• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月21日

高いモノにはワケがある?

高いモノにはワケがある? 自転車に乗る時のウェアについては、あまり拘りを持っていませんでした。
体形がアレなので、着られればOKというスタンスです😅

上着はともかく、タイツは試着することもままならないので、とりあえずamazonで安い大陸製の3XLサイズの上下セットのシャツとタイツを今まで調達してきました。

幸いなことに長時間サドルに跨っていても、パッド付きのタイツであれば、お尻が痛くなるということに苦しめられることもなく過ごせてきたのですが、夏冬関係なくパッド部分が汗をかくのか、週末を過ぎた月曜以降に汗疹(あせも)っぽくなることがあります😖
でも、翌週末までには治っているので、あまり気にせず過ごしてきたという状況です。

ここ最近、体重は落ちていないものの3XLでは少し大きく感じるようになったので、2XLのウェアを買おうかな🤔と思っていたところ、2XLのサイズになってくると選択肢が若干増えてきます。
国産のワイドサイズのものも履けるかもしれない。

そう思って購入したのが冒頭写真のパールイズミのコールド シェイド タイツ(ワイドサイズ)です。
タイツだけなのに、大陸製の上下ジャージセットが3~4セットほど買えるお値段です😨


いつもタイツは柄のあるものを選んで、柄で下半身が太いのを誤魔化していたことから、黒一色は恥ずかしいなぁと思ったものの「国産ってどうなんだろう?」という興味本位で買ってみました。

5月の中旬から使っていますが、驚くほどに良い品で、すっかり今までの大陸製のタイツを使わなくなってしまいました😉

太陽光を遮蔽して衣服内温度の上昇を抑える「コールドシェイド」を生地に採用しているからか、黒一色ですが不思議と「暑くてたまらない...」とならないです。

何より関心したのが、お尻のパッドで、汗疹にならないです。
汗疹以上に驚いたのが、今までは痛くて走れないということはないものの、同じポジションで座り続けていると少し痛みを感じて、圧力のかかる位置を少しずつ変えて走っていましたが、同じ位置でも全く痛くなりません。


① 3層構造のクッションを適所に配置して、最も体重のかかる挫骨下や、前傾姿勢時に荷重のかかる前側部分に最適なクッショ性を配置あらゆる乗車姿勢にオールラウンドに対応
② 表面の凸凹が少ないシームレス設計で自然な着用感
③ 周囲は縫い目がズレにくい極薄設計
④ パッドフォームの圧縮率を部位ごとにコントロール固すぎず柔らかすぎない適切なクッション性
⑤ 適度な伸縮性と立体形状で動きにフィット
⑥ 優れた吸汗性と抗菌防臭機能
⑦ ソフトな肌触り、潤滑クリーム不要


このタイツには「3D-アール」というクッションが使われていますが、これの吸汗性と通気性が良くて、クッション性も高いのだと思います。

先日の200km近くを走ったビワイチも、このタイツがあったので快適に走れたのかも。

高いモノにはしっかりとワケがあることに気が付かされました👍
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/06/21 21:33:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

注意喚起として
コーコダディさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2022年6月21日 23:30
厚くて通気性が悪いパッドは汗掻いて毛膿炎になる人が多いです
パンツだけで走ると・・縫い目が擦れて痛かったりするのでスポーツパンツですが・・・それも一長一短です
お尻の穴近くが尻毛で擦れて痛かったり
辛いモノなんか食べすぎると尚更です
ブルベの長距離はみんな軟膏塗ってるみたい
コメントへの返答
2022年6月22日 5:57
一見似たようなパッドなのにしっかりと通気性に違いがあるのには驚きました。
汗疹や毛膿炎の要因は自分にあり、仕方ないものだとずっと思っていたので解消されて大満足です。
縫い目の擦れも、たまにチクチク感じる製品があり、ここにもノウハウがあるのだなぁと感心しています。
軟膏は一応シャモワクリームを持ってはいますが、一度試したきりで使ってません(汗

尻毛は永遠の課題ですよね~
2022年6月22日 0:36
私も初めは大陸製のサイクルジャージ上下を利用していましたが、パールイズミ製の上下を奮発して購入したら、やはり快適性が違いました。。。

ただ、購入してしまった大陸製のサイクルジャージ上下も捨ててしまうのは勿体無いので、ローラー台と短距離(20〜40キロ)のときは履いています。
コメントへの返答
2022年6月22日 6:13
お~、違いをわかってくれる人がいて良かった~。しかも同じパールイズミだ!
タイツだけでこの値段はどうなのよ?と懐疑的でしたが、まさかここまで快適になるとは思ってもいませんでした。
早速もう一着購入したのは言うまでもありません。

今回2XLの大陸製ジャージ上下も調達しましたが、上はともかく下は使用頻度が低くなりそうです...
2022年6月22日 10:38
こんにちは😃
僕もロードバイクを買ったときに(夏だったので)ショートのレーパンをTIGORA(デポのPV)とパールイズミ(ちょうど値下げ品があったので😅)のを買いました。
デポのを普段用、パールをサイクリングイベント用と使い分けていましたが、近年はイベントに全く出ないしデポのもくたびれてきたのでパールのを普段から履くようにしました。
第一印象はお尻の痛みが軽減されたことです😆
まあ、デポのがくたびれてきたので余計にそう感じたと思いますが。
パールのも全く痛くならない訳ではないですが、乗るのも週一なので今ではパールのしか使ってないです。
10年前に買った古いモデルですが、パールの方がパットのフィッティングも良いですね👍
ただロングの物は持ってないので、パールのロングタイプも欲しいな〜と思っています。

上も最初はリュックを背負って走る事も想定してバックポケットが無く両サイドにポケットがある半袖ジャージも買いましたが、結局はリュックを背負ってもバックポケットの物を着るので一回着ただけで、あとは着ていません😅
デザインの好みも変わり、今では着づらいのもあります😅


コメントへの返答
2022年6月22日 21:57
こんにちは~
お~、最初からパールイズミも選べたなんてサイズ的に羨ましい😅
3XLサイズの国産って、ラインナップされていてもず~っと売り切れになっていたりして選択肢がほぼ無かったのですよね。
やはり普段使い用と、ここぞという時用で買いますよね。
今回はいつもの大陸製とパールイズミと買いましたが、もはたパールイズミ一択になっています💦
私もそれまでに履いていたのがくたびれているせいもあるのですが、あまりの違いに驚いています。
基本肌を露出しない派なので私はロングタイプしか持っていないですが、ロングタイプでも肩まであるビブタイツは持っていないので「あれはどうなんだろ?」と興味があります。
10年前でもやはりパールの方が良いのですね。というか10年って...物持ちですね。
あ、でも以前と違ってここ最近は使う頻度も上がっているので、早々にくたびれてくるかもですよ😅

上着はやっぱりバックポケットですよね。夏と冬では生地の薄さが違うことから夏用のバックポケットにはコンデジが入らないのが難点ですが、夏は写したい富士山も見えないので丁度よいかと...

パールイズミのBXLが履けたので上着も...あるいは別メーカですがカペルミュールなんかも着れるのか?と無駄遣いが発生しそうな予感です。
2022年6月22日 19:51
確かに大陸製のとの違いはやっぱりパッドですよね。
あちらのはただ分厚いだけで位置もイマイチなのでローラー用としても役立たずになり廃棄しました。
最近のお気に入りは国産だとSUNVOLTですが一度は超高級ウェアのアソスを履いてみたいですね
コメントへの返答
2022年6月22日 22:11
やはりパッドですよね、モリヤスさんもそう感じられているなら間違いないかと。
見た目は同じように見えるのに不思議ですね。
SUNVOLTって完全オーダーかと思ったらオンラインショッピングサイトには在庫品もあるのですね、知らなかった。
アソスは確かに一度は試してみたい憧れの品です。
国産ではないですが、Stravaでフォローしている方がBIORACERのウェアを使われていて、これも試してみたいなぁと思っています。
まずは痩せねば😅

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation