫
2022年6月4日 1:23
こんばんは😃
僕の携帯ポンプはデカいし希望の空気圧まで入れれないので買い替えを検討しながらも、使うことも滅多に無いだろうと放置しています😅
まあ、デカい分ストロークもあって、尚且往復で入るタイプなのでそれは良いのかも🤔

前々から思っていましたが、nopさんが使用しているツールボトルはファスナータイプで良いな〜と思っています。
僕のはネジ式のフタがあるタイプで走行中に緩んで落として拾いに戻ることも…💢
坂を下っている最中に落として、拾いにまた登るのも面倒です😩
コメントへの返答
2022年6月4日 19:44
こんばんは〜
使う事なく済ませられれば良いのですが、パンクはほぼ起きますからね〜😅
大きいとは言えストロークもあり往復で入る製品は良いものなので、それはそれで持っておきたいですね。
私も往復では入らないもののブルベライダー間で定番の製品を持っていて、それはデカいです。
ブルベにエントリーする時は多分そちらのデカいのにすると思います。要はシチュエーションで適宜選択すれば良いかと😉

以前ねじ込み式のを使っていて同じくフタが飛んで、今のファスナータイプに落ち着いています。これトピークの製品なのですが、高いのと雨の中だと濡れるのがネックなのですよね😫
以前アストロプロダクツのファスナータイプを買ったのですが、収納力に満足出来ず、トピークを使い続けています。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation