• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月04日

石垣島自転車放浪記~1日目~(週末ライド)

石垣島自転車放浪記~1日目~(週末ライド) 6月3日から5日まで2泊3日と短い日程でしたが、社員旅行で石垣島に行ってきました。
自由行動時間は4日が全日、5日はチェックアウトまでの午前中という期間です。

色々なアクティビティやオプショナルツアーのどれを選ぶか、社員の皆さんは興味津々でしたが、私が選択するのは自転車のみ😅

調べてみたら、石垣島には何店舗かロードバイクのレンタルを行っている店がありました。
飛行機輪行して常に使っている自分の自転車で石垣島を走るのも醍醐味ですが、とりあえずお手軽にレンタルサービスを使うことにしました。
自転車とお店については別記事で紹介しますね。

・6月4日(土)
石垣島周回

島に来たら当然一周するのが常で、石垣島はロードバイクで走れる外周は概ね130km前後の距離のようです。

夏至近くの日中が長い季節なので、日の出時間から走れば午前中に1周できてしまうな、と思ったら意外な事実!石垣島のこの時期の日の出は6時頃😨

浜松なら朝4時半には走り出せるのに1時半も遅いとは...

朝5時半に宿泊先までロードバイクを届けてもらい、6時前に走り始めました!

宿泊先は石垣島の場所で言うと南西の端、名蔵湾の南端に位置します。


名蔵大橋から南西方向を見た風景。
中央の緑の濃い場所は屋良部岳、左の方に霞んでいるのが西表島です。


屋良部岳方面。
これからそちらに向かいます。

島を回るのに考えたのが時計回りか反時計回りかどちらにするか?
湖は反時計回り、島は時計回りがお勧めと世間で言われているので、時計回りで走ることにしました。

県道79号を走っていると崎枝半島をショートカットしてしまうので、崎枝半島沿いに周回。


沖に見えるのは小浜島?西表島?

御神崎灯台への看板があったので、灯台好きはフラフラと吸い寄せられるように灯台へ。
しかし序盤そこそこの坂😖


石垣御神崎灯台です。


夕日とテッポウユリ...テッポウユリは咲いておらず早朝😖


御神崎
崎の先端まで行きたかったけど、赤土だったので行けず。


沖に霞んでいるのが西表島。


県道79号に戻ったら牛の声が聞こえたので寄り道。


子牛がいました。親子っぽい。

川平石崎まで行って、くるりと一方通行を回って川平湾へ。


川平観音堂、昨日はバスで来ましたが、この日は自転車。


川平湾です。
ん?昨日と様子が違う。


お~、これこれ。


このエメラルドグリーンですよ!
昨日の干潮と違って満潮に近いからだ😄

ロードバイクで来ているし、早朝なのでグラスボートには当然乗れず川平湾を後にします。


川平湾を反対側から。サトウキビ畑越しの風景です。


花を楽しみにしていたけど、意外と咲いておらず...
この紫色の花は何の花だろう、全くわかりません。


山原海岸 (クリスタル ビーチ)


荒川のカンヒザクラ 自生地の碑


説明文


その場所が駐車場になっているけど、正面にある大きな木がカンヒザクラ?
でも葉を見るとカンヒザクラの葉ではないような...


米子焼工房キムサー館


石垣島のシーサー


道路沿いにあるので目立ちます。


沖縄本島のシーサーとは違うような🤔


シーサー農園


浦底湾

県道79号を進み、道路にぶつかるので、左折して県道206号で島の北部を目指します。

シーサー農園辺りから、地元のロード乗りの方に抜かれて追走して走っていましたが、その方は右折して国道390号で南下されていきました。

南下したのは納得、左折したあとの県道206号沿いは景観的にあまり見どころがないです😖
嫌なアップダウンが続くだけ...


県道206号の北端まで来ました。


この先のT字路で行き止まりです。

左に曲がると石垣島馬広場があります。


朝食中?


在来和種馬のヨナグニウマだそうです。


さて南に戻るとしますか...

戻り始めてすぐ平久保崎灯台への案内が!


平久保崎灯台です。

少し小高い岩場を登ると周囲が見渡せる丘があります。
SPD-SLシューズだと、こういった岩場には登れないけど、SPDシューズなので登れます。


平久保崎から北方面


南方面


平久保遠見台?

県道206号を南下し、国道390号に乗り継いで玉取崎展望台へ。


玉取崎展望台から南方面


玉取崎展望台からのはんな岳方面


玉取崎展望台からの東方面


ハイビスカスの花

その後見どころはあまり無く、石垣空港を眺めながら石垣の市街にやってきました。
ここでようやくファミリーマートを発見!


安定の宇治抹茶フラッペで補給です。


サザンゲートブリッジを渡って埋立地の南ぬ浜町を走る。

その後、街中を流して宿泊先に戻ります。


宿泊先の手前で、琉球観音埼灯台を発見!


沖に見えるのは竹富島。

午前6時出発で午後2時過ぎで1周できました。


この時の走行記録です。

石垣島は梅雨明け前で、降水確率も高い中でしたが、局所的にしか雨が降らないようで、この日私は少しパラっと降られただけで、本降りにならずに走れました。
路面が濡れていて、少し前に降った様子の場所もあったので、ラッキーだったのかも。

陽が射すと容赦なく暑いですが、曇りがちだったのも幸いして、炎天下でのライドは避けることができました。

宿泊先で少し休憩するつもりで、Stravaのログを上げたりコメントを入れていたら午後4時に...自転車で続けて出かけるつもりだったけどどうしよう🤔

とりあえず1日目、石垣島周回の話でした。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/06/06 00:22:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2022年6月6日 0:58
レンタルの自転車って、整備の状況はどうなのでしょうか?

普段乗られている自転車とは、グレード?って、違うのでしょうか?

私は外反母趾があるので、山登りで自分の靴以外は履けません。
今回は靴を持参されたようですが、もうひとつの路面とのインターフェースである自転車が変わるって、どんな感じなのでしょうか。

自転車に乗らない私ですが、気になります。
コメントへの返答
2022年6月6日 1:51
宮古島と今回の石垣島でレンタルを経験していますが、どちらも整備はきちんとされていました。
クロスバイクやロードバイクの性質上、整備の疎かな物って乗ってすぐ判るので、そこら辺は気を遣っているのだと思います。

今回利用したお店は、私が普段乗っているスペシャライズドの車両ばかりをラインナップしている所で、しかも以前所有していた車両があったのでフレームサイズを指定して、ボトムブラケットセンターと座面の距離を指定して調整してもらい、違和感なく乗れました。
グレードはお店によってピンキリのようですが、概ねアルミフレームのものが多く初級~中級者向けの車両が多い感じです。

別のお店ではコルナゴとかトレックとか私の乗ったことのない車両ばかりで、フレームサイズから自分にどれが合っているのか判別できなかったので、スペシャライズドを扱っている所があって良かったです。

靴は重要ですね、私も海外製の甲の狭い靴は合わないです。シマノのアジアンフィットというか、幅広の物でないと足が痛くなります。

自転車が変わる感じですが、私はあまり気にならないです。
これは私が持っている車両を見てもらえば判ると思いますが、素材で言えばクロモリからカーボン、デザインもエアロロードから昔のホリゾンタルまで様々で、どれに乗っても楽しいです。
鈍感で許容範囲が広いと言えば聞こえはいいですが、その車両をギリギリのラインで攻めた使い方をしていないという裏返しなのかも。
とはいえ車両毎のハンドルのクイック差加減は、走ってすぐに感じてアジャストして走っています。

常にお尻に接しているサドルに関しても、拘っている人もいますが、私は買った時に付いているサドルのままで平気なタイプです。
2022年6月6日 11:10
ヒガンサクラではなく、カンヒサクラですね???
気になってしまいそれ以降そぞろでした。

普段は湖面を囲むように走っているわけですが
今回は逆なのでそれはまた違った趣があるのでしょうね。
淡路島とか佐渡島なんていかがでしょうか。
EVオフ会できる環境がないですな。
コメントへの返答
2022年6月6日 12:49
碑にも書かれている正式名はカンヒサクラ(寒緋桜)ですね(汗
修正しました。
別名はヒカンザクラ(緋寒桜)で、ヒガンサクラ(彼岸桜)とは別種でした。

島は時計回りというのが通例ですが、実は宮古島もそうでしたが、意外にも道路から海が開放的に見える場所が少なく、正直どちら周りでもよい状態でした(汗
ただ島の南部にしかコンビニが無いので、反時計回りに周回すると最初にコンビニ群を抜けて、以降100km程度宿泊先までコンビニ無しでゴールする必要があったので、時計回りで正解だったのかも。

アワイチはいずれ実行したいコースの一つです。EVオフ会が明石辺りであれば前日か翌日にアワイチしてもいいかも。
2022年6月6日 13:53
マサカヤー‼️
石垣でレンタルスペシャライズドに乗れるとは👀

憧れの南の島行きたいです😊
コメントへの返答
2022年6月7日 5:28
スペシャライズドの充実したレンタル屋さんがあってラッキーでした。52サイズの車両ならステム長含はどれぐらいとか分かっているので、違和感なく乗れました。

南の島、いいですよ~
ハワイでもロードバイクのレンタルがあるので、いつか試してみたいと思ってます😉
2022年6月6日 21:50
こんばんは😃
少し前にビワイチされて、今度の週末は浜松にはいない…という事もブログに書かれていたので「またしても遠征ですか!?」と思っていましたが、まさか石垣島を走っていたとは!!と驚きました🤩

Stravaを見たときも見慣れないバイクが写っていたので「秘蔵のバイクを石垣島にて初公開・初投入!?」なんて思っていましたが、それはリスクがありますし、レンタルバイクだったのですね😅

プライベートでの旅行だと思っていましたが、社員旅行だったのですね。
うちの会社の前回の社員旅行は21、22年前で、その後は無いですね。
まあ、無くても良いのですが、石垣島羨ましいです😋
行ったことが無いので海外に思えてしまいます😅
食べ物や景色など、画像を見ても自動販売機のジュースも珍しい物があるのか?など気になること多数💦
コメントへの返答
2022年6月7日 5:57
こんばんは~
いきみきちさんも滝沢展望台と奥山(背山越しルート)お疲れ様でした~
石垣島に行くことは決まっていましたが、梅雨時なので走れるか確定していなかったので「〇〇に走りに行く」と表明できなかったのですよね。でも少しばかり降っても走っていたと思いますが😅

普段使っている自転車で走りたいという気持ちもあり、飛行機輪行も考えたのですが、お気軽にレンタルバイクを利用することにしました。

福利厚生で毎年社員旅行があるのですが、ここ数年はご時世で実施できずにいました。
過去には海外も何か所か行っていますが、日本語も通じるし国内がレンタルバイクも楽しめて良いかも😅
宮古島も石垣島も遠州灘とは風景が違って海外みたいですよね~
食べ物で言えば、こちらでは各所にある五平餅は無いのが残念なところ😋自販機のジュースも意外と同じです。
緑茶の代わりに「さんぴん茶」が置かれています。シークヮーサー好きなので、シークヮーサー入りのジュースはスポーツドリンク代わりに給水してました。
ファミマのラインナップも同じで、フラッペも同様にあったので有難かったです。内地と違うのは、おにぎりコーナーにSPAMむすびがあったので、しっかり購入しました。

もう何年かするといきみきちさん夫婦は子供達の手がかからなくなるので、一緒に旅行とか楽しめますね。
あ、でも一人でロードバイクレンタルとかしてたら怒られるか😅

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation