• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月31日

週末ライド

週末ライド 暑い夏がやってまいりました😖

自転車乗りの最大の敵は雨ですが、暑さもそれに次ぐ程の敵かと。
寒さは結構なんとかなるものですが、暑いなか走るのはやはり厳しい。

早朝から涼しいうちにサッと走り終わって過ごすというのが一番理想なのですが、目標走行距離がこなせないのが困りもの。
さらに、目的とするお店の開店時間も絡んでくるので、一筋縄ではいかないです。

昨年まで夏ってどうやって走ってたっけ?🤔

・7月30日(土)
ハマイチ-熊

先週暑さで行くのを断念した伊平(いだいら)のかき氷屋に行こうと計画していました。
あと、Stravaでフォローしている人がランでハマイチするという情報を得ていたので、挨拶がてらこちらもハマイチすることに。

かき氷屋の開店時間は10時半。浜名湖を2周してから直接か引佐湖経由で行けばいいかな?と思いつつ家を出発!


お~、久々に競艇場付近から富士山がうっすらとですが姿を見せています。


セミの声が盛大に入っていますね😅

渚園の駐車場にフォローしている方の車があるのを確認!


中之島のアメリカデイゴの花が咲いていました。
今年2回目の開花です。

村櫛海水浴場手前で走っている姿を見つけて遭遇し軽く挨拶できました😄

舘山寺の休憩ポイント到着です。


この日は Tarmac SL5 を選択。


雲一つない良い天気です。


すでに気温も上がりはじめていて、ハマイチ2周目は厳しい予感。

もう1周して遭遇するのを諦め、山方面に涼を求めて逃げることにしました😅


カラスザンショウ


フウセントウワタ...かな?


珊瑚樹(サンゴジュ)

この時期は地味な木花しかない印象。

山方面としては、最終的にかき氷屋に寄りたいので、先週久々に行った熊に行くことに...でも同じ熊トレコースでは面白くないです。
裏熊コースか?と思ったけど、時間的に厳しそう。
ということで、引佐湖方面に向かい渋川に向かう途中から中代峠(なかしろとうげ)で熊入りすることにしました。


水車の里到着。


中代峠越えで来たので、すっかり疲れました。

渋川経由でかき氷屋を目指します。


こちらが目的のかき氷屋さん。


伊平にある「ふわり」です。


宇治抹茶のLサイズを選択。
「ミルクはいかがですか?」と店員さんに勧められたので、ミルクのSサイズも一緒にトッピングしたけど、暑くなると練乳はちょっとくどいので次回はそのままでいいかな😅

店をあとにして帰路につきましたが、暑い😩


この日の走行記録です。


こちらはルートプロファイルと気温。

70~80km付近のえぐい山が中山峠です。
100km付近がかき氷屋、そこから気温がグンと上がって36~38℃

明日も暑いのが予想されるので行先に迷う...

・7月31日(日)
秋葉ダム-佐久間-新城

昨年の走行ログを見ていたら、秋葉ダム経由で佐久間に行って戻ってくるルートで新城まで涼しかったという記録を見つけました「これだ!」
ということで同じルートを辿ります。

まずは走行会のルートで天竜へ。


船明ダム到着!
この位置からは今まで撮影していないかも。


月まで3kmの看板手前で立ち止まり。


船明ダム湖の風景。


横山の天竜川が蛇行してヘアピンになっている場所。


U字形状の天竜川が一望できるポイントです。

横山から天竜川東岸を秋葉ダム方面へ。


気田川にかかる赤い橋を渡っているところ。


秋葉ダム到着!


広角側で撮影すれば良かった...


峰之澤橋、穏やかな川面に橋が写ってます。


綺麗だったので思わず撮影。

こちらの橋は歩行者と自転車しか渡れません。


橋の上から。
左手は秋葉ダム方面、右手は天竜川上流。ずっと先に佐久間ダムがあります。


大輪橋の佐久間看板。これが東にある看板になるかな。


これは何の花だろう。


う~ん分からない。


県道1号と9号の合流地点にある佐久間看板、これが西にある看板になります。

この近辺まではそこそこ涼しかったけど、国道151号で愛知県に入ってからは気温がグングン上昇しけっこう厳しい状態に😩


この日の走行記録です。

とりあえず週目標の200kmと月目標の1000kmを越えました。


ルートプロファイルと気温のグラフ。

75km付近(佐久間)までは24℃と快適に走れました。
北遠は涼しかった~。
その後気温が上がり、最後の宇利峠の県境超えでは40℃😱

う~ん、8月はさらに暑くなりそうだけど...過酷だ!
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/08/01 00:38:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

プロボックス
avot-kunさん

木更津散歩
fuku104さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2022年8月1日 11:30
お疲れまでした
みなさんにも言ってますが熱中症にはくれぐれも気おつけて下さいね❗️

新城は盆地でアツアツですよね、川に浸かって鮎釣りしてても熱中症になりますからライドはなおさらですよね🥵

くんまのコースをライドは無理でも、皆さんの見る風景やカキ氷を体験したいので山路スイスイちびっ子でドライブしたです😅
コメントへの返答
2022年8月2日 4:50
熱中症とハンガーノックは自転車乗りが一番気を付けなければいけないポイントなので、肝に銘じて走ってます!

冬は寒くて夏暑い...盆地の典型的な気候ですね。
自転車で走っていると、鮎釣り涼しそうと眺めて通り過ぎていますが、水分補給しないと熱中症になるのは同じなのか😨

天竜川東岸は細くて道が悪いですが、くんまへの道はドライブに向いているのでおススメです。
水車の里にもかき氷があれば...と思うのですが、よ~く考えれば営業時間に訪れることが無いので意味ないですね😅
2022年8月1日 23:46
こんばんは😃
この週末も暑い中お疲れ様でした。
ほんと、暑かったですね〜🥵

去年の夏も暑かっただろうけど、それでも走ってたんだよな?と思ってしまいますよね🤔

土曜日はお互いハマイチでしたね。
ロードバイクで走っていて自転車の人(ロード・クロス・MTB)と擦れ違うとき、追い越すときは極力こちらから挨拶しますが、土曜日にちょうど佐久米駅近くで10人弱の団体に抜かれたけど誰一人挨拶無し(無言で抜いて行くのでこちらからもアクション無し☹️)、ただその団体に女性が一人いて、その女性だけは追い抜く際に挨拶してくれて感じ良かったですが。
擦れ違った人で挨拶をしてくれた人は皆笑顔というよりお互い超暑い中を走っているからか苦笑いが多かったような😅

日曜日はStravaで「佐久間」の文字があったので佐久間ダムまで行かれたのかと思いました😅
秋葉ダムより北は僕はひと月前に初めて自転車で行きましたが、東岸は滝もあり涼し気で良いですね。
カーブや若干のアップダウンもあり、薄暗く路面が悪い場所もあったので走っていて少し不安になりました。

しかし土日共に、100km超えはさすがですね!
僕なんて土曜日の90kmにも満たないハマイチだけで音を上げたので😅


コメントへの返答
2022年8月2日 5:39
こんばんは~
いきみきちさんも炎天下のハマイチお疲れ様でした。
暑かったですよね~😩

今年だけが特別な暑さではないので不思議ですが、どこを走ってたっけか?と記憶が曖昧になっています😅

私も挨拶するよう心掛けてますが、うつむいて気が付かず通り過ぎる時がたまにあるのですよね。追い抜く時は後ろから声をかけると驚かれる時があるので、ハンドルバーに手を置いたまま手をパーにして抜いてます。
佐久米駅近くで抜かれた団体は、おそらく湖西にあるTWO CYCLEという自転車屋の土曜恒例の「おはようハマイチ」の人達ですね。挨拶してくれた女性は宮下選手だと思う。
先日開催された第18回 乗鞍スカイラインサイクルヒルクライム2022で優勝しているほか、その前の富士ヒルでも主催者選抜クラス女子で4位だったかな。
私もハマイチ中に何度かブチ抜かれています😅

佐久間ダムは時間があったら行こうと思ってましたが、午前中縛りでは厳しかったので諦めました😖
東岸の何か所かある滝付近は走っていてもそこだけ寒い納涼スポットです。
私は好んで東岸を走っていますが、確かに木陰で暗く路面も荒れたり苔が生えている場所もあり走るのには気を遣うかも。

なんとなく習慣で土日とも100km越えしましたが、帰路は暑くてしんどかったです。
お互い暑さに気を付けて走りましょう😄
2022年8月2日 21:40
こんばんわ〜(*^^*)

納車してから意味なく近所をグルグル回ってます。
林道走っていたらキツネの親子にストーカーされていましたw

アップしている走行記録はサイクルコンピュータという物からでしょうか?
それとも携帯アプリとかなのでしょうか?
自転車が来たばかりでわからない事だらけなのですけど、長距離走る時、漕ぎ漕ぎ回転数は大事とお店から聞きました。
やはり皆さんはお高いサイクルコンピュータをお使いなのでしょうか?
いきなりの質問だらけですみません(^_^;)
コメントへの返答
2022年8月2日 23:47
こんばんは~(^^)/

早速走られているようでなによりです。
北の大地はキツネに遭えるのですね。こちらは猿か鹿、冬には猪ですw

走行記録はStravaというサイトを使っています。
https://www.strava.com/
記録のアップは、サイクルコンピュータか、携帯アプリから可能で、私はサイクルコンピュータで行っています。
最初は携帯アプリから始めてもいいと思いますが、携帯の電池を食うのがちょっと難点ですね。
サイクルコンピュータは安いのから高いのまで様々ですが、GPS受信機能が付いていて、Strava連携のできるものであれば大丈夫。
漕ぎ漕ぎ回転数(ケイデンス)はそこそこ大事ですが、長距離走って自分のコンディションを知るためには心拍数を知るほうが肝心かも。
・車速
・ケイデンス
・心拍
センサーとしては、これら3つを計測したいですね。
brytonというメーカのサイクルコンピュータは比較的安めでお勧めです。↓とか
https://www.brytonsport.com/#/R320
でも結局GARMINとか最終的に欲しくなるので、最初から奮発した方がいいという考えもあります(^^;

質問大歓迎ですので、色々聞いてくださいね~(^^)v
2022年8月4日 8:18
nop_all さん
おはようございます。

ちょっと懐かしい風景でした。
昨年4輪で
浜松から天竜川沿いに長野側へ行こうとしましたが
夕刻迫り挫折しました笑
市街地?最終のGSに飛び込み
レギュラ-ガソリンが高かったので
浜松市内で入れておけばよかったという記憶があります笑
自転車では生還できそうにないので
またいつかトライしてみたいです。
失礼しました。
コメントへの返答
2022年8月5日 5:30
ライトバン59さん
おはようございます。

浜松から天竜川沿いで長野というと国道151号線かな、県境越えの区間は未開通で県道369号を使う必要があるのですが、人里離れたあの道は私も夜走りたくないです。

とはいえ、県道369号の兵越峠を抜けた先には遠山郷があって、さらにその先には下栗の里やしらびそ高原があるので、いつか自転車で行ってみたいルートになります。
今年の夏休み(もうすぐですね)は、その前哨戦として兵越峠だけ越えて帰ってくるルートをトライしようと計画しています。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation