• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月18日

祝日ライド

祝日ライド 7月18日は「海の日」の祝日です。
会社は基本祝日は出勤ですが、休業日になりました。

土日の週末が天候不良で不完全燃焼気味だったので、天気が良ければロングライドに行きたいなと思っていたところ、曇り予報🤔
降水確率は低かったので、期待して月曜を迎えました。

・7月18日(月)「海の日」
四谷の千枚田-新豊根ダム(みどり湖)

日の出時間に出発しようと起きたら、愛知県の知多半島に雨雲が😨
雲の流れ的に浜名湖周辺は影響は少なそうなものの、行こうと思っている方面に影響がありそうです😩
強い雨ではなさそうなことと、おそらく1~2時間もすれば雨雲が抜けそうなので、予定どおり出かけることにしました。

この日は以前行こうと思っていて天候不順で断念した「新豊根ダム」を訪れる計画です。

自宅を出発して愛知県境の宇利峠を越えて新城市内に入ったところで小雨が降り出しました😖
雨足は弱いものの舗装路は濡れ出しました...が、覚悟のうえ目的地に向かいます。

新豊根ダムへ行くには、愛知県を国道151号線で北上し愛知県道428号線で向かうのが一般的なルートです。静岡県の佐久間ダムから天竜川を北上して行くルートもありますが、道が悪いし険しいので選択したくありません。

ということで、国道151号線ルートで行くのですが、国道151号線も鳳来から東栄町まで嫌なアップダウンが続くので脚を削られます😖
山登りは好きではないですが、行きなれた四谷の千枚田から仏坂トンネルを越えて神田を東に抜けてファミリーマート 北設楽東栄町店で国道151号線に合流することにしました。
このルートだと四谷の千枚田下段の標高200mまで20kmかけてゆるやかに登ったあと、厳しいですが標高500mの仏坂トンネルを越えさえすれば、約10kmを下り基調で国道151号線に合流します。
大きなアップダウンが1回だけ😄


まずは四谷の千枚田に向かう途中にある新城のナイアガラ(長篠堰堤)に到着!

ここ最近の雨の影響で寒狭川の流量が多いのか、激しい音を立てて水しぶきを上げています。


ナイアガラっぽいですね~


激しいというか荒々しい。

こちらも濡れた路面をタイヤが水しぶきを上げて走ります😭

ほどなく四谷の千枚田到着!


四谷の千枚田に到着する頃には雨はやんでいました。
山の上の方は霧が晴れていっています。

先月来た時より苗が大きく育っているのが目で見ても明らかに判ります。


この日は Tarmac SL5 を選択。

千枚田の展望台に立ち寄って、小休止もほどほどに先を急ぎます。
この日はある程度ポイント毎の到着時刻を決めて走っています。理由はのちほど...


仏坂トンネルから神田への途中にある不動滝。
こちらも雨で激しく水が流れていました。

ファミリーマート 北設楽東栄町店に到着し小休止。今の所オンタイムです。
太陽が出ていないので気温もそれほど上昇していないことから、水分補給も予定どおり。ファミマ到着でほぼボトルが空になったので、水を購入し充填。

ファミマのある国道151号は標高260m、ここからから国道151号は10kmかけて標高560mまで登ります😩
ま、でもアップダウンがないからマシ。

標高560mで愛知県道428号に分岐。


大入頭首工。
大入川(おおにゅうがわ)の水を豊川用水に取り入れる取水施設です。

ちなみに新豊根ダムは大入川に作られたダムで、ダム湖(みどり湖)には大入川が流れ込んでいます。


新豊根ダム到着!
到着時間は予定どおり10時👍
30分ほどダムを見て過ごします。


普段ダムに行ってもダムカードは入手しないのですが、ここは管理事務所入り口に置いてあるので貰ってきました。

しかし以前から不思議に思っていたけど、新豊根ダムって「新」ということは旧豊根ダムがどこかにあるの?🤔
旧豊根ダムや豊根ダムで検索しても出てこないのですよね。

なんとなくですが、新豊根ダムは発電用ダムとして決定された豊根ダムが、その後治水も含んだ補助多目的ダムに計画変更になったことで、それまでの豊根ダムと違うという意味で「新」豊根ダムと呼ぶようになったのではないかと想像しています。


ダム堤頂部は自由に歩けます。


ダムの左端から。
新豊根ダムはアーチ式コンクリートダムで、下部に1門、堤頂部には2門の放流ゲートを備えています。


副ダムも迫力のデカさ。


ダムの下流方面です。
大入川は大千瀬川と合流して天竜川と合流します。
あれ?豊川用水って天竜川水系からも供給されているのか。


みどり湖、正面の取水口は新豊根発電所への取水口、佐久間ダムへと繋がっています。


堤頂部の放流ゲート


ローラーゲートです。


堤頂部の放流ゲートは洪水吐用なのですね。


放流ゲートと発電所への取水口。


新豊根ダムの諸元です。


新豊根ダムのすぐ脇を通る県道429号は大入トンネルから災害で通行止めで、もう10年以上この状態です。
これ事実上廃道だよね🤔

県道429号は浜松市浦川の国道473号に合流するので、この道が使えれば結構簡単に新豊根ダムに行けるのに...

普段目的地までの往復で同じ道を使わないけど、通行止めなのでしかたない。
県道428号を戻ります。


みどり湖から見た放流ゲート。


発電所取水口、発電タービンを逆回転させる揚水発電にも対応した優れものです。

ちなみに発電タービンのある新豊根発電所は地下施設になります。
旧豊根発電所というか豊根発電所は佐久間ダムに沈んでいます。
佐久間ダム建設で豊根発電所がダムに沈んでしまうことから、豊根ダムを作って揚水発電もできる新豊根発電所を新たに作るというのが、豊根ダム計画の大元です。


新豊根発電所の概要。

さて、同じ道を帰っても面白くないので、県道428号から分岐する県道74号で東栄町に向かいます。

みどり湖周辺の標高490mから標高735mの峠越えです😖


ほぼ峠の頂上にある御園トンネル。内部の照明はLED化されてました。先日の仏坂トンネルもLED化されましたが静岡県も見習ってほしい。


何故か北側坑口にしか御園遂道のプレートがありませんでした。

さて、険しい県道74号を選択したり、ポイント毎の時間を計画していたのは何故か?


答えはこちらのそば処 茶禅一でかき氷を食べるため。
店は11時にオープンするのですが、かき氷は11時30分から。


完熟梅ミルク、梅の酸っぱさとミルクの甘さのハーモニー。
見た目はマンゴーっぽい気も😅
疲れた体に酸っぱい物は良い気がする...のと酸っぱい物好きなので、ここにくるとこれを選択してしまう😋

ちなみに蕎麦の方は要予約です。
バイクツーリングの方が知らずに立ち寄って、蕎麦が食べられず呆然としていました😅

目的のかき氷も食べたので、県道74号を選択した次の目的地へGo!


足込の湧き水です。
無料の水分補給&ボトル詰め替えが可能です。

冷たくて美味しい😄

国道151号に合流したファミマで本来なら先の行程を考えるとボトル1本では厳しいのですが、この給水ポイントがあることが判っていたので、あえて1本だけで済ませていました。

結局この日は、ここで水分補給&ボトルへの詰め替えができたので、このあと自宅まで補給でコンビニに寄らずに済みました👍


この日の走行記録です。

ここ最近は雨でハマイチばかりでしたので、久々に違う場所に長距離走れて満足な一日でした。
雨に降られたけど、結果涼しく過ごせたので、良しとします。

今度は佐久間ダム&新豊根ダムのはしごが目標かな。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/07/18 21:26:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

この記事へのコメント

2022年7月20日 0:15
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした。
日曜日は走行会不参加だったのですね。 
でも、確かに雨上がりの天竜方面の路面コンディションの悪さは想像できます。 
特に天竜川西岸の天竜ボート場より北は道が細い上に散乱物が凄そう…😰

月曜日はようやく行けましたね、新豊根ダム👍
Stravaの方の動画も見させていただきました。
滝や湧き水の音は涼し気で良いですね。
僕はサイクリングでのダムは船明と秋葉ばかりなので新豊根ダムのようなアーチ型は新鮮です。
というか、新豊根ダムを含めアーチ型ダムはまだ行ったことが無いです。
アーチ形状だからか佐久間ダムと比べると高さが解りやすいですね(よく見えて逆に怖いかも😨)。
そして大きく見えますが、実際に大きいですか?
ダムカードは「ご自由にお取り下さい」みたいな感じですか?

僕はダムに関しては全くの無知で、おまけに放流側の高さといい、深緑色のダム湖といい、正直言って苦手なのですが、何故か惹かれるものがありますね。
次回、久しぶりのサイクリングはハマイチにしようか、船明&秋葉ダムにしようか迷っています。
ダムに行きたいけど、前日の金曜日が雨っぽいし…🤔
コメントへの返答
2022年7月20日 5:14
こんばんは~
いきみきちさんも自転車には乗れなかったものの、静岡空港に行かれたりお疲れ様でした~
走行会は結局開催されなかったそうで、次の日曜に延期されました。
中止になったので、その足で熊に行かれた方がいましたが、路面は濡れているし水が流れている所もあったりで、散々だったようです😅

自転車で新豊根ダムにようやく行けました。
Staravaの新機能の動画をどこかで使えないかなぁと思っていたのですが、ナイアガラの写真を撮っている時に「これだ!」と気が付きました。
静止画と違って案外臨場感を感じられて良いですよね😄

言われてみると、この近辺だとアーチ型は新豊根ダムくらいですね🤔
その次に近いのは矢作ダムか...
狭いV字地形に湾曲したダムが立っているので迫力があります。
実際に高さも100mを越えているので、そこそこ大きいです。
ダムカードは自由に取れるようになっていて、アンケート用紙が置かれているタイプです。

私は高い所が苦手ですが、ダムのような構造物が好きなので、ついつい惹かれてしまいます。
週末は確かに金曜の天気がすぐれないようですね😖
浜名湖も綺麗になっていないし、天竜の道も微妙な感じだし、行先に迷いますね😅
私は日曜が走行会になったので通常なら土曜はハマイチですが、今月はハマイチは十分走ったので、かき氷目当てでどこに行こうか迷っています🤔
ようやく本格的に梅雨明けしそうですが、気温も高くなりそうですね~
2022年7月24日 6:05
nop_all さん
おはようございます。
千枚田、いい風景ですね。
完熟梅ソースのかき氷が美味しそうですね。
湧き水の給水ポイント、貴重ですね。
ほんとに冷たくて美味しそうです。
沢山の写真、それから山岳道路だと思いますが
長距離ライドお疲れさまでした。
コメントへの返答
2022年7月25日 6:12
ライトバン59さん。
おはようございます。
千枚田はいつ行っても良い風景です。
自転車のログ記録サイトがショート動画に対応したので、この時も動画を取っています。
後日このブログにも動画をリンクしますね~
この時期はかき氷が楽しみで自転車に乗ってるようなものです。
コンビニも無い人里離れた山道を走っていると湧水は有難いポイントです。
ライトバン59さんもバイクで出かけた先の写真をいつも紹介してくれていてありがとうございます。
お互い長距離ライドを安全運転で楽しみましょう!

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation