• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月15日

熱中症対策(主に給水の話)

熱中症対策(主に給水の話) 自転車に乗って身体で気を付けなければいけないのは、怪我はもちろんのことハンガーノックと熱中症にならないこと。

夏本番の40℃近い気温の中で走るなんて正気の沙汰ではないですが、走りたいのだから仕方ない😅

ということで熱中症には十分に気を付けて走っています。
対策としてはこまめに水分補給すること。

ロードバイクにはダウンチューブとシートチューブのそれぞれにボトルゲージが付けられるようになっています。
ボトルは概ね500~600mlの容量。

このボトルについては先日の「熱中症対策(主に冷却の話)」で話題にしました。

私はシートチューブのボトルケージにツールケースを挿してしまっているので、実質1本しかボトルが使えない状態です。



以前はサドルバックを使っていたのでボトル2本が使えたのですが、真夏の炎天下以外はコンビニや自販機等、無料の給水所を使えば1本で事足りるので、いつしか1本運用になってしまいました。

が、ここ最近の暑さは結構厳しい😖

本日は熱中症対策として、走っている最中にどれだけ給水をしているかという話です。

概ね毎回同じ傾向なので、前回の週末ライドを元に説明します。

8月14日(日)に伊良湖岬-ハマイチで176km走った時ですね。

まず自宅出発時と水分補給用に道中で購入した一覧
000km 自宅出発時-ボトル 600mℓ 水
050km ボトル空(給水総計600mℓ)
070km 伊良湖クリスタルポルト-水 550mℓ(飲む200mℓ、ボトルに350mℓ)
080km ボトル空(給水総計1150mℓ)
080km ファミリーマート 田原保美店-水 600mℓ(全部ボトルに)、冷凍のお茶 500mℓ(バックポケット)
100km かき氷(給水量不明)
120km 冷凍のお茶空(給水総計1650mℓ)
120km セブン-イレブン 豊橋伊古部町店-冷凍のお茶500mℓ(バックポケット)
140km ボトル空(給水総計2250mℓ)
150km 冷凍のお茶空(給水総計2750mℓ)
150km セブン-イレブン 浜松舘山寺町店-水 550mℓ(全部ボトルに)、冷凍のお茶 500mℓ(バックポケット)
176km ボトル半分(給水総計3025mℓ)バックポケットの冷凍のお茶は全部溶けて自宅冷蔵庫に。

私が心がけているのは、夏の9時前までの涼しい時は走り始め50kmまでは500mℓ、それ以降は25km毎に500mℓを摂取です。

なので、各km時の摂取量総計は次のとおり
050km:0500mℓ
075km:1000mℓ
100km:1500mℓ
125km:2000mℓ
150km:2500mℓ
175km:3000mℓ
200km:3500mℓ

今回176kmで3025mℓで、少しだけシャワーに使ったので3000mℓ弱摂取していることから概ね計画どおりです。

飲みすぎ?でもこれぐらいで夏場は丁度よいのですよね。
出発時と帰宅時に体重を計ると、悲しいですが概ね体重変化なしです。
でも悲しいかなこれが現実で、減ってる時は給水失敗です😖

さて、熱中症対策次回(最終回)は「水だけ飲んでも駄目」がテーマになります。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/08/15 12:17:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南へ
バーバンさん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

この記事へのコメント

2022年8月16日 2:26
こんばんは😃
自分も昨日は100km走って、スタート時のものと途中で二回補充したものを合わせておそらく1,600〜1,700ml摂取したと思います。
ただ高台に登りきったところで全て飲みきったので、まだ足りなかったのかな。
高台へ向けて登っている途中に測量作業をしている方々がいて、道端にステンレスボトルが置いてあったのを見て「飲みて〜」と思いました😅
かなり発汗するので、気にしてみるとフレームやシューズに汗がかなり落ちてますね。
最近の悩みは膝裏にかく汗が、ペダリングの繰り返しで泡状になることです😳
長いレーパンにすれば解決するとは思いますが。
コメントへの返答
2022年8月16日 14:08
こんばんは~
概ね給水は走る人なら似た傾向かもですね。
ステンレスボトル=超冷たそう、なので喉が渇いていなくてもこの季節なら飲みたくなります。
そう思ってボトルホルダーに刺さるステンレスタイプの製品を持っていますが、即飲み干してしまってイマイチです😅
あと押して出てこないのがちょっと不便。
フレームやシューズの汗は確かに気になりますね~、いきみきちさんはシューズを新しくしたばかりなので尚更気になるのでは?
膝裏の汗かぁ~🤔私は夏でも肌を露出していないのでそれは無いです。
この夏はパールイズミの例のレーパン2枚を使い倒しています。上の肌着はコンプレッションタイプの黒の夏物を使ってますが、ちょっとヤレてきたので新しい物を物色中です。

この夏は気が付いたらコンビニにカップ入りの氷が売っていますよね、半分になって若干ぬるいボトルにあの氷を買って入れています。
あれ昨年夏とかにもあったのかな?
2022年8月16日 10:46
こんにちわ〜(*^^*)

私はショボボな48km支笏湖半周(土砂崩れで道ごと湖に落ちていて断念)してきました。
途中から自動車が入れない様ゲートしてあり核戦争後の道路みたいな林道でしたよ(^_^;)
しっかり500ccペットボトル3本持っていったのですけど、止まると小さな羽虫がいっぱい寄ってくるので恐怖でなかなか飲めませんでした。(絶叫が響きましたよw)
自転車にボトル収納グッズを付けていないとなかなか飲めないものですね(汗)
まだまだ100kmは遠いですねぇ(^_^;)
コメントへの返答
2022年8月16日 14:28
こんにちは~ (^^)ノ

何シテル?で支笏湖一周と書かれていたので道道78号は通れないよ~と思っていました(^^;
お疲れ様でした~
夏の山は虫との闘いでもありますよね~、止まっていると確かに寄ってくるのでドリンクは走りながら飲んでいます。
あと走っている時はヘルメットの隙間に虫が入ってくるので、メッシュキャップを付けたうえでヘルメットをかぶっています。

WABASH RTもドリンクホルダーがダウンチューブとシートチューブの2箇所に付けられるようになっているので、買ったお店かアクセサリーを売ってるお店で買うといいかも。取り付けを考えれば買ったお店がいいかな。
100kmの道も一歩から、なので徐々にですね。

WABASH RTならではのコースとして手稲山ヒルクライムとか挑戦するのもよいかもですよ。
https://www.strava.com/segments/19025352
上位の人の平均スピードが22km前後なのでWABASH RTとよい勝負かも(^^;
麓によい駐車場があれば、そこまで車載でいけばよいし。

こちらよりは涼しいかもしれないそちらの地ですが、熱中症にはお互い気を付けて楽しみましょう(^^)ノ

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation